goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

微小循環の改善:先日の研修会で(目の症状)

2006-11-07 | 漢方的話題
微小循環を良い状態に保つことはとても大切。
前ブログ(「末梢の血流」ってどこのこと)の続き

それは先日の漢方研修会でも話題にも登りました。

たとえば、目。
40代~50代になると、つくづく目の老化を実感する人が多くなって
同窓会で会えば、必ずといっていいほど老眼鏡の話が登場する。
遠近両用がどうしたとか・・・

なぜなら目は、とても細い血管で養われているので、
微小循環の血流が悪化すると即、目に症状が現れてしまうのだ。

目の症状が気になり始めたら、体内のあらゆる部分の
微小循環が、悪くなってきたと思ったほうがいい。

中年以降問題になってくる循環器系の症状、たとえば、
高血圧、糖尿病などいずれも、目の症状を伴う。
肌の老化が気になるころ、同時に目の乾燥や眼精疲労を訴えるようになる。

目が疲れやすい、目が痛い、目の充血、目の乾燥、白内障等々・・・
目のトラブルによく用いる処方に
補肝腎の「杞菊地黄丸」や補血の「婦宝当帰膠」などが代表的だけど、
これに血流を改善する処方を加えると、実際ぐっと効果がアップする。

目薬を差すのもいいけど、内側からも対策を行うことが必要。

悩んでいる症状の解決に関係ないと思っても、微小循環改善の漢方対策は
必ず行っておくほうがよい。

そうそう、運動やストレス解消も必要。
筋肉が充実すると血流はよくなるし、
ストレスで緊張すると微小循環はとたんに止まる。
良い睡眠ですっきりし、楽しく笑えば、血流は滑らかになる。
そして、
おいしく楽しく旬の食べ物をありがたく食すること、
これも大切。

漢方の部屋   漢方血流改善法








最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの~・・・ (モモンガ)
2006-11-08 01:13:55
はじめまして(。・_・。)ノ
突然ですいません。
質問したいことがあったのでコメントさせていただきます。
漢方専門の薬剤師ってどうやったらなれるんですか?
返信する
うっはー! (オカピ)
2006-11-08 14:14:17
はいはいはいはい! 目にもきてまーす!
老眼て血流が悪くなるからなんですか!知らなかった・・・。
単に視神経の老化だと思ってました。
こりゃ本気で血流改善に取り組まないと。
きれいなお肌と目のために!
返信する
こんにちは♪ (kan)
2006-11-09 13:17:59
年齢を重ねると、あちこちガタがきますね。
微小循環の血流が悪化すると即、目に症状が出るんですね。
血流が大切なんだ~

奈良県の本屋で「家守綺譚」をゲットしました。
入院中の娘にも読ませ、kanも行き帰りの車中で読みました。
やくざいしさんのおっしゃるとおりの本でした。
久々に次が気になる内容で、あっという間に読みました。
一度で飽き足らず、あの不思議な世界を何度も読み直しましたよ。
また、いい本があったらkanに教えてくださいね
返信する
モモンガ様、いらっしゃいませ (やくざいし)
2006-11-09 15:35:03
漢方に興味を持っていただいてうれしいです。
すでに薬剤師なのでしょうか。
だとしたらあとは、漢方をひたすら勉強して、漢方の視点で、悩んでいる方のお役に立ちたいと日々努力することでしょう。
返信する
オカピ様、いらっしゃいませ (やくざいし)
2006-11-09 15:40:32
え~、オカピさんまで目に来てるの?
若さで充満している人かと思ってました。

たとえば赤ちゃんの瞳って、宝石のように綺麗ですね。
あれってやっぱり若さの象徴なんだとつくづく思います。負けないぞ!
返信する
読んでくれたの! (kan様、いらっしゃいませ)
2006-11-09 15:43:19
うれしいです。
おまけに共感してくれて、最高です。
よし、また読書しよ~っと
返信する
やくざいし様 (モモンガ)
2006-11-09 16:33:31
薬剤師ではありません・・・><
漢方だけを取り扱う漢方薬師になりたいんですけど。。
やっぱり薬剤師の免許が必要なんですね。
返信する
モモンガ様、がんばって! (やくざいし)
2006-11-09 16:37:15
漢方薬も医薬品なので、厚生労働省の許可が必要となります。
したがってとりあえずは薬剤師または医師になる必要がありますね。
がんばれ
返信する
Unknown (モモンガ)
2006-11-15 01:45:25
やくざいしさん。。

うぅ~><*
鍼灸の資格では無理ですか?
返信する
どうでしょう? (やくざいし)
2006-11-15 19:43:04
鍼灸師のことについてはよくわかりません。
ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。