「数学はお金が要らない学問」。語学も基本同じだなと。
実験物理や化学、また生物などは、高価な機材がないと先端には行けません。
でも、数学や数理物理は、一銭のお金がなくとも、紙とえんぴつとまじめに取り組む意識があれば、必ず力が伸び、自由な発想があればその先でオリジナルな仕事がいくらでも可能です。(伊東乾「前川喜平さん、数学必修を外すのは亡国政策です」)
何から何までまったき賛成とはいわないが、良い教科書と良い辞書で基礎をマスターすれば、あとはその良い辞書に加えて良い文典があれば語学はいくらでも上達する。これは読み書きが主だが聴くと話すはPC他で間に合う。書けて聴くことができれば話すはあとは発音だけの問題。教材もそこにいくらでもある。無尽蔵といってよい。あとは自分の興味と関心と必要にあわせて選びだすだけだ。
実験物理や化学、また生物などは、高価な機材がないと先端には行けません。
でも、数学や数理物理は、一銭のお金がなくとも、紙とえんぴつとまじめに取り組む意識があれば、必ず力が伸び、自由な発想があればその先でオリジナルな仕事がいくらでも可能です。(伊東乾「前川喜平さん、数学必修を外すのは亡国政策です」)
何から何までまったき賛成とはいわないが、良い教科書と良い辞書で基礎をマスターすれば、あとはその良い辞書に加えて良い文典があれば語学はいくらでも上達する。これは読み書きが主だが聴くと話すはPC他で間に合う。書けて聴くことができれば話すはあとは発音だけの問題。教材もそこにいくらでもある。無尽蔵といってよい。あとは自分の興味と関心と必要にあわせて選びだすだけだ。