goo blog サービス終了のお知らせ 

富士より熱海で!

 2007年からの日本GPが鈴鹿ではなく富士で開催されることになったことは、F1ファンならずとも既にご存知の通り。鈴鹿は鈴鹿で日本における2つ目のGPとして鈴鹿を舞台とするGP開催の道を更に探っているのだという。できれはそう願いたい。例えばスパがGPカレンダーからはずされたことを私たち日本のファンが残念に思うように、鈴鹿でのレースを見ることができなくなルことを嘆くファンは海外にも多いはずなのであるから。

 そうは言いながらも、富士で行われる日本GPは地理的な条件から、多くの特に首都圏及びそれ以北のF1ファンからは支持されることだろう。富士スピードウェイが位置するのは「首都圏の奥座敷」のすぐ裏山であって、勿論鈴鹿よりもはるかに近いからである。アクセスと宿泊施設の確保に難があることは他の報道に譲るが、それを補っても余りあるメリットが首都圏以北のファンにはあるのである。

 さて、2007年以降の日本GPに関する報道はどれもこれも「鈴鹿対富士」の図式で書かれているが、郷秋<Gauche>はまったく違った視点から日本で開催されるF1GPを考えてみたい。結論を先に言っておこう。
日本GPは20年にわたって名勝負が広げられてきた鈴鹿で行い、もうひとつのGP(パシフィックGPでもアジアGPでもよい)は首都圏に程近く鉄道での観客輸送が可能な熱海で、公道レースを開催しなさいというものである。

 公道レースがいかに面白いかはモナコでのレースを引き合いに出すまでもないだろう。ヨーロッパ屈指のリゾート、モナコの向こうを張って東洋のモナコとまで言われるスパ・リゾート熱海で公道レースを開催するのである。

 バブル経済崩壊以降の熱海温泉は衰退の一途を辿り既に見る影もないほどなのだという。そんな熱海でF1の公道レースを行うのだ。東海道新幹線、在来線の2系統で電車による観客輸送が可能である。宿泊施設は腐るほどある(実際に腐ってしまったホテル・旅館も多いらしいが)温泉旅館・ホテルで収容可能である。横浜、東京のホテルに宿泊しての観戦も勿論可能だ。海外からの観客は成田から東京湾横断道路を利用してバスで川崎あるいは横浜まで運び、その先はJRを利用し熱海入りしてもらう。新しくできる静岡空港からJRでの熱海入りも勿論OKだ。

 寂れている久しい熱海の街がF1をきっかけに活気を取り戻す。F1観戦客が横浜・東京に、鎌倉あるいは伊豆半島各所の観光・行楽の地に回遊する。つまりF1開催の地となる熱海のみならず南関東一円に経済効果が波及するのである。

 鈴鹿か富士かというステレオタイプな論争は止めにして、より経済的波及効果の大きいスパリゾート熱海で開催する公道F1レースを真剣に考えようではないか、諸君!(って、なんで演説調になるの?)


今日の一枚は、愛らしいスノーフレーク。

[ 撮影 : いつもの東京都下某所 ]
コメント ( 12 ) | Trackback (  )
« 寒緋桜(カン... 只今データバ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
熱海GP賛成です!! (給食主任お!Q~!!)
2006-03-24 21:57:28
F-1熱海GP開催はとても面白いと思います。

熱海の公道は何回か通ったことがありますが、面白いレイアウトのコースができると思いますね。

ホテルからの観戦や、海辺で寝そべりながらと、想像するとワクワクします。

アクセスも考えてみれば、かなりいいですからね。

 
 
 
日本で公道レース! (ビートニク)
2006-03-24 22:30:56
良いですね!

熱海は行ったことがないので、どんな風情かは知りませんけど。

正直なところ、鈴鹿には1~2年はお休みして貰っても良いかな?なんて思っているんです。

(日本GPのタイトルは鈴鹿のままで…休むのなら駄目ですかね?)

で、その間にドライバーからも指摘されている、路面の補修やら設備の改修をきちんとやって貰いたい。

 
 
 
お邪魔しまーす (考える葦)
2006-03-24 23:20:18
こちらでは初めましてですね。郷秋さんの考えはなかなか理にかなっていますね!熱海は行った事が無いのですが、一度行ってみたい温泉地です。もしF1が開催されたら一躍熱海は世界の熱海になりますね。と言っても私のいる北海道からはどこに行くのも大変…。あぁ一度でいいから生のF1が見てみたいです。
 
 
 
おもしろそうですね (紫音)
2006-03-24 23:50:45
熱海でF1やったら確かに面白そうですね。

宿泊施設もばっちりありますし、なにより交通の便が良さそうですからね。

東京の貧乏学生は交通費をケチって熱海へ…

あ~いいかも☆
 
 
 
問題は (impreza98)
2006-03-25 02:35:51
世界的なイベントを開催するにあたって、熱海のいかがわしい部分をどのように隠蔽するか、ですね!・・・・失礼しました!!
 
 
 
熱海GP (アルヌーは二枚目)
2006-03-25 02:41:48
こんにちは、

ボクも以前同様の事考えた事があります、

面白いでしょうね、海沿いはいいけど、戻る道がない、、、山のほうの旧道つかいますか

(笑)日本では理解されるまで、まだまだ時間が必要でしょうね、そういえば横浜GPの話なんてのもありましたね、、、
 
 
 
たくさんのコメントありがとうございます (郷秋)
2006-03-25 16:21:55
ビートニクさんwrote:

>日本で公道レース!良いですね!

ちょっと前まではまったくの夢物語でしたが、日本でも公道でラリーが行われる時代ですからまったく不可能ではないと思っております。

>鈴鹿には1~2年はお休みして貰って・・・路面の補修やら設備の改修を

2007年の開催が無理であればそのあたりをしっかりしてもらって2008年のアジアGPを目指しても良いかも知れませんね。なにせ、1国から2つのメーカーを含めて3チームも参戦しているんですから。



考える葦さん、こんにちは。

>郷秋さんの考えはなかなか理にかなっていますね!

地域振興のためのスポーツイベントには行政も概ね好意的ですから可能性は大有りでしょう。ただし、これを機会に狭い通りを拡幅したりという投資も必要になるわけですが、長い目で見れば熱海の復権のための貴重なインフラになるのではないかと思います。



紫音さん、コメントありがとうございます。

>東京の貧乏学生は交通費をケチって熱海へ…

そう、東京から在来線を使っても新宿から小田急+在来線でも2時間、2千円以下で来られますからね。



impreza98さんwrote:

> 問題は・・・熱海のいかがわしい部分をどのように隠蔽するか

いやいや、それもまた日本文化の一端ということで。



アルヌーは二枚目さん。こんにちは。

>海沿いはいいけど、戻る道がない、、、山のほうの旧道

そうですね、この際道路もF1開催を前提に整備-->公共投資-->地元還元-->地域振興、ってことでどうでしょうか。

>日本では理解されるまで、まだまだ時間が必要

私もそう思っていましたが、十勝で開催されたラリー・ジャパンが良い先例になるのではないでしょうか。
 
 
 
賑わっておりますですな!(爆) (カンジ)
2006-03-25 23:16:43
熱海もいいですね!

でも意外と碁盤の目状ではなかったでしたっけ?(なんとなくそんな記憶が…)

一時、「みなとみらい」でって話も持ち上がったような気がします。

そしたら、スゲーらくっす。(爆)

実家が保土ヶ谷なので自転車で行きます。(笑)

日本国内における公道GP案大いに賛成ですね!

できれば中田市長に頑張っていただけないかと…まもなく日産が「みなとみらい」に戻ってくるし、

あっ!これ今日のエントリーにしよう!(爆)
 
 
 
そう言えば・・・ (郷秋)
2006-03-25 23:23:04
カンジさん、こんばんは。

>中田市長に頑張っていただけないかと…

明日が投票日でした。
 
 
 
熱海にF1を (^0^)v (コスモス)
2007-12-10 20:50:31
大賛成です!
 近隣の皆さん 頑張って実現しましょう!!!

 
 
 
いいでしょう?! (郷秋)
2007-12-11 00:08:34
コスモスさん、こんばんは&コメントありがとうございます。
三宅島で2輪のイベントをするより、余程良いアイディアだと思うのですが・・・
 
 
 
実行あるのみ (^0^)v (コスモス)
2007-12-11 22:51:47
少しずつ 賛同者を募っています、
協力させてください!

どうぞ宜しくお願い致します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。