goo blog サービス終了のお知らせ 

どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『リストランテ・ダ・ヒロシ(2回目のタリアテッレ)@水戸(水戸芸術館の隣)』なのだ

2013年09月17日 | 美味しいもの(~2022年)

<曽谷朝絵展 「宙色(そらいろ)」>を見ていたぼくらわ 水戸芸術館 現代美術ギャラリーでわ 見に行ったその日に限り 再入場がOKだから 12時前に 一旦 水戸芸術館を出て すぐ近くにある<リストランテ・ダ・ヒロシ>でランチをしたのだ このお店わ 去年にも1度食べに行った事があって 良かったから再訪したのだ

リストランテ・ダ・ヒロシ

HPが載せられないみたいなので 食べログのページ
http://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8001892/




2階なので 階段を上がっていくのだ



ぼくらが行った時わ 12時前だったから 座席わ 5割くらい埋まっていたのだ

これわ 外に貼ってあったメニューなのだ


クリックすると拡大するのだ



ぼくらわ <手作り生パスタランチ(ドリンク付き) ¥1100> + <サラダバーセット ¥100> + <手作りデザート ¥300>を注文したのだ(※サラダと デザートわ ランチと一緒に注文した時のお値段なのだ)

最初わ 『サラダバー』なのだ(※1回のみなのだ)


サラダバーの品数わ 少ないけど 自家菜園も持っていて 新鮮なお野菜が +100円で食べることが出来るので お腹に余裕があったら 食べた方がいいのだ


<ドリンク>を 『アイスティー』にしたのだ 14時までわ お替わりが出来るので 最初に持ってきてもらったのだ(※ランチ時わ 14時まで コーヒー・紅茶わ 同じものに限り お替わり無料なのだ)



<手作りパスタ>わ 2種類あって 『タリアテッレ 鶏挽肉と、じゃが芋のクリームソース(80g)』にしたのだ


クリームソースのかかったタリアテッレわ 鶏肉と クリームの相性も良かったし 美味しかったんだけど もう少し 塩気があったら 好みかも?って思ったのだ

複数で食べに行っている人わ 異なるパスタを注文して 取り皿をもらって シェアして食べていたのだ


最後の<デザート>わ 3~4種類くらいあって 『松の実をのせたチーズケーキ(ベイクド)』にしたのだ


松の実が入っているチーズケーキって 初めて食べたけど 異なる食感がアクセントとなっていて 美味しかったのだ


料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
   


前に食べた時に比べて ちょっと値段が上がったものもあったけど 美味しい生パスタが食べられるし 平日なら プチデザートが付いてくるみたいで お得だし 水戸芸術館からも すぐなので オススメだと思うのだ

ぼくらわ 2回とも クリームソースのタリアテッレを食べたから 今度行った時わ もう1つの生パスタで うどんみたいな<ピーチ>を食べてみようと思うのだ


お腹もいっぱいになったぼくらわ 水戸芸術館に戻って また<曽谷朝絵展 「宙色(そらいろ)」>を見たのだ(※見に行ったその日に限り 再入場がOKなのだ)



1度書いているから 省略するけど 一部の作品わ 写真撮影がOKで こんな感じだったのだ






最後に載せた作品 『第8室の<鳴る光>』わ 時間帯や 見る位置?によって 作品の色合いが変化するので お時間に余裕があるときわ 数回見てほしいのだ

こんな風に見えるのだ









展示室の外 『コーヒーラウンジ周辺』のガラスにも 作品があるのだ










この展示も 時間帯によって 地面に映り込む光が違うので 何度も見てほしいのだ


あと 展覧会とわ 関係ないと思うけど 横から出る噴水があって 涼しげだったのだ



ぼくらわ 閉館時間になるまで ずっと水戸芸術館にいたのだ 楽しい展示なので 気になっている人わ ぜひ ご覧くださいなのだ

行きわ 高速バスで行ったけど 帰りわ 水戸駅から各駅電車に乗って 帰ったのだ トータルの料金わ 電車で行った方が安かったけど 高速バスの方が楽だと思ったのだ


今回も素晴らしい作品を見れたし 美味しいものを食べることが出来て 大満足なのだ

ありがとうございますなのだ