ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

順腹式呼吸そのものの考え方が間違っていたのではないか

2012-03-22 07:41:47 | 逆腹式呼吸

 私は、誰かから現在行なっている逆腹式呼吸を教わった訳ではなく、ただ子供の頃からラジオ体操の時に行なっていた深呼吸を、吐く息だけ出来るだけ長く吐こうと、しただけなのです。 

 自分自身の体験から、その呼吸が逆腹式呼吸であることや、体の中へ吐く息が、結果として体中にある経穴(鍼とか灸のツボ)から、気が排出されることを実感し、そのことが経穴の気の調節機能を改善し、自己免疫力が高まるということを感得したのです。

 今まで私のブログでは、逆腹式呼吸の良さだけを取り上げてきましたが、最近になって、順腹式呼吸がよいのか逆腹式呼吸が良いのかのコメントをもらって、改めて順腹式呼吸について考えてみました。

 禅宗の方々や丹田呼吸を推奨されている方々の記述を見ると、下腹の臍下丹田を私たちが体の仕組みから理解している臓器と、同じレベルで考えています。 息を吸う時には、丹田の気も一緒に吸うと考えています。 息を吐く時には、丹田の気も一緒に吐くと考えています。

 この考え方が基本的に間違っているのではないかと、最近になって感じるようになりました。 

 私は息を吸う時には、丹田の気は吐いている。 息を吐く時には、丹田の気は吸っている。 これが自然の流れではないかと思うのです。

 私は、我流の逆腹式呼吸・ただひたすら吐く息を体の中へ吐く呼吸を行なっていたのですが、息は実際には鼻から出ていて、イメージで体の中へ息を吐くことになったのです。 このイメージで体の中へ息を吐いたときに、実際には宇宙の気が体の中(臍下丹田)へ、入って行ったのです。

 そうでなければ、私が生まれて初めて行なった1時間の静功(座禅)で、頭のてっぺんにある百会が活性化し、電子の輪の帽子を被ったような感覚になれる訳はありません。

 また、座禅をはじめて1ヶ月半で、下腹の臍下丹田が活性化し、心臓のように鼓動する訳はないのです。 私も実は、そのように導かれていったような感覚を持っています。 

 更に、吐く息音が聴こえるのを一転して、今度は出来るだけ静かに、息をしているかどうか分からないぐらいに吐くことによって、結果的に私たちの誰もが、お母さんのお腹の中で行なっていたであろう胎息という、肺呼吸を伴わない気の呼吸にたどり着いたのです。

 胎息というと、特別な呼吸法であるとか仙人の呼吸法であるかの記述を見かけますが、私は上記の理由で、誰もが胎児の時に行なっていた呼吸法であると思っていますので、特別なものであるとは、さらさら思ってはいないのです。