goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■神が心に留める者  詩篇113篇 / 羽鳥頼和

2012年03月31日 | Weblog
2012/3/31放送
 
 世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 羽鳥頼和です。

 ディーンという子が神様に手紙を書きました。「かみさま あなたは そら ぜんぶとおなじくらい大きくて せかいぜんたいと おなじくらいつよいの? すてきだなー。すごいよー。」 マーガレットという子はそんな神様にこんな手紙を書きました。「かみさま あなたはどこにでもいるとしっているのでわたしはあんしんです。それだけ。けいぐ マーガレット」

 神様の偉大さに心を向け、感動しながらその偉大な神様が自分のところにいてくださることで安心している子供たちの信仰は素晴らしいですねえ。 

 旧約聖書詩篇113篇にもこのようにあります。

 「主は高い御位に座し、身を低くして天と地をご覧になる。主は、弱い者をちりから起こし、貧しい人をあくたから引き上げ、彼らを、君主たちとともに、御民の君主たちとともに、王座に着かせられる。」 (詩篇113篇5~8節)

 神様は弱い者、貧しい者に目を留めて彼らを救われるのです。またこの詩篇にはこのようにも記されています。

 「主は子を産まない女を、子をもって喜ぶ母として家に住まわせる。」(詩篇113篇9節)

 聖書には実際に不妊の女性が神様によって子供を与えられることが記されています。イスラエル人の先祖であるアブラハムの妻サラ、そしてヤコブの妻ラケルたちがそうです。神様によってサラはイサクを産みました。ラケルはヨセフとベニヤミンを産みました。彼らはイスラエル民族の先祖としてそれぞれに重要な人物となります。その他にもサムソンの母マノア、預言者サムエルの母ハンナ、バプテスマのヨハネの母エリサベツ、彼女達は皆不妊の女性でしたが神様によって子供が与えられたのです。彼女の子供たちはイスラエルを外国の侵略から守る者、神に仕えるものとして活躍したのです。

 神様は今も弱い者、貧しい者そして人知れず悩み苦しんでいる人に目を留めて救いの手をさし伸べるお方です。神様はあなたにも心を留めておられます。あなたもこの神様の偉大さを知り、神様の救いを求めてください。そのために聖書を読み、キリスト教会にいらしてください。 神様はあなたを待っておられます。

 ( PBA制作「世の光」2012.3.31放送でのお話より )

***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***


 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■心の底からいのちの泉が  ... | トップ | ■いのちをかけた愛  / 関... »