書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

YouTube 「酔拳2 ジャッキーチェン vs ムエタイ 」

2010年10月07日 | 映画
 〈http://www.youtube.com/watch?v=C_LYrkR80VA

 これ何語の吹き替えだろう。ドイツ語かな? ジャッキーの声がちょっとオッサンくさいけど、英語版(というより米語版?)に比べれば全体として違和感は少ない。英米語版は効果音からBGMから全然違う。最高の敵役ロー・ワイコンの繰り出す蹴りの音が風を切る鞭のようで鋭いのはいいが軽くてぜんぜんこわくない。それよりもっと許せないのは、酔拳といえば「将軍令」なのに、それをまったく別の音楽に差し替えてしまっていることだ。アホか。
 ・・・・・・ファンのあいだでは有名な話だが、本当の『酔拳2』のラストは、ジャッキーは工業用アルコールを飲んで闘ったために、勝ったはいいが失明したうえ発狂して廃人になってしまうというものだった。この映画では、酔拳は、酒を飲むのは、飲めば飲むほど拳威が増して強くなるからではなく、痛覚が鈍麻して打たれ強くなるからだという現実的な解釈がなされている。酔いが度を超すと命に関わるような大けがを負っても自分ではわからないかもしれない。ジャッキー扮する黄飛鴻の父親が彼に酔拳を使うのを禁じたのは、まさにその危険性のゆえだった。それは映画のなかで明言されている。「水能載舟、亦能覆舟」という、ジャッキーが映画中持ち歩く扇子に墨痕鮮やかに書かれたあの文句は、まさにそのことを指した戒めの言葉なのである。端的に言えば酒に飲まれるなということである。
 しかし結果としてジャッキー=黄飛鴻は、父親の戒めを破った。酷いやけどの痛みを麻痺させるために仕方がなかったといえば仕方はなかったのだが、失明と発狂はその代価である。罰といってもいい。強敵に勝つことはできたものの、舟はついに覆ってしまい、復たもとにはもどらなかった。
 だから筋としては、ブラックすぎるとしていまでは見ることの困難な本当のエンディングのほうが、首尾一貫していると思う。『酔拳2』は、後半部になってからのアクションの異様なキツさもそうだが(一対一でなく同時に複数の敵に攻撃される、闘う相手に戦士としての礼儀もへったくれもない)、本来は相当シリアスな内容をはらんだ映画である。最後のロー・ワイコンとの闘いがコメディ・タッチなのは、ジャッキーのほうがもうイカレてしまっているからである。それに尽きる。ロー・ワイコンは終始まったく真面目である。