goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

お気に入りイラストレーター有賀一広さん・自然への感謝と祈り

2016-10-31 | 
季節を知るのに参考にしている本「日本の七十二候を楽しむ」文白井明大 絵有賀一広
その挿絵がとても気に入っています。

たとえば「霜降」のページ


霜降末候「楓蔦黄なり(もみじつたきなり)」のページはこちら
(霜降末候は新暦では11月2日~11月6日頃)候のことばは「山装う(やまよそおう)」

カワハギなんて思わずニッコリです。

そして今日手元に届いた本は「暮らしのならわし十二か月」文白井明大 絵有賀一広
その中の「紅葉狩り(もみじがり)」の絵がこちら

ああ、山に行きたくなりますね~
自然の恵みと昔の人の知恵を知ると、心が癒され豊かな気持ちになれます、

有賀さんのHPもご覧になってみてください。下のキジをクリック!


全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (simosan)
2016-10-31 18:52:59
今晩は。

七十二候、楽しんでます。
俳句をやってると七十二候は欠かせませんね
その内「山装う」・・で一句。

この季語も毎年作りたい季語です・・・

返信する
Unknown (けん)
2016-11-01 01:43:47
キジさんクリックしました~♪
そろそろ年賀状の時期・
こんなのだったらインパクトもあって楽しそう☆
返信する
simosanさんへ (やく)
2016-11-01 10:26:34
ご専門でしたね。
漢方をやる私たちも自然のことを知ることはとても重要です。

もうそちらの山々はすっかり装っているのでしょうね。
返信する
けんさんへ (やく)
2016-11-01 10:28:17
うわっ、来年の干支はトリでしたね。
もうそんな時期。
あせります~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。