司法書士のオシゴト

会社にかかわる登記を中心に素朴なギモンにお答えします♪ 

目的の「小見出し」って何? その2

2023年10月12日 | 商業登記

おはようございます♪

早速前回のつづきデス!

さて、「小見出し」というモノ。。。(-_-;)

存在することは知っていましたね。。。確かに。。。
記載例に書いてあるから、書くモンなんだろ~な。。。とは思っていたんですよ。
しかし、株式会社の目的区には、そういったモノは書きませんでしょ?(^^;)
合同会社にもないですしね~。。。

でも、一般社団法人とか一般財団法人は、わざわざ「目的」という小見出しがつくワケ。

。。。で、今回のきっかけは、日司連からの情報提供デス。
ご覧になった方も多いと思うんだけど、日司連発第261 号(2023 年6月5日)「商業登記申請における補正事例及び協力要請事項」の送付について(お知らせとお願い)というヤツです。

これ、実はワタクシもちょっと関係しているんですが、その点はココでは省略いたします。

とにかく、アレは、全国8管区の法務局にお願いをして、協力要請事項なんかを出してもらった結果をまとめたモノなんです。

パッと見ると結構な分量があるんですケド、結局、同じ内容がいくつも書いてあることが多いんですよね。
つまり、どこの法務局でも困ってるコトは同じなんでしょう。。。

その中で、目的の「小見出し」が抜けてますよ~♪。。。というのが結構ありまして。。。
「んっ??。。。そもそも小見出しってなんなんだ?」。。。と思ったワケ(~_~;)

みなさまご存じかと思いますが、ワタシ、法人登記のオシゴトがあんまりないんです。
。。。が、合同会社もそうなんだけど、受託している案件は結構「濃いっ!!!」。。。なので、そのたびに頑張って勉強することになります。

今、自分で担当しているのは、一般社団法人、一般財団法人、税理士法人、行政書士法人ですね。
なので、受託している法人に関しては、そこそこ分かっているんじゃなかろうか。。。などと思ったりしていますが、目的についてはノーマーク。。。ダメじゃんっ!!

 

そこでね、とりあえず、法務省のHPで調べてみました。
最近は、法務省のHPに申請書のひな形が結構載っていて、便利になりましたよね~。。。

で、結果はこんなことになっておりました。

一般社団・財団法人   目的
特定非営利活動法人   目的及び事業
事業協同組合      事業
社会福祉法人      (小見出しなし)
医療法人        目的及び業務
学校法人        目的及び業務並びに設置する私立学校私立専修学校又は私立各種学校)の名称
管理組合法人      目的及び業務
農事組合法人      事業

う~ん。。。確かにそれぞれチョコっとずつ違いますねぇぇ~。。。( ;∀;)

なんでさ。。。全然知らなかった。。。_| ̄|○

むぅぅ~。。。(-_-;)
あんまり進んでませんが、次回へ続く~♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目的の「小見出し」って何?... | トップ | 宮城県会研修会 お礼とお詫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

商業登記」カテゴリの最新記事