goo blog サービス終了のお知らせ 

どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『内海 聖史 : squid@アートフロントギャラリー』なのだ

2020年12月19日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたぼくらわ 代官山駅に移動して 徒歩5分くらいにあるアートフロントギャラリーで 12月27日まで開催している<内海 聖史 : squid>を見たのだ



写真撮影もOKだったし 今回わ ぼくが書くのだ

アートフロントギャラリー <内海 聖史 : squid> 12月27日(日)まで

http://artfrontgallery.com/exhibition/archive/2020_10/4346.html




ぼくらわ 内海聖史さんの作品が好きで たぶん 初めて見たのわ 2008年の時で 他にもギャラリーや美術館などで 10回『2009年2011年2012年2014年2016年2018年(六本木)2018年秋(松濤)2018年(上野)2019年(上野)2019年(松濤)』見ているのだ


まずわ ギャラリーの外から見える作品なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ


青系を基調とした作品で 青空のような作品のように思えるのだ


左側の方にも 作品があるのだ


この作品わ この外から見える方の逆側 ギャラリー内に 他の半分の作品があって 分けて展示しているのだ

この外から見える作品わ ガラスに外に風景画反射して見えづらいから 外が暗くなった方が作品が見えやすいし ギャラリーの方に伺ったら 確か16:30からだと思うけど ライトアップされるので どうせなら 暗くなってから 見に行った方と思うのだ

あと この展示わ 27日で終わっちゃうけど お正月の期間までライトアップされるそうなのだ


こちらわ 外から見える作品の逆側なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)


こちらも青系統が多くて やっぱり青空を連想させる作品なのだ

中の作品わ 横長の作品を合わせて大きな作品として見せていて 逆に外から見える作品わ 縦長の作品が合わさっているそうなのだ



台形が合わさった作品なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ


それわ 外にあった作品の残り半分の作品で 2つを足すと 丸というか 八角形で中央が空いている作品になるのだ


あと この部屋にわ もう1つ作品があるのだ


1つパーツがないけど 実わ もう1つの作品わ 外から見える部屋にあって 外からだと 見えない壁にあるそうなのだ・・・


1つ目の部屋を出た柱の頭上にある作品なのだ


柱の周り ぐるりと作品が覆っていて 逆からも撮ったのだ


ぼくらわ 1回目に見に行った際に この作品を見逃してしまって もう1度見に行ったのだ・・・


こちらわ 2つ目の部屋にある作品なのだ




あと1点あるのだ


この部屋にあった作品でわ 3点が特に良かったのだ






3つもと 青を基調とした作品に 花が咲いたかのような差し色が入れられているのが特徴的なのだ

あと ぼくを入れて撮らなかったけど この作品も ピンクが差し色になっていて これわ 葉桜の作品かなぁ~ って思ったのだ


この部屋にあった作品を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
      


もう1つ部屋があって そちらにも作品があるのだ






中でも 黒い作品が良かったのだ


この部屋わ 商談?会議?をする部屋みたいで タイミングが悪いと 見れないかも?なのだ・・・商談中(会議中)でも もしかしたら ギャラリーの方に言えば見れるかも?なのだ・・・



今回も作品のお写真を載せたブログになっちゃったけど 内海聖史さんのいろんな作品を見れて良かったし やっぱり内海聖史さんの作品わ いいのだ!!

あと1週間くらいで終わっちゃうけど オススメなので ぜひ ご覧になってほしいし さっきも書いたけど 外に作品がライトアップされる時間帯に見に行くのがいいと思うのだ


この後わ 学芸大学駅に移動して<プレフェリータ>などに行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ