江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

お盆に思う

2009-07-17 00:30:23 | 日本の文化について
今日の夕方向島界隈を歩いていたら、玄関先で火を焚いているのを見かけた。
すぐにそれと分かる。
「お盆ですか」
「そう、送り火」
「今日見られるとは思いませんでした」
「私たち年寄りだから」
妙齢のご婦人二人は茶目っ気たっぷりににっこり。
「良いものを見せて頂きました」
何故だかとても気持ちが良い。

と同時に向島界隈だともっと目にしても良いような気がした。

先祖の霊を迎えて、そして送る。
今の時代馬鹿らしいと思われるかもしれない。
でも毎年変わらぬその行為こそ、個々人として受け継がれ積み重ねていく
歴史なのではないかと思う。
決して歴史の教科書に載るわけではないけれど、実はそれが心の支えに
なっているのではないか、送り火を見ながらそんなことを考えた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第24回 文京朝顔・ほおずき市 | トップ | 7月18日 汗だくだく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の文化について」カテゴリの最新記事