CSファーストステージの第二戦がもうすぐ始まります。
先発は唐川かと思っていたところでの中5日の松永、どちらが安定感があるかと問われればもちろん松永ではあるのですが、それであれば井口や今江を休養日にした試合に5回86球も投げさせる必要があったのかと疑問に思ってしまうものの、ここは松永のふてぶてしさと伊東マジックに期待をしましょう。
昨日に宮崎でグライシンガーと渡辺のリレーで完封勝ちをしたようですし、似合わない場所で今季を終えることのないよう次のステージを用意するためにも連勝です!
なぜ送らない!
せっかく岡本がコントロールを乱して四球をくれたのに、バッテリーにプレッシャーをかけるためにも確実に二塁に走者を進めるべきところでの強攻策での併殺は痛すぎます。
欲を出してセーフティーを試みてミスをした岡田、それを見ての判断か作戦を変えたベンチ、昨日の大勝が余裕ではなく油断になっているような初回の攻撃です。
嫌な流れになってしまいましたが、ここは松永がピシャリと抑えることで引き締めましょう!
膿は出し切った!
まあ松永も人の子だった、ということなのでしょう。
コントロールがここまでばらつく松永も珍しいですし、それでも次の回から立て直せれば問題はありません。
それにしても併殺が取れない二遊間、かなり問題ですので秋季キャンプからみっちりと鍛え直さないと来季も苦しむことになります。
バント失敗、守備のミスと初回で膿を出し切ったと、そう前向きに考えて追撃をしましょう。
サブローが初球を見送ったのがもったいなかったです。
また併殺、完全にペースが相手にいっていますので二回の松永のピッチング次第ではワンサイドゲームになりかねません。
ここが切所と考えて、全力で三者凡退でお願いします。
かなり厳しい・・・
片岡にスタンドインをされるようでは、ここからの立て直しは厳しそうです。
栗山、浅村、そして片岡の三人衆に打点を稼がれたのは流れとしては最悪で、こうなるとブラゼルの一発ぐらいしか雰囲気を変える手が思い浮かびません。
二番手は藤岡なのか、ブルペンの面子と明日を考えて松永をまだ投げさせるのか、何となく後者のような気がします。
悔しいですが、岡本のストレートを打てそうにもありません。
数字以上の伸びがありますし、何よりコントロールが抜群です。
根元も第一打席と同じくかなり粘ってくれましたが、あそこに投げられたら手が出ないのは仕方がないでしょう。
それにしても前回の勉強不足に続いて、小早川の解説が酷すぎます。
松永の続投についての説明も何を言っているのか分かりませんでしたし、いくら何でも西武贔屓すぎです。
松永の続投は判断としてありだとは思いますが、それにしてもその松永が悪すぎました。
左打者にあそこまで引きつけて打たれているようではどうにもなりませんし、これもいい経験だと思って次に期してもらいましょう。
藤岡も同じように左打者に打たれましたが、とにかく長いイニングを投げることを求められていますので最低でも4イニングをお願いします。
完全に岡本の術中にはまってしまっています。
ストレートに伸びがあるためにそこに意識を置かなければならず、そこにスライダーやシュートでボールを追っかけてしまっている感じです。
もう四球、ホームランといった形での得点でなければ追撃は難しいような、それでも明日に繋げるためにも粘ってリリーフ陣を引っ張り出しましょう。
酷すぎる!
マジで藤岡は永平寺にでも叩き込んで、精神修養から始めるべきでしょう。
いくら何でも気持ちが弱すぎます。
この展開でボールになることを怖がって、それでも歩かせるのは嫌だと置きにいったボールを痛打されるという絵に描いたような自爆バターンです。
しっかりと腕を振ることを第一に考えなければこのままのポジションで終わってしまいますので、もうスクラップ&ビルドでよいでしょう。
今日は晒し者になっても、最低でも六回までは投げてもらいます。
ブラゼルが打てそうな雰囲気がないのがやばいです。
明日は牧田でしょうから福浦との入れ替え、あるいはあるかもしれません。
とにかく野上なり十亀なりを引っ張り出す展開にしたいと、まだ五回ですが勝敗は度外視をした戦いをやっていきましょう。
もう清田なり加藤なり田村なりを出してよいのではないかと、諦めムードのあるレギュラーよりは頑張ってくれるような期待感があります。
伊東監督が薄ら笑い・・・
完全にベンチの期待を裏切った藤岡は、もうポストシーズンでの出番を失ったかもしれません。
そもそもなぜに抹消になったのかが分からない上野あたりとの入れ替え、あってよいと思います。
それにしても残りの3イニング、どう凌いでいくのか。
ここからレデズマに六回まで投げてもらって、服部に2イニングを頑張ってもらいましょう。
左の中継ぎを浪費するのは辛いのですが、西野や内やロサや益田は使いたくありません。
いや、益田の調整登板はあってよいかな・・・
豪快な入れ替え!
望むところな入れ替えです。
あとはブラゼルのところでG.G.佐藤を出して、岡田も伊志嶺と交代をさせましょう。
出番に飢えている選手で雰囲気を変える、もうこれしかありません。
やっと0点に抑えました。
この大敗は明日に大振りにさせるための撒き餌だと考えて、西武も主力を代え始めましたから手を抜く必要が無くなりました。
ここからビシッと抑えて、明日に繋げましょう。
福浦がヒットを打ちましたので、明日はDHでスタメンは決まりでしょう。
しかし今江が併殺、あの走りを見れば今江も代えたいぐらいですが内野手はもういません。
お、レデズマが3イニング目か、こうなると明日は唐川に頑張ってもらわなければ。
よし、レデズマが明日に繋がるピッチングを見せてくれました。
西武打線も顔ぶれが変わったものの雰囲気は停滞ムード、ここいらで得点が欲しいところです。
とにかく完封負けだけはしてはならないこと、ベンチも選手も分かっているはずですので奮起を願います。
ここにきてブラゼルにヒットが出ましたが、明日のDHでまた使うかどうかは微妙です。
しかしヒットが続きません、こうなったら岡本洋に完封をしてもらいましょう。
そうすれば野上、涌井は登板間隔が空いて調子が狂っての明日の乱調、それを期待したいです。
うーん、でも赤字を使わないで終わるのは寂しい!
調整登板では益田ではなく服部、そしてまた西武打線に火をつけてしまいました。
しかしこうなると左の中継ぎとして使いづらくなりましたし、あるいは今日でレデズマが一番手になったかもしれません。
ただギリギリのところでのレデズマはやはり怖いですし、なかなかに悩ましいです。
岡本洋に完封負け・・・
まあ岡本洋が一世一代のピッチングをしたと、そう諦めるしかありません。
九回になってもストレートの勢い、コントロールの衰えはありませんし、初戦に出てこなかったことをラッキーと思うことにします。
1点差でも15点差でも一敗は一敗ですので気にする必要はありませんし、気にしてもらっても困ります。
また明日、頑張りましょう!