三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

心臓検診

2009-03-10 20:14:55 | OCNブログからの引き継ぎ

今日はタイトルが違います。「心臓検診」です。済生会熊本病院で3年前から年1回行っています。最初は、かかりつけの医師から動脈硬化が無いか調べるために、紹介状を書いてもらい検診を受けました。2006年の12月暮れのことです。それから、2008年の1月、そして、本日3回目の検診となりました。検診の内容はレントゲン・心電図・心エコー・負荷心電図(トレッドミル)の4種類です。結果としては、どれも以上はなく、心臓に心配なところはありませんでした。ただ、血圧が170ー110と超高めで、昨年の1月は139-80と雲泥の差だったのでかかりつけの病院で血圧の薬をもらってください、との診断でした。ここ1年、調子が良かったので、自分勝手にドラッグオフしていた付けが出たようです。ただ、負荷心電図ではお墨付きをいただきました。19.9Metsで心拍数が154と今年に入ってからのトレーニングの効果が現れました。もちろん、「オリンピックを目指しているわけではないでしょうから」と釘は刺されました。追い込んだトレーニングができる心肺機能だが、血圧から考えると無理はいけないと言うことです。もちろん、無理はしません。20,30代のころはスピードトレーニングを行っていましたが、今やゆっくり長くがトレーニングの中心です。結果、そのトレーニング、この年齢のパフォーマンスを向上につながると思います。今週は年度末の事務処理で忙しいのでノートレーニングになりそうですが、今週末からボチボチ頑張ります。