福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

口腔機能に影響ある噛み合わせ

2024-04-28 | 歯並び、矯正の話

小児口腔機能発達不全が最近の歯科界の話題の一つで、最近何かと登場していますね。
機能と形態が関連している要素は分かりやすく、歯科医としても取り組みやすいところです。
以下は最近、初期矯正治療スタートの2例です。





永久歯前歯が噛み合っていない開咬です。
反対咬合系の要素も伴っているのが通例ですが、この患者さんは乳歯列では有意の問題はありませんでした。
永久歯前歯の生え変わりや噛み合わせの経過を観て、なかなか噛み合ってこないので、何か積極的歯科的アプローチが必要と判断しました。
もちろん前歯でモノを噛めず、滑舌も不良、舌が前方突出するという悪循環です。
舌圧を強くしたり、舌を挙上する訓練も必要とは思いますが、形態の改善でより訓練が効果的に行えると予測しています。





こちらは逆パターンで、噛み合わせが深く、上の前歯が突出して口呼吸やお口ポカンの状況です。
口を開いたまま食べるという、食べこぼしやくちゃくちゃ食べの問題も伴います。
こちらも、初期矯正で形態改善します。
いずれもプレオルソ(両例で使用タイプは異なります)で、舌や口腔周囲筋のバランスを変えつつ歯の移動も行えます。
年齢が上がると、各人のこのようなアンバランスを改善する余地が無くなります。
元来持っている個人差はあって、変えられない部分もありますが、永久歯列になる前くらいのアプローチで将来に繋がる改善を期待したいところです。
形態改善とトレーニングを含めて、少なくとも1年半ほどは予定しています。



ふたつき子ども歯科  http://fc-dental.jp.net

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡小児歯科集談会、新年度... | トップ | ある種納得の・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿