無月経のご相談がとても多い、しかも病歴が何年にも及ぶタイプが多い。どうしてそう安易に放置しておくんだろうと思う。
そこで、漢方対策で、こんな経緯で身体ができていくという例をご紹介します。
初潮11歳
その後中学時代にダイエットをしたら生理がこなくなってしまった。
社会人になるころに心配になって漢方療法を始める。
(
結婚とか、好きな人ができたとかを意識し始めるころに、何とかしようと思う人が多い。)
3ヶ月目、久々に生理出血が少しある。便秘が改善した。
(
無月経歴が長い割には結構順調な回復。だがこれで治ったというわけにはいかない)
やや周期が長いもののごく少量の生理出血がなんとかやってくる状態が続く。
体重は1kgくらい自然増。体調良好。
(
これでも結果としてはとても良いほう。大概1回生理出血があると、安心して漢方の服用を忘れがちになり、次の月に生理がこなくなるパターンが多く、漢方効かないと言われたりすることも)
出血量が増えてきて快調。
(
漢方薬の服用量を少し減らしてみる)
仕事が忙しくなり睡眠時間が不足しがちで、漢方薬をのむのも忘れがちになる
その月は生理がこなかった
仕事が一段落したので再出発。日々の養生と前の量で漢方対策をしっかり始めたら生理が来た。
翌月はもっとしっかり出血量があった。食事も美味しく食べられる。
その後、4、5ヶ月順調。
この間、約1年半。最近は当初より女っぽくなったな(肌つやとか体全体の雰囲気)と感じる。
生理よりダイエットを優先する若い女性が多いが、成長を止めるような作業は命のピークを低くするのと同じだ。その結果からだの衰えは早くなる。
身体を作るのは、日々の積み重ねが大切。
だから毎日の『睡眠時間』とか、『どう過すか』とか『何を食べるか』などをもっとていねいに生きてほしいと思う。
生理がきた(無月経のはなし)
ダイエットと月経停止
漢方の部屋
そこで、漢方対策で、こんな経緯で身体ができていくという例をご紹介します。
初潮11歳
その後中学時代にダイエットをしたら生理がこなくなってしまった。
社会人になるころに心配になって漢方療法を始める。
(

3ヶ月目、久々に生理出血が少しある。便秘が改善した。
(

やや周期が長いもののごく少量の生理出血がなんとかやってくる状態が続く。
体重は1kgくらい自然増。体調良好。
(

出血量が増えてきて快調。
(

仕事が忙しくなり睡眠時間が不足しがちで、漢方薬をのむのも忘れがちになる
その月は生理がこなかった
仕事が一段落したので再出発。日々の養生と前の量で漢方対策をしっかり始めたら生理が来た。
翌月はもっとしっかり出血量があった。食事も美味しく食べられる。
その後、4、5ヶ月順調。

生理よりダイエットを優先する若い女性が多いが、成長を止めるような作業は命のピークを低くするのと同じだ。その結果からだの衰えは早くなる。
身体を作るのは、日々の積み重ねが大切。
だから毎日の『睡眠時間』とか、『どう過すか』とか『何を食べるか』などをもっとていねいに生きてほしいと思う。
生理がきた(無月経のはなし)
ダイエットと月経停止
漢方の部屋