あけましておめでとうございます。
ことしは「うさぎ」の年ということで、ウサギにまつわる名前の魚を少しばかり。
干支の魚
1.ウサギニベPareques acuminatus (Bloch and Schneider)
ウサギニベの名の由来は、きっと頭のすぐ後ろにある第1背鰭をウサギの耳に見立てたのでしょう。英語名のハイハットも、これが由来でしょう。ただし、背鰭棘は成長につれ短くなり、成魚は体高が高く、縞模様があるニベとなります。幼魚は観賞魚です。この種は大西洋産で、日本にはいません。
2.ウサギアイナメHexagrammos lagocephalus (Pallas)
ウサギと聞いてまっすぐ思い付くのがこの種です。アイナメ属の中では日本最大になるといわれています。ちなみに味はアイナメと同じくらい。鍋や吸い物は美味です。日本産の魚で「ウサギ」にちなむ和名をもつのは、わずかに3種のようで、これはそのうちの一種。
もう2種はホカケトラギス科のウサギトラギスOsopsaron formosensis Kao and Shen、ゲンゲ科のウサゲンゲBilabria ornata (Soldatov)で、なかなか見る機会のない魚ばかりです。特に後者は日本海北部とオホーツク海に限定分布の、深海性種です。
ウサギアイナメは和名のみならず、学名の種小名も「ウサギ頭」。ちなみに他の2種はそれぞれ「台湾の」「飾り立てた・・・」という意味のようです。
3.クロサバフグLagocephalus gloveri Abe and Tabeta
サバフグ属の魚です。属の学名は、ウサギアイナメと同じく「ウサギ頭」を意味しています。中国でも兔頭魨と書きます(魚へんに「鈍」のつくりの側。中国ではフグを漢字にした場合、こう書きます)。和名はきっとサバににた体型と、尾鰭にちなむのでしょう。しかしこの種は尾鰭が二重湾入ですけど・・・
ちなみにこのサバフグの仲間のシロサバフグは無毒といわれていましたが、海外では有毒のものもいるそうです。フグは怖いものです。
4.アイゴSiganus fuscescens (Houttuyn)
アイゴの仲間は英名でRabbitfishといいます。口の形状がウサギに似ているからでしょう。ほか、Spinefootと呼ばれる種もいます。またヒフキアイゴに代表されるLo亜属は長い吻をもち、Foxfaceなる名でもよばれますが、Foxはキツネ、キツネはイヌ科ですので、戌年でも使えるかもしれません。
5.ダイミョウサギGerres japonicus Bleeker
・・・(笑)。ネタ不足です。語尾にウサギの名を冠しますが、もちろんウサギとは関係ありません。そして、私が撮影した写真もありません(大爆笑)。
また本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
かなり珍しいものも混じっているようですね。何が入っているか、箱を開けてからのお楽しみ、ですね。
本年も変わった魚を宜しくお願いいたします。
今年もレア魚を探して東サマール島を駆け巡ります!次回の帰国時(3~4月?)にはたまりに溜まった冷凍保存魚をお送りいたします^^
私的にはなかなかのセレクションだと思います。耳石採集して下さいね。
あけましておめでとうございます。フグのほうは、解説などもいろいろつけましたので、ぜひご覧ください。
今年も釣りなど行きたいものですが、まだ冬は充電期間・・・
あけましておめでとうございます。
今年も喜界島でお会いしましょう。ウサギニベは大西洋産の魚です。最初の画像にしたのは、やはりみなさん、こういう海外産の魚が好きでしょうからね。
今年もよろしくお願いいたします。
ところでクロサバフグはウサギとどうつながるのですしょうか?
昨年は魚の同定等、いろいろお世話になりました^^
ところでウサギニベなんて魚いたんですね。
まだまだ知らない魚が沢山いて楽しいです。
本年もどうぞ宜しくです!