
石狩川の河原です。

なんでもない景色なのでしょうが、私が住む千葉の景色と比べるとどれも絵のように写ります。
空気がきれいだからかな。

エゾムラサキツツジ
葉っぱが少ないのが特徴

川は大雪山系の雪解け水で、あふれそうなくらい満満で、
しかも水流がとても早い。
どこからかの大きな倒木があっという間に目の前を流れてゆきます。
見てるだけで引き込まれそう。

ポプラも芽吹き、ヤナギも芽吹き、
ただそこにいるだけで気分がスカーッとできてしまうのは、
まさに自然の芽吹きパワー。

訪れた連休後半は夏のような陽気が続き、エゾヤマザクラは一気に満開となりました。

花も葉も赤みが濃いので、ソメイヨシノよりボリュームを感じます。

家々の庭には、梅もサクラもチューリップもムスカリもヒヤシンスも芝桜も
追いかけるように開花し、これから北海道は、短いけど陽気な季節に突入です。
次回は、雪山十勝岳の話題を・・・

なんでもない景色なのでしょうが、私が住む千葉の景色と比べるとどれも絵のように写ります。
空気がきれいだからかな。

エゾムラサキツツジ
葉っぱが少ないのが特徴

川は大雪山系の雪解け水で、あふれそうなくらい満満で、
しかも水流がとても早い。
どこからかの大きな倒木があっという間に目の前を流れてゆきます。
見てるだけで引き込まれそう。

ポプラも芽吹き、ヤナギも芽吹き、
ただそこにいるだけで気分がスカーッとできてしまうのは、
まさに自然の芽吹きパワー。

訪れた連休後半は夏のような陽気が続き、エゾヤマザクラは一気に満開となりました。

花も葉も赤みが濃いので、ソメイヨシノよりボリュームを感じます。

家々の庭には、梅もサクラもチューリップもムスカリもヒヤシンスも芝桜も
追いかけるように開花し、これから北海道は、短いけど陽気な季節に突入です。
次回は、雪山十勝岳の話題を・・・
と思ったら・・・北海道にいらっしゃったのですか!
わぁ~ソメイヨシノとはまた違って、きれいな
桜ですねぇ。
都内から出られなかったよの字にはうらやましい
北海道の景色なのでした。
日本に帰国して2年経ちました。
まだまだ勉強不足を感じる毎日です。
漢方の勉強会など行っている会をご存じでないでしょうか?
私は都内在住です。
もしも、ご存じでしたらブログでご紹介頂けないでしょうか?
よの字さんも、いつか行ってみてね。
オープンなものは少ないかもしれませんね。
おすすめの中医学勉強会がありましたら、心がけて今後紹介したいと思います。