江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

大堂津

2018-12-24 22:33:47 | 日記


久し振りに日南市に帰る。

義兄の法事。
義姉は私の母と同い年、
これはみんな平等なことだが、
誰もが年を取った。
この機を逃すと、
もう誰とも生きて会えないような気がして
思い切って帰る。

宮崎空港からバイパスを通らずに海岸沿いを走っていく。
かつて新婚旅行のメッカだった青島は
閑散としていた。
そして国道の方々で土砂崩れの工事があった。
今年の幾つもの台風で痛めつけられたところらしい。
ここは台風銀座と呼ばれているところ。

田舎は、あまり変わっていないように思ったが、
歩いてみると、
広い屋敷が無くなって太陽光発電所に変わっていたり、
いくつも店が閉まっていたり
やはり淋しいものがある。

でも海は良い。
山に囲まれたところで育ったから
海の見えるところにあこがれる。
ここのところバタバタしていたから
写真のような風景に出合うと
ついのんびりした気持ちになれる。

また帰ろうと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼平江戸処 | トップ | 1月のスケジュール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事