勝手にカウンターステア

 昔は「逆ハン」などと言ったものだけれど、正しくはカウンターステア。一般道路を常識的に運転をしている場合にはおおよそ必要のないことだけれど、時として必要になることもある。

 例えばだ、いつも通っているちょっときつめのコーナーにいつもよりほんの少し速い速度で進入した。速いと言っても勿論いつも通り安全に通過できるスピードのはずだった。ところがだ、その日に限って直前に通ったダンプカーが積荷の砂をコーナーの途中の撒いていったとする。

 いつもなら当たりまえに通過できるコーナーの途中で、砂の上に乗ったリアタイヤがズルリとアウト側に流れ出す。当然ノーズはステアリングを切った以上にコーナーのイン側に向かうことになる。つまりオーバーステア状態だ。ステアリングの修正をしないでいるとテールはどんどんアウト側に流れてついにクルマはその場でクルリとひと回り。スピンだ。

 これを避けるテクニックがカウンターステア。ノーズがコーナーのイン側に巻き込むのだから、ステアリングはコーナー外側に向けて切ってやればいい。そうすればアウトに流れ出したテールのスライドが止まり無事にコーナーを抜けることができるというわけだ。

 問題はドライバーがテールが滑り出したことを感じ取ることができるか、出来たとしても、とっさにカウンターステアを必要な量だけあてることができるかである。これをクルマが勝手にやってくれるシステムがあるというのだ。構想や試作段階などではなく、このシステムが既に市販車に搭載されているのだと言うからビックリ驚いた。

 BMWの3/5/6シリーズに設定されている「アクティブステアリング」(可変ギア比を備えた電子制御式ステアリングシステムのこと。我らがHONDAのS2000 Type VのVGS(バリアブル・ギアレシオ・ステアリング)も同類だ)の「自動カウンターステア機能」がそれだ。

 一般公道でカウンターステアを必要とするような運転をしないことが何よも大切ではあるけれど、これからの季節、コーナーの日陰の部分が凍っていたとか、先の例に書いたように路面に砂が出ていたような場合には、時としてカウンターステアが必要になることもある。かつては「逆ハン」を切れることが運転上手の証みたいなところもあったけれど、そんなものはもう必要の無い時代になりつつあるということなんだろうな。

 コーナーでテールが流れ出したらクルマが勝手にカウンターをあててくれる。便利なようだけれど、なんだかちょっと寂しいぞ。


 4本のキャンドルのうち既に3本には火が灯されました(4本のキャンドルについてご存知ない方はこちらをご覧ください)。あと10日でクリスマスです。
コメント ( 11 ) | Trackback (  )
« 冬好日 最後のひと葉 »
 
コメント
 
 
 
逆ハン (shino)
2005-12-14 22:37:58
なんと車任せでカウンター切ってくれる時代なんですね、吃驚!

でもそれって車を振り回す楽しみを機会に奪われるって事でもありますね。



それも、この技術がメスセデスじゃなくBMWからというのが更に驚き。

この機能ってオンオフ出来るんでしょうか。



冬の北陸で、ワンボックスの運転ならカウンターはよくある事です、って私が飛ばしすぎ?

昔々免許取り立ての頃大雪に最中にFRのコロナにチェーンを履いて北陸道でカウンター当てっぱなしの斜め走り(真っ直ぐ走れない)で延々ドライブしたのを思い出しました。
 
 
 
ドライビング (pace)
2005-12-15 01:01:32
初めて寄らせていただきました。

アルピーヌの話題からです。

電子制御のカウンターステア、この記事を読んで、遠い昔電子制御燃料噴射が採用された30数年前を思い出しました。この時はキャブのセッティングから解放されると思い喜びました。今は、たとえそれが素晴らしいものだと言われても、皮膚感覚で違うことが判ります。

お恥ずかしい限りですが、ビル・エバンス、当方のブログの「群青の空」にても少々触れております。拙いものですが、ご一読頂けましたら幸いです。

「よく読むブログ」に登録して、之からも立ち寄らせていただきます。

長文失礼いたしました。
 
 
 
勝手にカウンターステア (ケン)
2005-12-15 05:43:16
電子制御カウンターステアですか、凄いものがあるんですね~世の中の最新のクルマには。

しかし実際にどんな風に作動するんでしょうね?

カウンターって当てるのは結構簡単で、感覚的に滑った方向にステアするのは自然に出来るんですが、戻すタイミングを読むのがポイントなんですよね。滑ったリヤタイヤがグリップを取り戻す瞬間に、フロントタイヤが進行方向を向いていないとタコ踊り。



安全なところで試してみたいな~
 
 
 
空荷のバン (郷秋)
2005-12-15 12:37:07
shinoさん、こんにちは。



空荷のバンだとすべりまくりでしょう。駆動力もかからないから前にも進まないんじゃないですか?リアに重し代わりに商売物を5、6本積んでおくと良いかも知れませんね。

 
 
 
ようこそ! (郷秋)
2005-12-15 13:13:51
paceさん、はじめまして&コメントありがとうございます。



>遠い昔電子制御燃料噴射が採用された

私は始動の時のチョーク!の使い方が下手でしたので、とにかくキーを捻るだけで確実に始動する電子制御燃料噴射は嬉しかったです



>ビル・エバンス

貴重な経験をされましたね。勝手なことを言うようですが、アルバムはお買いにならないほうが良いのでは(買っても聴かないとか)、と私は思います。



>SMART

いいですね!
 
 
 
試すべき (郷秋)
2005-12-15 13:24:47
ケンさん、こんにちは。

>安全なところで試してみたい

滑りやすいように水を撒いたところで安全に経験できるような施設が気軽に使えるといいですね。

個人的には教習所あたりでパニックブレークや高速でのダブルレーンチェンジ、テールスライドからスピンに至るあたりを経験させてもらうことが必要なのではないかと思いますね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-12-16 21:22:52
> 空荷のバンだとすべりまくり...

いえ、2DWだとトップヘビーで全くトラクションがかかりません。

私のは4WD(パートタイム)なので切り替えれば問題無しですが、空荷ではややテールハッピーです。

振り回す楽しさはありますよ。

カウンターのお稽古には絶好です。

雪国のドライバーは概してカウンターはお上手なのでは。

フライング・フィンって訳ではないですが(汗)
 
 
 
ありゃ? (shino)
2005-12-16 21:25:41
すみません、上のコメント、名前もタイトルも入れ忘れました。

> 2DWだと...

もちろん

2WDだと... です(汗々)
 
 
 
ご無沙汰です。 (ビートニク)
2005-12-17 18:56:20
勝手にカウンター(^_^;

それって美味しいの?

全自動が良いのなら,バスか電車,もしくは洗濯機(爆)

 
 
 
フライング・フィン (郷秋)
2005-12-17 21:29:50
shinoさん、こんばんは。

>フライング・フィンって訳ではない

確かにラリーの世界では昔から北欧育ちのドライバーが良い成績をあげていますね。

サーキットでのレースには直接は関係ないと思うのですが、それでもF1のチャンピョンが3名(2006年のチャンピョンを含む)もいるのは不思議ですね。
 
 
 
全自動 (郷秋)
2005-12-17 21:33:23
ビートニクさん、コメントありがとうございます。

>全自動が良いのなら

10年前には考えられなかったことですが、今ではABSが事実上標準装備ですから更に10年度はもっと多くのドライビング・アシスト・デバイスが導入されているのでしょうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。