ぼくらわ 上野の美術館に行く前に 浅草に移動して 東京メトロの浅草駅の2番出口からすぐある 和菓子のお店の<御菓子司 亀十>に行ったのだ
御菓子司 亀十
↓浅草のれん会のページ
http://www.asakusa-noren.ne.jp/kamejyu/sp.html
食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003655/
お店に着いたのわ 10:20くらいで お店の外にわ 25~30人くらいの行列が出来ていて 35~40分くらい経って やっと店内に入れたのだ
店内でも 10人くらい待っていたので 買い終わってお店を出るまでに トータルで50分~1時間くらいかかったのだ
でも 待ってる間に ほのかに どら焼きの皮?のいい匂いがしてきて 楽しみにしながら待っていたのだ
ぼくらわ <どら焼き(黒あん) ¥325> & <どら焼き(白あん) ¥325>の2種類を購入したのだ
ゆったり食べる場所が見つからなかったので トーハク(東京国立博物館)の平成館の休憩するスペースで食べたのだ
値段が300円以上だし 他のどら焼きに比べると ずっしりとして結構大きいのだ
こっちわ ビニールを外して撮ったものなのだ
まずわ <どら焼き(黒あん)>から食べたのだ
どら焼きの皮わ 両面焼かれていて パンケーキみたいで 柔らかくてフワフワなのだ
大きなどら焼きの皮に比べると あんこの割合わ 少なめで 出来立てだからか あんこ内に水分わ 多めな感じなのだ
他のお店のどら焼きに比べると あんこの甘さわ 気持ち控えめかなぁ~ って思ったのだ
それから立て続けに<どら焼き(白あん)>も食べたのだ
黒あんに比べると 白あんの方わ もっと上品な甘さで ぼくらわ 白あんの方が好きかなぁ~って思うのだ
黒あん 白あんともに 美味しゅうございましただし ボリュームのある どら焼きなので 女性なら1個で充分かも?なのだ
ちなみに どら焼きわ 買った日を含めて 消費期限が3日間なので ご注意なのだ
もちろん えこうわ 家用にも買っていて 次の日とかにも また食べたのだ 全部食べ終わってから思ったけど 皮がパンケーキっぽいから きっと牛乳との相性わ いいと思うのだ
<亀十>のどら焼きわ 売り切れ必至の希少価値のある どら焼きだと思うし 行列が出来て買うのに大変だけど また 食べたいと思える一品で オススメなのだ
あと 店内に今月の催事情報が載っていて 近場だと『高島屋 横浜店』で 9月30日~10月6日の期間買えるそうなので お近くの方わ 行ってみてわ いかがでしょうか?なのだ
他にも ネットなどで調べてみると 東京のデパートで決まった曜日に売っているみたいなので 浅草まで行かなくても 買えるようなのだ
東京で定期的に買えるデパートなのだ
東急百貨店 渋谷本店 諸国銘産売場 ※火曜日に発売
http://www.tokyu-dept.co.jp/honten/shop/detail.html/?shopcode=syokoku
日本橋三越本店 全国の銘菓 菓遊庵 ※木曜日に発売
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/common/kayuan/store/nihombashi.html
※販売日の変更や数量 納入の時間もあると思うので 買う前に電話で確認した方がいいと思うのだ
この後わ 稲荷町に移動して<ハリマ・ケバブ・ビリヤニ>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ