ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

原田城跡、旧羽室家住宅-1

2011-01-10 11:01:40 | まち歩き

以前、mayumamaさんのブログ(m's diary)で見た「原田城跡、旧羽室家住宅」に行ってきました。現在は「原田しろあと館」と命名され、とよなか・歴史と文化の会が管理・運営されています。阪急宝塚線・曽根駅から徒歩7、8分。

まず、原田城跡はパンフレットによりますと、

   原田城跡(北城)は、昭和38年(1963年)、当時の豊中市文化財
   保護規則により市史跡に指定され、昭和62年(1987年)の豊中市
   文化財保護条例の施行にともなって、あらためて市史跡に指定された
   中世の城館です。原田氏は、弘安元年(1279年)に能勢一帯に君臨
   した多田院御家人一員として、はじめて記録(『多田神社文書』)に
   登場します。一方、北城は13世紀後半~ 14世紀初頭のうちに
   築かれたことが、発掘調査で出土した遺物から推定されています。

だそうで、旧羽室家住宅は原田城跡の土塁を築山に見立てた形で建てられました。こちらもパンフレットによると、

   昭和12年(1937年)、当時住友化学工業株式会社の役員の一人で
   あった羽室廣一氏が、個人の住まいとして建てた木造二階建ての
   住宅です。約2,950㎡の敷地は原田城跡(北城)の主郭の一部に
   相当し、戦国時代末期(16世紀末)に廃城して以後は、長らく近世
   梨井村庄屋・野口氏の所有となっていました。明治43年(1910年)、
   箕面有馬電気軌道(現阪急宝塚線)の開通以来、池田室町・岡町・
   豊中と軌道沿線に相次いで郊外住宅地が開かれるなか、城跡付近も
   また昭和10年(1935年)頃に松籟園住宅地として開発・分譲され、
   その一角を羽室氏が購入されたものです。

とのことです。

今回はまず、外観と洋風部分、特に応接室と隣接するサンルームをとりあげます。
敷地外周部はこのような感じです。石垣は昔からのものなのでしょうか。

P1440791_t

門を潜ると左前方に旧羽室家住宅が見えます。木造二階建ての和洋折衷式の住宅ですが、パッと見にはシンプルで、外観は特徴がちょっとつかみにくい気もします。

P1450021_t P1450016_t

しかし、更に進むと、サンルームなどに洋風の要素がうかがえます。白く塗られた建具など、なかなか良い感じですね。

P1450011_t

ぐるりと回り込んだところにある玄関周りです。
実は本来の門はこちら側(西側)にあります(別途紹介予定)。

P1450010_t

玄関ドア部は実家と似たテイストでした。建物の規模は全然違うのですが、ちょっと嬉しくなります。

P1440795_t

応接室です。左手奥がサンルーム、右手奥のコーナー部には造りつけのソファが備えられています。シンプルでモダン、明るく伸びやかで開放的ですね。

P1440816_t

右手には壁を丸く穿った窓があり、ここは和風的な雰囲気を醸し出しています。

P1440798_t P1440954_t

左端のドアは玄関ホールからつながっているもので、その右側の上部が台形状になった小ぶりなドアは、廊下から入るようになっており、来客用と使い分けされていたようです。

P1440983_t

ドアに嵌められたガラス窓は淡い色がついた型板ガラスです。さりげなくデザインされているのが良いですね。床は矢筈貼り。

P1440812_t P1440953_t

アール・デコ調の暖炉は左右非対称であり、金属球がユニークですし、タイルが効果的に使われています。その貼り方も変化を持たせており(前面と側面は千鳥に配置、奥は矢筈貼り)、床部もコーナー部だけ45度傾けてアクセントをつけています。矢筈貼りの床板との見切材も良い味わいですし、ここだけでも見どころが多いです。

P1440803_t P1440978_t

鋸目のついた化粧梁はちょっと山荘風であり、カーテンレールもクラシックです。カーテンレールは六甲山ホテル旧館のものと似ているそうです。

P1440955_t

フラッシュ無しとフラッシュ有り写真の比較です。フラッシュ無しの方が光と影の対比がより印象的なようにも思われます。

P1440976_t P1440975_t

サンルーム周りに置かれている家具はやや後年のもののようですが、こちらも細部をじっくり眺めると細かなデザインが施されており、とても興味深いです。サンルームからは奥の和室部分の縁側に行くこともでき、洋から和への変化がドラマチックです。

P1440810_t

サンルームのアールデコ調の天井照明。スッキリとしたデザインが美しいです。

P1440818_t

こちらにも淡い色のタイルが効果的に使われています。

P1440828_t P1440830_t

ここまででも見どころいっぱいですが、他は続きor別記事で。