goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

多嚢胞性卵巣と不妊漢方対策

2009-11-14 | 子宝・妊娠体質つくり
先日の中山貴弘医師の講演においても『多嚢胞性卵巣』の弊害も大変問題視されていましたが、最近では多嚢胞性卵巣症候群は増加傾向にあるようです。
(2009年10月11日研修会「全国 中医薬研究会女性大会」の講演、京都・足立病院不妊治療センター所長・医学博士・中山貴弘氏による「40歳からの不妊治療はどうあるべきか」という話題で)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOSまたはPCO)とは、
排卵がスムーズに行われない状態の一つで、卵巣の中に途中で成長が止まってしまった小さな卵胞がたくさん詰まって、そのため卵巣自身も大きくなりその膜も厚くなりますます排卵しづらくなってしまっている状態です。

この状態で妊娠を望む場合、婦人科では、
とにかく排卵誘発剤などで排卵を促してみて受精のチャンスを高めようとするのですが、あいにく多嚢胞性卵巣では、なかなか排卵誘発剤が効きにくいのです。

多嚢胞性卵巣の原因として明確なことはまだ分かっていませんが、
ストレスや悪い生活習慣によって、体が安心した状況にいられないためではないかといわれています。
また、食生活の乱れによって肥満または隠れ肥満が増え、これによってもホルモンバランスが崩れ排卵しづらい状況に陥ります。

根本対策としては、ズバリ『抱えている無駄なものを掃除する』です。

多嚢胞性卵巣と不妊漢方対策

多嚢胞性卵巣の漢方対策例

身も心もすっきり正しくダイエットして体が安定した状態ができれば、ホルモンバランスも整い排卵もスムーズになることでしょう。




漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

肥満対策・運動は食前か食後か?

2009-11-07 | 薬膳・食育
あれだけ甘いものをやめようと言ったのに、ぼちぼち危機感が薄れてきてしまった・・・

動物は厳しい冬を乗り越えるために、秋は食欲が増すように出来てるってテレビで言ってたなあ・・・
夜が長くなるとそれを体内時計が感知して食欲が増すんだそうな。
(体内時計って腹時計?

運動したから今日は、ま、いいか・・・



ところで、ダイエット目的なら
運動って食後と食前どっちがより有効なんだろう?
答え:食べる前に運動するほうが食べすぎない

「肥満の人が適度な運動後に食事をとると、食欲を抑制するGLP-1(グルカゴン様ペプチド)などの消化管ホルモンが増え、その分、食事摂取量が抑えられる」
(大阪市立大医学部の藤本繁夫教授(運動生体医学)

ただしGLP-1をもってしても、「運動したから、さあ食べなきゃ」って気持ちには勝てないそうなので、目的意識を忘れずに。


夜の食事は太るって言うよね
答え:YES。夜は脂肪が蓄積されやすい。特に夜10時過ぎ

「体内時計を調整する細胞内にある「BMAL1」というたんぱく質が脂肪を蓄積する指示をしている(日本大学薬学部榛葉紀准教授の研究)」
(やっぱり体内時計=腹時計だ!
日中は脂肪を分解してエネルギーを作り出し、夜は脂肪としてエネルギーを蓄えるように出来てるらしい。


今日の朝日新聞記事「ホルモンが食欲調節」より

糖尿病などの生活習慣病、慢性皮膚疾患、多嚢胞性卵巣症候群などの改善にもきっと役立ちます。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

多嚢胞性卵巣を漢方薬対策で

2009-10-30 | 子宝・妊娠体質つくり
昨年秋から不正出血があり、しばしば基礎体温が二層に分かれなくなってレディースクリニックを受診したところ多嚢胞性卵巣が判明した30代女性。
妊娠を望んでいたのですぐにクリニックでホルモン治療をはじめたのですが、
半年続けて不安になってきたのでしょうか、今年夏に来局され漢方対策を始めました。



ホルモン治療を続けて少々体に疲労がたまっているようでしたので(基礎体温が全体的に高めに移行している)、漢方薬(加味逍遥散、シベリア霊芝、婦宝当帰膠)を服用していただき、2,3周期ホルモン治療を休んでいただくことに。

2周期、基礎体温はしっかり二層に分かれ体調もよさそう。

漢方薬対策と並行してホルモン治療再開。
卵巣の状態も良いとのことで、今周期はクロミッドだけで十分反応しています。

まずは一安心。
まだ今後も漢方薬で体調をコントロールしていく必要があり、処方変更して継続中。
病院治療と漢方対策で相乗的に効果がアップするといいなあ。

多嚢胞性卵巣についてはまた、近いうちに書きたいと思います。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

漢方で不妊症克服(第2子)・30代

2008-11-28 | 子宝・妊娠体質つくり
3~4年前の第一子の時に、婦人科治療と並行して漢方薬対策を行って女の子を授かった方です。

その後も生理周期が長く、なかなか第二子妊娠ができないとのこと。
基礎体温表を見ると、スパイクが多くどこからどこまでが低温期か高温期かはっきりしない状態でした。多嚢胞性卵巣気味。
さっそく、加味逍遥散や杞菊地黄丸などの服用を開始。
(これらの処方は第一子の時も使用したもの)



服用を始めたところからすぐに高温期が出現。

おおー、すなおな(?)体質です)

低温期が長引くので(20~40日かかることも)低温期の強化を行おうと、最近新たに発売された「海精宝」(魚の浮き袋や種子類、マカなどを配合したもの)をご主人と一緒に飲んでもらうことに。

相変わらず低温期が長引いていたのですが、なんとかまた高温期が現れてきました。

もう生理になるかというころにストンと体温が下がったのに、翌日からまた高温となりジグザグしながらもなかなか体温が下がらない。

「あれ~???」と妊娠検査薬で調べてみたら陽性とのこと。

え~、すごい。)

「海精宝がよかったのかなあ・・・別に急いでいたわけじゃなかったので、こんなにはやく妊娠するなんてびっくり」
「また、クリニックに通うのは大変だなあと心配していたのでよかったです~」

とてもおおらかな性格の彼女です。
なのに普段はどうしてこんなに基礎体温が乱れるのだろう。
そして漢方薬がとてもよく効くタイプ。
あともうちょっとの支えがあれば元気になれるんでしょうね。
漢方薬やふだんの食事や睡眠、運動、気分転換・・・
軽く考えられ見過ごされてしまいそうな養生こそ最も大切なのだと思います。

不妊症と漢方薬


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

漢方対策でいきなり妊娠

2006-01-25 | 生理・生理不順・生理痛
「いきなりですが、妊娠しました」と控えめに言う20代女性。本日が2回目の来店。たしか先月初旬から妊娠対策の漢方薬を始めたばかり。

「中には漢方を始めたとたんに妊娠する人もいますよ」
なんて前回話したけれど、ほんとうにこんなに早く成功するなんて。
本音のところ、これじゃ儲ける暇もない(うれし泣き
でも、小気味いいというか、思わず拍手してしまいました。

結婚して1年半、そして年齢も若いけど、もともと生理周期が45~60日と長く、すごく冷え性。
ホルモン療法も同時進行中でしたが、多嚢胞性卵巣でもあるので、できるだけ早く結果を出さなければならない状態でした。

先月来店時は、生理が始まったところで、いわばちょうど生理周期のスタート点。
わずか1ヶ月でも、卵胞や子宮内膜の成長には、がっちりサポートを与えられたと思います。

今日からは、婦宝当帰膠を少なめですが服用を続け、母子の成長をサポートしてゆくことにしました。

元気な赤ちゃんを産んでね。

また、私の孫が一人増えます。

不妊症対策

漢方の部屋