goo blog サービス終了のお知らせ 

波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

よみがえったテーマパーク、日本元気劇場(加賀越前家族旅行その2)

2012-09-15 00:01:19 | 旅行記
こんばんは、白黒茶々です。
準備段階から波乱含みだった今回の家族旅行プロジェクトXですけど、いよいよその旅行に行く日となりました。 本当は箔も連れていきたかったのですけど、彼は車に酔いやすく、それに加えて炎天下の中で連れ回すのはあまりにも酷なので、留守居役を仰せ付けることにしました。箔ちゃ、もう少し涼しくなったら、いいところに連れていってあげるから。だから、ねっ。 このようにして、始まった今回の旅行。果たして、どのような道中となるのでしょうか?



家を出てから、東名高速~北陸自動車道を経て、お昼近くには女形谷PAにたどり着きました。 そこに至るまでは順調で、渋滞に巻き込まれることもなく、行き着くことができました。それにしても……… 昼に食べたソースカツ丼とそばのセットではなく、PAの全景でも撮っておけばよかったかと。 それでも美味しかったので、まあヨシとしておきましょう。
そこから加賀ICまでは順調でした。そこからさらにその日最初の目的地となる日本元気劇場を目指すだけなのですけど、一般道に出てから迷ってしまいました。 現地まで続いていると思われる案内看板を途中で見失い、違う方向に行ってしまったみたいですね。なんか、山の向こうに大きく怪しい観音様が見えてきましたし。(その写真を撮る余裕がなく、載せられなくてゴメンなさい )とかなんとかやっているうちに、大きな駐車場が見えてきたではありませんか 「日本元気劇場か 」しかし、そこは市のスポーツ施設を有する中央公園というところでした。
それでも、地図を見たらその施設が目印となって、なんとか目的地にたどり着くことができました。



こちらの日本元気劇場は、バブル(景気)真っ盛りの頃のテーマパークブームに乗って加賀時代村として造られたのですけど、景気の傾きとともに衰退し、その後大江戸温泉物語グループが名を改めて再生し、今に至っています。 広大な駐車場の入り口には、かつての料金所と思われるゲートが残っているのですけど、現在は無料で車を止められるようになっております。
ちなみにこちらの赤い門は、元気劇場の正面入り口で、現在の東京大学にある旧加賀藩の赤門をイメージしたと思われます。その正門をくぐって、いざ元気劇場へ



………といきたいところですけど、その前に、駐車場の一角に造られて存在感ありありの、戦艦三笠を見ておくことにしましょう。 こちらは日露戦争で活躍したあの三笠を、水面に浮いている部分だけを実物大で再現したもので、NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」のロケにも使われました。 そうしたら、その甲板の上に乗ってみましょう。



大砲も実物大で再現されていて、迫力充分ですね。 しかし、この三笠には波動砲はないのですよ。さらにその上に行ってみます。カンカン……… (鉄階段を昇る音)



なんかここに立ったら、戦艦に乗って大海原を進んでいるような気分になってきましたよ。 その先には、日本元気劇場のメインの施設が見えています。戦艦三笠を堪能したら、いよいよそちらのほうに行ってみることにしましょう



こちらのテーマパークは、HIROZの演技が観れる劇場を中心とした、施設となっております。その中で私たちは、坂本龍馬の活躍と最期をミュージカルに仕上げた「走れ 坂本龍馬」を観ました。芝居小屋は程よい大きさで、役者さんたちとの距離も近く、彼らの息づかいが伝わってくるようでした。



さらに、芝居が終わったあとには、役者さん全員が外まで見送ってくれるという心遣いも。



それだけではなく、たつぴにサインを書いてくださり(こちらは坂本龍馬役)………



気軽に記念撮影にも応じてくださいました。 (彼は中岡慎太郎役)



芝居小屋の他にも、からくり屋敷で不思議な感覚に陥ったりすることもできます。ちなみにこちらは、私たちではなく部屋のほうが傾いているのですよ。
あと、3Dシアターなどの屋内型施設の他にも………



屋外型体験施設もあります。 こちらの忍者アドベンチャーは、命綱となる滑車やワイヤーを着けて高いところを歩くだけではなく、川の上を滑って渡ることもできるのですよ。



さらに、箔母さんとたつぴの後ろに見える塔は、忍者スライダーというアトラクションのもので、三階ぶんの高さの塔から川向かいの塔まで滑車で滑り渡るようになっています。 私たちもチャレンジしたのですけど、その際にカメラや携帯などの貴重品は預けておいたので、その様子を写すことはできませんでした。そのアトラクションはかなり高度なものなので、インストラクターのお兄さんとお姉さんが付くのですけど、閉園時間近くで私たちがその日最後の客ということもあって、より親切丁寧に対応してくれました。それにしても、絶叫マシーンがニガテだと言っているたつぴも、楽しんでいましたね。もうこれ以外のものもいけるのでは?



お盆休みでそこそこ混んでいたとはいえ、私たちはゆったりと楽しむことができました。 役者さんやスタッフの方たちも親切でしたし。彼らから元気をもらって、私たちは会場をあとにするのですけど、その前に………



せっかくなので、赤門前で記念撮影をしておいて………



さらに、ゴーカートにも乗っておきましょう こちらも駐車場だったところにコースを設けているのですけど、奥行きがあり、かなり長かったです。
日本元気劇場で遊び終わったら、今夜の宿となるAPAホテル加賀大聖寺駅前を目指すだけです。



こちらのほうはほぼ一本道ということもあって、迷うことなく行き着くことができましたよ。



部屋はトリプルルームとはいっても、1つのベッドは補助タイプでした。それでも部屋は広くて、駅前というだけあって窓からは列車が往来する様子を見ることもできました。



晩御飯は、ホテルに併設されているレストランでいただくことにしましょう。こちらのお店は、肉料理にはもれなくサラダ・フルーツバーやアパ社長カレーが付いていて、それぞれおかわり自由となっております。



私がメインに注文した、匠ハンバーグも来ましたね。そいつにクリームチーズをトッピングして、お召し上がりくださいませ~ 一方のたつぴは、あらかじめチーズの乗っているチーズハンバーグにしたのですけど、さらにその上にトッピングのチーズを注文し、ウェイトレスさんを驚かせていました。



写真にはないのですけど、大浴場のほうは客室の上の9階にあり、露天風呂も付いていて快適でした。
あとは明日に備えてグッスリ眠るだけ。家族旅行の二日目では、私たちがどこに立ち寄り、何にハマったのか。その様子については次回レポートするので、もしよろしかったら皆さまも、旅行に付いてきたような気分になりつつ、お付き合いくださいませ~


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 次回はぜひ観音様にも行ってもらいたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家族旅行に至るまで(加賀越... | トップ | 福井県の絶景・拝啓・珍風景... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉~行きたいです! (けいママ)
2012-09-15 11:30:30
こんにちは!

続きを楽しみにしてました。

うちも子供たちが小さい時は主人がでよく連れて行ってくれました(なんたって、子供5人ですから)
でも、最近はめっきり疲れやすくて バスツアー専門

おばあちゃんが車いすになってからは、遠出は無理で… 

でも、おばあちゃん、また露天風呂なんて入れたら喜ぶだろなぁ
車いす仕様の車が来たら~  フフ

白黒茶々さんの 旅日記を見ながら妄想?してます。

家族旅行、いいですよね~

返信する
良いですね~(^^♪ (ロータス)
2012-09-15 13:48:37
日本元気劇場とても楽しそうなところですね~♪

スタッフの方が坂本竜馬さんだったりするのも、ユニークです(^v^) 

日光にも、日光江戸村という施設があって、娘が小さいころ行ったことがあります。入場券を買おうと思ったら、『大人4800両です』と言われました(笑)
スタッフの方もみなさん町人、お侍さんなどなど、こちらも気分が盛り上がりました。

たつび君は白黒茶々さんがお父様で、歴史に興味がもてていいですね♪娘の歴史のテストにいつも頭を抱えている私としては、たつび君が羨ましいです(^v^)

ご家族の仲むつまじいご様子、良いですね~♪

2日目の旅の報告楽しみにしています☆


返信する
Unknown (なつみかん)
2012-09-16 00:52:59
日本元気劇場、楽しそうですね。
昔、伊勢戦国時代村っていうところに行ったのを思い出しました。
アパ社長って、いつもおしゃれな帽子をかぶってテレビに出ていらっしゃる方ですよね。その社長の名前のついたカレーって、どんなお味なんでしょう?興味ありです。
返信する
けいママさん♪ (白黒茶々)
2012-09-16 22:59:17
けいママさん、こんばんは~
前回からお付き合いしてくださり、ありがとうございます。
お子様を5人も連れてのご旅行、お疲れ様です。それでも、大人数でわいわいガヤガヤやりながら出かけるのは、とても楽しそうです。 おばあ様も、ちょっとしたところに連れて行けたら、リフレッシュすることでしょう。
浜名湖の北部にある国民宿舎奥浜名湖がオススメです。そこには温泉ではないのですけど、日帰り入浴が可能な展望台浴場があります。 施設はすべてバリアフリーになっていて、全国的にも人気みたいです。

しかし、次回私たちはかなり険しいところに行くことになります。
返信する
ロータスさん♪ (白黒茶々)
2012-09-16 23:08:42
私たちは今回初めて日本元気劇場に行ったのですけど、芝居や仕掛けは楽しく、スタッフの皆さんの対応も温かくて、また来たくなりました。
そういえば、日光にも江戸村がありましたね。そちらの貨幣単価も「両」みたいで。 そういえば、大阪のほうは小銭でも「○○万円」なのですよね。

たつぴには親の趣味でけっこう歴史関係のところにつき合わせているのですけど、いやな顔をしないで付いてきてくれるので、とても助かります。 (ただし、戦国時代あたりに集中していますけど )

私たち家族にお褒めのお言葉をくださり、ありがとうございます。
二日目のレポートのほうも、ぜひご覧くださいませ
返信する
なつみかんさん♪ (白黒茶々)
2012-09-16 23:15:30
日本元気劇場は、いろんな意味で充実していました。
なつみかんさんは伊勢戦国時代村に行かれたことがあるのですか。私と箔母さんも、たつぴが生まれる前にそちらにも行ったことがあるのですけど、大笑い劇場や、山の上に怪しい安土城などがあって、けっこう楽しかったです。 そちらのほうは現在、確か「安土桃山文化村」という名前に変わっていたような。

アパ社長って、けっこう有名みたいですね。私はホテルのチラシで彼女のカリスマ性を初めて知りました。 ちなみにアパ社長カレーの味は……… 程よい辛さにコクがあり、甲子園カレーに近い感じでした。
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事