鳥取県米子市の弓ヶ浜で開催された、がまかつ主催「第33回G杯争奪全日本がま投(キス)選手権」(G杯全日本キス)に2~3日、行ってめぇりやしたぁ。

上空には自衛隊機がブーン。近くの基地に、頻繁に発着しておりますたわ。
んで、全国の地区大会上位選手やシード選手36人が集結しますたけれど、6人で争われた決勝で優勝したのはダークホース、静岡・福田海岸で出場権獲得ギリギリ7位通過の新潟県新発田市・伊藤守さん41=会社員=ですた。これで、2010年の内山勇一さん52=新潟県上越市=と、昨年の金安孝一さん51=新潟県新潟市=に続き、新潟県勢3連覇とあいなりますた。

昨年の新潟チャンプ金安さんとの約束通り、試合前日の2日には、皆生温泉の某ホテルの宿、風呂場で再会。連覇を願ったのでありますたけれど、この金安さんが、予選2回戦でまさかの失格に!終了合図前に旗タッチするはずが、間に合わず。体調不良もあって、仕掛けが海底からなかなか抜けず…。聞けば、昨年末と年明けにガンで大手術。大腸4分の1、胃を全摘出。体重も約15㌔減ったとのこと。シード選手として出てきたものの、やはり無理があったのか?
そんな中で、地味ながら、あれよあれよと決勝まで進んだのが伊藤さん。今大会は、なんと9選手も本戦に出場できた新潟県勢ですがぁ、はっきり言って一番目立たない人です。格好が、普通の、どこにでもいる釣り人。高いウェアは着てませぬ。けれど、「初めて握った第一印象で、がまかつの投げ竿が昔から相性がよく、結果もついてきている」と、がま愛一筋の人ですた。
左にこだわったサウスポーでもある。

「もともとエリアの左サイドで投げるのが得意。いい結果が出る。今回は予選すべて、どういうわけか左端がぽっかり空いていた。こりゃあ何か縁がある。よし!それなら決勝でも、左にこだわってみようと…」
決勝でも定位置を取れた。他の選手が激しい移動を繰り返す中、伊藤さんは戦いの90分間、一歩も横へは動かなかった。
予選ではボウズも複数出るほど渋い食い。そんな厳しい状況でも3連が2度。開始1時間で12匹は、すでにダントツのトップだった。

結局16匹ね。

2位は清水浩之さん37=静岡県掛川市=で12匹。3位は6匹で2人が同匹数のため総重量勝負に持ち込まれ、13グラム差で中村大成さん48=新潟県新潟市=が入賞。4位は第30回の優勝者、友重秀樹さん40=神奈川県伊勢原市=だった。

上空には自衛隊機がブーン。近くの基地に、頻繁に発着しておりますたわ。
んで、全国の地区大会上位選手やシード選手36人が集結しますたけれど、6人で争われた決勝で優勝したのはダークホース、静岡・福田海岸で出場権獲得ギリギリ7位通過の新潟県新発田市・伊藤守さん41=会社員=ですた。これで、2010年の内山勇一さん52=新潟県上越市=と、昨年の金安孝一さん51=新潟県新潟市=に続き、新潟県勢3連覇とあいなりますた。

昨年の新潟チャンプ金安さんとの約束通り、試合前日の2日には、皆生温泉の某ホテルの宿、風呂場で再会。連覇を願ったのでありますたけれど、この金安さんが、予選2回戦でまさかの失格に!終了合図前に旗タッチするはずが、間に合わず。体調不良もあって、仕掛けが海底からなかなか抜けず…。聞けば、昨年末と年明けにガンで大手術。大腸4分の1、胃を全摘出。体重も約15㌔減ったとのこと。シード選手として出てきたものの、やはり無理があったのか?
そんな中で、地味ながら、あれよあれよと決勝まで進んだのが伊藤さん。今大会は、なんと9選手も本戦に出場できた新潟県勢ですがぁ、はっきり言って一番目立たない人です。格好が、普通の、どこにでもいる釣り人。高いウェアは着てませぬ。けれど、「初めて握った第一印象で、がまかつの投げ竿が昔から相性がよく、結果もついてきている」と、がま愛一筋の人ですた。
左にこだわったサウスポーでもある。

「もともとエリアの左サイドで投げるのが得意。いい結果が出る。今回は予選すべて、どういうわけか左端がぽっかり空いていた。こりゃあ何か縁がある。よし!それなら決勝でも、左にこだわってみようと…」
決勝でも定位置を取れた。他の選手が激しい移動を繰り返す中、伊藤さんは戦いの90分間、一歩も横へは動かなかった。
予選ではボウズも複数出るほど渋い食い。そんな厳しい状況でも3連が2度。開始1時間で12匹は、すでにダントツのトップだった。

結局16匹ね。

2位は清水浩之さん37=静岡県掛川市=で12匹。3位は6匹で2人が同匹数のため総重量勝負に持ち込まれ、13グラム差で中村大成さん48=新潟県新潟市=が入賞。4位は第30回の優勝者、友重秀樹さん40=神奈川県伊勢原市=だった。
昨年のうちに全ての「運」を使い果たしてしまった感じデス…また一年勉強し直し次回は絶対…ムフフ。
また、来年、お互いに元気でお会いしませうね。
新潟の幼なじみから鉛筆茄子と黒崎茶豆をいただき、昔を懐かしんでおりまする。どうか、御身大切ねぇ~!
ほんと、ブログ、見てくれて、ありがとうございました。