ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

有り難くもあり哀しくもあり

2011年05月27日 | 随筆・短歌
 私の住む地域では、夫の同年代の人が多く住んでいます。その理由の一つには、この土地を開発して売りに出した頃に、家を建てた人が同じ年代だったということがあります。
 最近、その年頃の人達で、デイケアを利用する人が多くなりました。今日もまた新人が一人、介護の車がお迎えに来て、乗って行かれました。
 介護が施設で行われるようになり、以前に比べてとても介護が楽になりました。以前はお年寄りを子供扱いして、中には「<チイチイパッパ>なんてやってられない」といって、ディケアを受けるのをいやがって止めた人も身近にいました。確かにそんな扱いをしたら、お年寄りにも誇りがあり、現役時代にはなかなかの活躍をした人も多いのですから、人間の尊厳を無視したような扱いは、次第に改められたようです。今ではそのような対応はなくなったみたいです。
 私の義兄も、ディケアにもショートスティにも喜んで行ってくれたと姉が言っていました。姉も仕事を持っていましたので、どうしても預かって頂かないと困ることがあったのです。介護の人達は相手に合わせてそれ相応に話しをして下さって、何時も満足して帰って来たと言います。
 我が家の横の東西に通る小路は、行き止まりです。従って車はバックして入るのですが、この僅か12軒の中に、三人のお年寄りがそれぞれの施設にディケアに通っておいでです。それぞれブライバシーに配慮してでしょうか、別の施設に通っておられるようです。私が夕食の支度をしている時間に、毎日どなたかのお帰りの車がキッチンの外を通って行きます。
 こんなに便利になって有り難いと思う反面、何故か「オーライ、オーライ」と誘導して通る車の音が哀れにも聞こえてくるのです。そんな考えはいけないのでしょうが、年老いて施設に預けられるというふうに思うと、何となく割り切れない気がしてきます。
 数年前から夫と二人で有料老人ホームを見て歩いたりして、場合によってはお世話にならなければならないかと考えているのですが、可能な限り夫婦共々長生きして、自宅でピンピンコロリと逝きたいものだと思ってしまいます。
 しかし、生身の人間ですから、何時どの様な病気に罹らないとも限りません。そうなったときの為に、この度日本尊厳死協会に入会して、尊厳死の宣言をしたことは、以前書きました。
 そろそろ足も痛くなって、旅行も思うように出来なくなりましたので、今年は、狭庭のごくごく小さく空いたところに、去年に味をしめて、ミニトマト2本と、シシトウ2本、青ジソ2本、パセリは元々鉢にありましたが、日陰でも育つと聞いて、三つ葉の種を少し蒔きました。夏の陽射し除けにお座敷の外に毎年朝顔を植えて涼を取るのですが、今年はその内の2本をズッキーニにしてみました。実の成るものが欲しと思ったからです。
 外出がありますから、犬や猫は飼えません。せめて花の他に口に入るものが作りたくなったのです。私の知人も退職してから急に花をせっせと育てるようになったと云っていました。山野草に目のない人もいます。矢張り生きているものと話をしていると、心が和むといえるのでしょう。 
 少し前に読んだのですが、石垣りんの詩に次のようなものがあり、共感を覚えています。

      幻の花        石垣りん
庭に
今年の菊が咲いた。

子供のとき、
季節は目の前に
一つしか展開しなかった。

今は見える
去年の菊。
おととしの菊。
十年前の菊。

遠くから
幻の花たちがあらわれ
今年の花を
連れ去ろうとしているのが見える。
ああこの菊も!

そうして別れる
私もまた何かの手にひかれて。      詩集  「表札など」から   
 
 そう、今目の前にあるもの全ては、幻のごときもので、やがて消えて本当に何もなくなってしまう。そして自然は少しも変わらずに、静かに風をそよがせ小鳥が歌い、花が咲いている。この世に誰が居たか居なかったかなど問題ではない、全ては宇宙に還っていく、唯それだけ。
 生まれてから今までは、宇宙時間にしたら一瞬の出来事でも、私には親がいて、愛する家族がいて、友達がいて、沢山の人々にささえられて、そして充分に充実した時だったと思いますが・・・。心からの「有り難う」を残して、私もまた何かの手に引かれて何処かへ還っていくだけですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅先での大切な忘れ物 | トップ | 地域の人々から戴く温もり »

随筆・短歌」カテゴリの最新記事