goo blog サービス終了のお知らせ 

自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

天橋立散策

2022年11月05日 | 海の京都2022

宮津から天橋立までは、電車で5分、バスなら20分、徒歩なら30〜40分だろうか。電車は本数少ないので、バス。

天橋立の観光案内所で地図をもらいながら、ついでに明日の帰りのバスを予約。高速バスも走っていて、電車とさほど時間も変わらなさそうなので、帰りは違う交通手段にしてみることにした。これで明日の足も確保されたので一安心。

天橋立駅前には、天橋立温泉「智恵の湯」という立ち寄り湯があって、さっくりひとっ風呂というのもいいね。でも、残念ながら定休日。

駅からすぐビューランドという遊園地から、天橋立を一望する。

行きはケーブルカー、帰りはリフトが良いというので、素直にケーブルカーへ。

  

天橋立の全貌が見えてきます。おおお。

そして、結構な勾配です。

美しい〜。

お天気も最高\(^o^)/

智恵の輪、これにおみくじ代わりにもなかの皮みたいな皿を投げて、輪を通れば願いが叶う・・・とか。

知らないお姉さん、根性で成功(^^)v

有名な股のぞきもして、頭がふらふらしちゃったから、お茶タイム。

テラスでアイスクリーム♪

遊園地だけあって、チンチン列車みたいなのとか、観覧車とか(蒲田の東急ストア屋上にあるくらいのミニサイズ)、きこきこ漕ぐ車みたいなのがあって、お、誰か乗ってる~とよく見ると、結構なシニアカップル(⌒∇⌒) いいね〜、かわいい。

でも、よく考えると結構スリリング。

さあ、帰りは、リフト♪

 

正面に天橋立。

駅まで戻る踏切で、丹後鉄道「あおまつ」がやってきた〜。

あわてて撮ったから、あ〜ん、とまれとお顔がかぶっちゃった(゚Д゚;)

上から絶景を楽しんだ後は、その浜も歩いてみたい。 行ってみるか。

行く途中、立派な三門

 

駅近くの智恩寺  長い歴史を感じるお寺でした。

おみくじがかわいい。

文殊の智恵の智恵の輪

遊覧船、海上タクシーの乗り場

その横の橋を渡ると、天橋立。

砂が綺麗だし、水もきれい。

 

こんな感じで松並木の中を歩いても行けるだろうけど、レンタサイクルを借りて反対側まで行って、反対側の展望台から天橋立を見る、という手もあり。

途中、立派な茶屋があって(はしだて茶屋、今回来れなくなったTちゃんの同僚の方のご実家らしい)その裏には、渡し跡の碑が。昔は、ここから舟で反対側まで行っていたんですかね。

天橋立は、10月下旬までライトアップをしていて、ゆっくり見たい気もするけど、今夜の宿は、ここから少し離れているので、宮津駅に戻る。

いや〜、お天気に恵まれた海の京都、今日は観光したわ〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津駅前の大衆食堂

2022年11月03日 | 海の京都2022

宮津駅に到着、荷物を駅のロッカーに預け、さあ、海の幸を食べるぞ〜〜。

朝5時2分の大井町線始発に乗ってから、新横浜→京都→西舞鶴→宮津・・・約6時間の移動・・・

長かった〜(笑)

静かな宮津駅前にど〜んと存在感を放つ富田屋

 

わくわくするね〜♪

11時から開店、金曜日だったせいもあり、並んでいる人はいない。土日ともなると行列が出来るそう。

横に広いのは、なんと宿泊もできるらしい。リタイアして時間にゆっくり余裕が出来たら、泊まってみたいな〜。

11時少し過ぎたころに入ったけど、すでに席は結構うまってる。 長いテーブルのはじっこに座る。

シブい。

何を頼んでいいのか迷う。お隣の若者男子は、定食を食べている。 炭水化物はなるべく少なくしたく、単品をオーダー。ビールもジョッキで480円♪ 

お刺身盛り合わせ♪  たこやサザエ、カワハギが美味しかった〜。

お店のおばちゃんオススメの甘えびの素揚げ。

高温で短時間で揚げたのでしょう、中は半生でしっとり〜。鮮度に自信ありですな、美味し!

ビールがススム、ススム(笑)

で、ここの名物、あら煮

どか〜んと、たっぷり。 お通し程度の量かと思いきや・・・

だって、一皿300円だったんだもん(◎_◎;)

ぶり大根、しみしみです。

なんかもう一品食べたいな〜、何にしよ。野菜が食べたいな。

で、これまた350円の野菜炒め(⌒∇⌒)

もやし、玉ねぎ、バラ肉

はい、焼きそばのそばの無いヤツでした。 でも、シャキシャキしてて箸休めに。

そうこうしている間に、隣は違う地元のご夫婦が。 天ぷら定食を食べていたけど、常連さんなのだろうか、なんかさっきの若者と天ぷらの内容が違うような(笑)  何かのきっかけで、お話を少し。(年齢を重ねると、こういうことが出来るようになるんだよね) さっき到着し、これから天橋立を見学する予定なんです・・・、バス停はどこにあるかご存知ですか?とお聞きすると、バスはそんなに本数ないしね。次は、あ、5分後、、、(◎_◎;) ダメだ、間合わないかも。。。。と悩んでいると、我々が食べ終わるのを待てるなら、車で家に帰る途中に落としますよ。な、なんてご親切な。 なんか、こういうのがいいんだよね、ありがたや。

でも、ま、最悪、歩いてもいいし。バスにチャレンジしま〜す、と言って、お別れ。 

裏にまわると

こちらもシブい店構え

 

メニュー、サンプルのウインドウには、もはやサンプルは無い(笑)

値段、見てみてくださいよ、奥さま!

カレーライス350円、ラーメン390円ですよ〜。ほんとにあるのか?もはやただのオブジェなのか? 謎(笑)

昭和10年くらいから営業されているようで、今は3代目女将らしい。 

裏手に厨房があって、自家製で干物作ってたり、もの凄い量の仕込みをしている模様。

あ〜、客層もいいし、良い店だ。 Good job(^_^)v私(笑)

G

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の京都へ

2022年10月30日 | 海の京都2022

久し振りの投稿(^^ゞですみません。

一度は訪れてみたかった京都の北、日本海側、京丹後、、、東京からはちと遠く、なかなかチャンスが無かった、、、そんなある日。

Tちゃんから、天橋立行きませんか? 京都から車を借ります、旅人募集♪

のお知らせ。 車があるのはありがたい! いろいろ美味しいものにありつけそうだ。

さあ、旅のプランを練ろう♪

昔の人間は、地図で全体を見たいのだ(笑)地図が出ているガイドブックを探す。図書館にもないし、本屋にも・・・あったのはたった一冊「ことりっぷ 海の京都」しかも薄〜い(゚Д゚;)

この季節、京都本は、山のようにあるのにね・・・

ネットとのハイブリッド検索、宿を決め、電車のチケットをゲット。

旅友も一人加わり、3人旅〜♪

、、、と、出発10日前・・・言い出しっぺのTちゃんが行けなくなってしまった(◎_◎;)

車無し、電車を乗り継いで行くには、遠いぞ・・・どうする。行先を明石あたりに変更するか・・・淡路島もいいな・・と悩んでいると、ご一緒するFさん、やっぱり天橋立に行きたい!  よし、覚悟できましたよ!

 

10月21日(金)

家を出たのは、まだ暗い4時45分(◎_◎;)、6時新横浜発のひかりに乗り込みました(^^ゞ

いや〜、頑張った私(;^ω^)

お天気もいいぞ、良し(^_^)v

ワンコイン モーニング♪ ミニサンドイッチとコーヒーで500円♪

京都8時着、8時38分京都発の特急まいづるに乗り換える。

ローカル線への乗り換え、ホームが一番奥で、なんだかヨーロッパの駅みたい♪ウキウキしちゃう。

駅弁、品揃えが京都っぽいな。柿の葉寿司に、牛めし、なにわホルモン・・・魅力的♪

満席の電車に乗り込むと、さすがにこの早い時間、周りは皆関西弁。 はあ、なんとか乗れた・・・とホッとした私を横目に、、、、プシュッ!

お隣のお姉さん、おおお、スーパードライ500ml缶を開けている。

し、しまった。 電車に乗り込むことだけに気を取られ、朝ビーにまで気が回らなかった〜。

斜め前の爺さんもブシュっ。 関西人さすがパワフル(笑)

何もない里山を走ること1時間半

西舞鶴で丹後鉄道に乗り換える。

京都から「はじだて」に乗れば、乗り換え無しで行けるのだけど、わざわざ西舞鶴経由にしたのは

たった1両で走り、由良川を渡るこの電車に乗りたかったから。 まるで海の中を走っているようなのだ。

あおまつ、あかまつ、くろまつ、などの観光列車もあって、ランチやティータイムを楽しむことができるよう。 時間的に乗れなかったけど、普通車もそれなりに楽しい。

 

我々が乗った電車は、自転車で乗れる「Bicycle Train」

西舞鶴駅に「あかまつ」停まっていました。

 

こんな電車も(笑)

走り出して、なかなか海が見えてこない・・・

と思っていたら、突然、海〜

左右、この景色〜

 

あっという間に、渡っちゃった。 観光列車は、ゆっくり走ってくれるそう。

うふふ、車では来れなかったけど・・・、結果。やっぱり電車は楽しいのだ〜。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする