goo blog サービス終了のお知らせ 

自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

北の屋台 プチ・プレジール

2017年10月11日 | 帯広2017
旅好きTさんが"帯広に行きたい店がある"とおっしゃっていたのは、北の屋台という屋台村の一角にある、たった7席の店"プチ・プレジール"。
気合いを入れて、ずいぶん前から予約。

6時半。 宿からは、歩いてすぐ。

店の中に入ると、すでに常連さんらしき、左手に女性二人、右手に男性一人。 新規の我々を真ん中に席を用意してくださっていた。

初めての帯広、乾杯は、スペインのカヴァ♪ 🍷 お通しの野菜たちが美味しい。

4人いるといろんなものがいただけて嬉しい♪


新参者の我々に優しく話しかけてくださった女性二人組。 お一人は、東京から毎月ご実家のある帯広に飛んでくるパン教室の先生、お隣はその生徒さん。
「明日は何をするの?」
新得にある共働学舎に行こうと思っています。
「ランチは?」
まだ決めてないんですけど・・・
「そしたら、ラ・モトリスへ、絶対喜ぶと思う」
早速電話して、その場で予約(笑)
「夜は?」
豚丼をいただきたいんですけど・・・
「そしたら、社長のとこ行ったらいい」
?社長? とパン教室の先生が見た先は、我々の席の右手にいらっしゃる男性。 精肉会社の社長さんで、お店もやっているそう。
す、凄い、すでに明日の食事の予定が決まってしまった。
「あとは、何するの?」
道の駅的なところでお買い物したいんですけど・・・
「そしたら、"とかちむら"へ行ったらいいよ。」
タクシーでワンメーターくらいの場所にある十勝ばんえい競馬場内にあるお店らしい。
ばんえい競馬も見たかったから、一石二鳥\(^o^)/

すべて二日目の予定が、すんなり見えてきた。

そして、美味しいものが大好きな、この素敵なお二人と話は盛り上がりまくる。 店のオーナーご夫妻も楽しそう♪

さあ、このお店のメインイベント〜〜🎉

ラクレット〜〜〜\(^o^)/

予想通りチーズはもちろん美味しいんですけど・・・ジャガイモがまず違いまする。
じゃがいも、なんと2年?熟成させて甘さを増したもの。 うお、やっぱり北海道、しかも産地、同じじゃがいもでも、この違い。

ところがワインリスト、全部がフランスやスペインと、外国もの・・・・。
ソムリエの店主のお口に合わなかったらしい。 で、10数年の営業の中で、初めて取り扱いを始めてという十勝ワイン。

フランス産のカベルネ・ソーヴィニヨンと十勝産の山幸をブレンドしたもの。 昨年初めてリリースされたもの。ラベルは、復刻版。
お手頃な価格。

お土産で買って帰るかな。 どこで買えますか?とオーナーに聞くと、
「とかちむらで買えるよ。 でも、昨日、買い占めしちゃったからな・・・。 無かったら、分けてあげるよ」
ふむふむ。

このお店、開店時間は5時半、定休日は水曜とは決まっているけど、閉店時間がない。= 店主の気分で決める?
10時半、そろそろ疲れたな〜、、、的な感じで、我々も退散(笑)

パン教室の先生&生徒さんとは、東京での再会の日程を決め、お別れ。 このスピード、ノリ、我々と波長が合う〜〜。

さあ、夜の帯広を、遠回りしてホテルまで帰ろう。

こんな感じの怪しい飲み屋街があちこちにあって、わくわくする。 明日、もう一度、散策してみるか。
昨夜は、一時間体を横にしただけなので、さすがに眠い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広旅 池田町秋のワイン祭り

2017年10月07日 | 帯広2017
旅好きTさんから、「行きたいビストロが帯広にあるの、行きませんか?」→ 「いいよ、行こ、行こ」
と私がなった理由は、共働学舎というチーズ工房があるから。 数多くの賞を受賞しており、日本全国に広がった小さなチーズ工房、ここが出身という方が多い。

面白いこと美味しいもの好き2名も加わり、帯広行きは4名となった。
日程を皆で10月1日から3日と決める。 その日程中、何か面白いイベントとかないかな〜?と検索すると、、、、あった〜〜! 池田町秋のワイン祭り♪
どんぴしゃ、偶然その日にぶつかる、それは、行けってことよね〜〜。

10月1日、朝7時40分羽田発の飛行機、、、は、早い(;^ω^)

帯広、十勝平野が広がり、農業、酪農と、日本の一大食料供給地。
空からの眺めは、緑と茶色のパッチワーク。

緑の空港に降り、町中までもず〜っと畑か牧草地(^^ゞ 北海道でっかいどう〜\(^o^)/

ホテルは、駅前の十勝ガーデンズホテル。 ロビーに荷物を預け、JR帯広駅へ走る。 池田行きの電車に滑り込むε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

間に合った〜〜。 東京と違い、逃してしまったら次は一時間先だ・・・(◎_◎;) 幸先良いスタート(^_^)v

古くからワインが造られている池田町、駅に降り立つとこのオブジェ。 今回のワイン祭りは、なんと44回 = 44年目!


会場は、駅からもう見えている・・・けど、10分くらいぐるっと歩いたかな・・・

すでに祭りは始まっていて、朝6時ころから並んでいい場所?を確保している地元チームは、すでにほろ酔い気分。

さあ、われわれも100円ショップで準備しておいた、ビニールシートを広げ陣地確保。 一時間しか寝てない私は留守番荷物番、ビール確保班、肉確保班に分かれ、

まずはビールで乾杯\(^o^)/ ほ〜、うまいっ!

この晴天、日差しが強い。 青い空、広い視界、すんだ空気・・・紅葉も始まっている。

あ〜、気分爽快

イベントは、地域の高校のブラスバンド的な演奏、プロのライブ、抽選会、クイズ大会など。 町の一大イベント。
過去には、なんと、帯広出身のドリカムも登場したとか(◎_◎;)
5000名限定のこのイベント、チケットは事前にゲットしておかないと入場できない。 我々も発売日初日の8月1日にゲットしたのだ(^_^)v

ワインは、白・ロゼ・赤が飲み放題。


肉と野菜は、バーベキュースペースで、自分たちで焼く。 Tさんがアドバイスしてくれた、トングや軍手が大活躍。


そして、メインは、牛肉の丸焼き〜〜。 三頭を半身ずつにして、6台の焼き台。 次から次へと骨だけになっていく(;^ω^)・・・

肉ゲット〜〜。

天気も最高、満喫して、帯広のシンボル池田城もちらりと見学

目の前には、ブドウ畑

「清舞」と「山幸」という葡萄品種が栽培されている。

寒い土地、苦労の末に品種改良され生まれたブドウ品種。

つまんで口に運ぶと、小さい粒はジューシーで甘い。ブドウのなる姿に癒される〜。

お腹も心も満たされ、さあ、そろそろ帯広へ戻ろう♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする