宮津から天橋立までは、電車で5分、バスなら20分、徒歩なら30〜40分だろうか。電車は本数少ないので、バス。
天橋立の観光案内所で地図をもらいながら、ついでに明日の帰りのバスを予約。高速バスも走っていて、電車とさほど時間も変わらなさそうなので、帰りは違う交通手段にしてみることにした。これで明日の足も確保されたので一安心。
天橋立駅前には、天橋立温泉「智恵の湯」という立ち寄り湯があって、さっくりひとっ風呂というのもいいね。でも、残念ながら定休日。
駅からすぐビューランドという遊園地から、天橋立を一望する。
行きはケーブルカー、帰りはリフトが良いというので、素直にケーブルカーへ。
天橋立の全貌が見えてきます。おおお。
そして、結構な勾配です。
美しい〜。
お天気も最高\(^o^)/
智恵の輪、これにおみくじ代わりにもなかの皮みたいな皿を投げて、輪を通れば願いが叶う・・・とか。
知らないお姉さん、根性で成功(^^)v
有名な股のぞきもして、頭がふらふらしちゃったから、お茶タイム。
テラスでアイスクリーム♪
遊園地だけあって、チンチン列車みたいなのとか、観覧車とか(蒲田の東急ストア屋上にあるくらいのミニサイズ)、きこきこ漕ぐ車みたいなのがあって、お、誰か乗ってる~とよく見ると、結構なシニアカップル(⌒∇⌒) いいね〜、かわいい。
でも、よく考えると結構スリリング。
さあ、帰りは、リフト♪
正面に天橋立。
駅まで戻る踏切で、丹後鉄道「あおまつ」がやってきた〜。
あわてて撮ったから、あ〜ん、とまれとお顔がかぶっちゃった(゚Д゚;)
上から絶景を楽しんだ後は、その浜も歩いてみたい。 行ってみるか。
行く途中、立派な三門
駅近くの智恩寺 長い歴史を感じるお寺でした。
おみくじがかわいい。
文殊の智恵の智恵の輪
遊覧船、海上タクシーの乗り場
その横の橋を渡ると、天橋立。
砂が綺麗だし、水もきれい。
こんな感じで松並木の中を歩いても行けるだろうけど、レンタサイクルを借りて反対側まで行って、反対側の展望台から天橋立を見る、という手もあり。
途中、立派な茶屋があって(はしだて茶屋、今回来れなくなったTちゃんの同僚の方のご実家らしい)その裏には、渡し跡の碑が。昔は、ここから舟で反対側まで行っていたんですかね。
天橋立は、10月下旬までライトアップをしていて、ゆっくり見たい気もするけど、今夜の宿は、ここから少し離れているので、宮津駅に戻る。
いや〜、お天気に恵まれた海の京都、今日は観光したわ〜。