ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

みんな違ってみんないい

2014年06月28日 | 随筆・短歌
 「好きこそものの上手なれ」という諺があります。人間の得意不得意を分類して、理系・文系などよく言われますが、理系の人が文系の仕事に就いたり、文系の人が理系の仕事に就いたりしたら、恐らくご本人は可成り苦しい思いをすることになるでしょう。ですが、人間は様々な能力を持っている為に、自分自身を良く把握していない場合が結構あるようです。
 自分が文系であると思っていたら、実は隠れた理系の素質を持っていた、またはこの反対ということがまま有ると聞きます。最初の職業をどうしても好きになれず、職業を変えたり、或いは自由人になって、自分が本当にやりたいものが何なのか、解ったということもあります。
 職業に貴賎は無いと言いながら、社会が無責任に作った価値観に振り回されて、自己を殺したまま、一生をがまんして終える人がとても多い気がします。
 先日ある新聞に評論家が、次のような記事を書いておられました。
 「有名大学を出て就職したが、どうしてもその仕事が自分に向いていないと思い、本職の植木職人に弟子入りして、やがて独立した植木やさんになった人が居る。物静かな人で、綺麗な仕事をする職人さんである。」とこの評論家の人は、高く評価しておられました。
 同じように、物作りに魅せられて転職する人は結構居られます。「親のお膳立てで一流大学、一流企業と、順調に進んで来たと思われた人が、突然この仕事は私に向かないと、ガラス細工を始めたという。親は、自分達は何の為に苦労して来たのだろうと嘆き、子は生き生きとして働いているという。」
 こんな話しは、珍しくないし、特に近年になって、増えた気がします。ここで私は、どうにも理解出来ないのは、親が何の為に苦労してきたのか、と嘆いたと言う処です。縁あって、このような価値観をもつ人の子供として産まれた人達は、気の毒な人達です。
 何が幸せかと言って、何十年かの働いている期間を、生き生きと喜んで過ごせるほど良いことは無いのではないでしょうか。
 高学歴であるとか、一流企業であるとか、それは単なる見栄という虚構であって、そこから何の人間的な価値も産まれて来ないと言うことは、少なくとも優秀なご本人には解って居るはずです。
 高校卒の18歳くらいの年齢で、本当に自分に適している進路(文系とか理系とか)を選び決めるのは、可成り困難が伴う気がします。しかし、大抵は何となく好き嫌いや、その時代の人気などで、決めたりしても、人間の適応範囲が広く、ひたすら努力している内に、その道のベテランになっているということは良くあることです。また一生自分の優れた才能を知らずに過ごす人も、多いのではないでしょうか。
 自分に合わないという悲劇は、教育熱心な親や学校の指導で、理系文系と振り分けられたりして、レールに乗ってしまうところから、多くは生まれるように思います。
 私の夫は、大学の卒業を迎えて、教授会の振り分けで、半ば強制的?に推薦されて、ある会社に入社しました。しかし、会社で与えられた仕事が、とても自分の性格に合わない仕事であることに気付き、たった5ヶ月で退社したといいます。その頃は、夫が身につけた職業は、引く手が多く、やがて自分で納得した所に就職出来、生涯の仕事としました。
 その後縁があって私達は結婚したのですが、私でさえも、最初の職業はとても夫の性格に合わないと思いました。
 夫は理系の大学でしたから、理系の仕事につきましたが、退職してからの趣味は文系でした。もしあのまま退社せずに、ぐずぐずしていたら、どんな人生になったのでしょう。悲惨なように思えます。
 人間は、何も出来なくとも、産まれて来るということは奇跡と思われ、それだけでありがたいことだとある高僧が説いておられるのを聞きました。
 人間は、生きているだけで役に立っているというのが、私の信条です。生まれてからずっとベッドに伏せて居なくてはならない病を持って生まれたとしても、生きているだけで、親は子育てにいそしみ、子供の笑顔に救われます。それで充分生まれて来た価値があるし、育てる喜びに恵まれたのだと思います。一生を赤ちゃんの状態で過ごす訳ですが、和顔施と言われるものがあります。ニコニコとするだけで、回りの人の心を和ませることを言います。不思議なことに赤ちゃんと死に行くお年寄りと、どちらも和顔施が美しいと思います。
 昨日のニュースに、中国の赤ちゃんポストに、障害児がとても多く見られると聞いて、私は思いもよらないことに、悲しい思いをしました。産まれて来る赤ちゃんに罪がある訳ではないのです。どうしてそんなむごいことが出来るのでしょう。独りで育てられないなら、国が援助すべきですし、その道を選べることを教えるべきです。
 今日はまた、日本で過去3年の間に483人の子供が、親に遺棄されたとありました。食べ物を与えられずに餓死する子供の悲惨さを思うと、涙が出て来ます。また、突然トイレに置いてきぼりにされたり、その理由が彼氏に会いたかったという親のエゴだったと聞くと、情けなさを超えて怒りが湧いて来ます。
 我が子をせっせとなめて育てる動物に比べて、なんと情けないことでしょう。最低限の人間性さえも身についけいないとしか、言いようがありません。共働きで、義父母にすっかり育児を手伝ってもらった私としては、こんな事を言うのは、恥ずかしいのですが、せめて、親がまともな人間として子育てが出来るような「親育て」の必要性をも感じます。、出産・育児の折々に、どのように愛情を注いで育てるべきか、教える必要があります。それが身に付いていない人が、子供を遺棄したり、殺したりするのではないか、と思うのです。
 政治は、未来指向であらねばならないと思います。あらゆる政策の中で、一番大切なことは、子供の教育だと思います。それも幼い時代を、親が愛情を込めて育てられるように、国家をあげて支援して欲しいと願っています。
 いわゆる鍵っ子として育てられた親達が、今の親だとしたら、親御さん達は子供の気持ちがわかる筈だと思います。
 国は今、女性の社会進出を計画していますが、その為には、どうしても子育て支援が欠かせません。愛情不足に育てられた子供に、将来犯罪者が多く出たり、自分もまた愛情不足の親になると言われています。豊かな愛情に包まれて、戸外で太陽に当たって友達と駆け回り、花や動物と一緒に育つ、そんな豊かな子育てであって欲しいと願うのは、贅沢でしょうか。
 平沢 興と言う京都大学第16代総長だった医学者が「社会の中で何が尊いとか、何が素晴らしいとかいっても、おそらく幼児の教育に携わることほど尊い仕事は無かろうと思います」と書いています。(「人生を豊かにする言葉」新潟日報事業社)
 この中には、むろん親も入ります。愛情豊かな子育てがやがて心豊かな国の礎を作り、国を発展させると信じて居ます。そして個性が生かされた道に進めるように、みんなで考えて行きたいものだと思います。
 どの様な人でも、それぞれが、生き生きと仕事に励み、自分の存在が世の中の役に立っていることを知ることができ、満足と安心感をもって暮らせるような国であって欲しいと思っています。
 金子みすずの詩に「私と小鳥と鈴と」というのがあります。素晴らしい詩です。

 私が両手を広げても
 お空はちっとも飛べないが
 飛べる小鳥は私のやうに
 地面(じべた)を早く走れない

 私がからだをゆすっても
 きれいな音は出ないけど
 あの鳴る鈴は私のやうに
 たくさんな唄は知らないよ
 
 鈴と小鳥とそれから私
 みんなちがってみんないい 


「みんなちがってみんないい」そうですよね。それで初めて世の中は丸くなって行くのですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙を頂く喜び

2014年06月18日 | 随筆・短歌
 最近種々な手紙を何通か頂きました。「私の病気の見舞の手紙」「ある新聞に私の知人の短歌が載っていたと、新聞の切り抜きを同封した手紙」「私がある支社長に宛てた礼状が、部下である当人に届き、そのご本人から丁寧なお礼の手紙」「思いも掛けないガンを告知をされた友人からの手紙」「残り少ない人生の片付けをしていたら、私に適している詩集が出てきたとの温かい手紙と詩集」等さまざまです。
 最近の私はメールが多くなりました。メールは「何時でも書いておけるし、継ぎ足しも自由」「電話だと相手の時間を一方的に奪うことになるので、電話をかける時間の配慮が必要」「読む方も自由な時間にゆっくり読める便利さがある」「繰り返し読んだり大切なものは、コピーして保存出来る」など様々な長所があります。
 しかし、機械が打ち出す無機質な冷たさは避けようがありません。喩えハガキ一枚でも、手書きの温かさは、書かれた内容を大きくふくらませてくれると私は思っています。
 文字が力強く躍動している時は、きっと精神状態も良いのだろうと想像します。また小さく縮こまっている時は、何処か体調を崩しているのでは、と心配になります。私はハガキでもよいから、出来るだけ自筆の手紙にしたい、とかねがね思っています。
 大切な人に出す大切な手紙は、下書きをパソコンで書いて、校正してからわざわざペンで便箋に書き直すこともします。
 愛する人を亡くした方などへのお悔やみが、これに当たります。
 結婚前には、余り間をおかずに、せっせと未来の夫に宛てて手紙を書きました。こんな事を言うと笑われると思うのですが、相手の手に触れた事もないのに、思ったことを有りのままにまるで日記のように気軽に書いて直ぐに投函する、そんな時代もありました。もちろんその頃は、離れて暮らしていましたから、電話か手紙しか、伝える手段はありませんでした。
 メールもケータイもある現代になってからも、離れて住んでいる子供たちに、せっせと手紙を書いたりしたこともあります。さかのぼってみれば、幼かった我が子へは、夜寝る前に手紙を書いて、枕元に置いて翌朝まだ早い内に出張ということもありました。子供たちも私の枕元に、私宛の手紙をわざわざ開いて置いてありました。
 どんな手紙でも、心がよく伝わり、今も手紙の良さをしみじみ感じます。2年ほど前まで、我が家の前を通りすぎた所のアパートに、少し体の不自由な女性が暮らしておいででした。すごく優秀な人で、習字も小学校の頃に、全国大会に特選を取ったことのある人です。何時でしたか、こういうことは余り好まないのですが、といいつつも、私の願いに特別に見せて下さいました。その方は働けないのですが、絵手紙がうまく、時折わざわざ我が家の前を通りすぎて、ポストに投函して下さって、不自由な体で歩いて出してくださるその心と、美しい絵手紙に感動して、私はその都度必ず返事を出し、絵手紙は全て綴ってあります。やがて引っ越しをされましたが、今も絵手紙は届いていて、私の宝物の一つになっています。
 ついついせっせと書いたりするので、夫に「返事を書く人の身にもなって書きなさい」と言われることもあり、様々なメールや手紙にも、適当な間を取って、考えて返事を出している積もりです。
 何でも書くことの好きな私は、何かしら書いていることが多く、その為に自分のノンビリ過ごす時間を減らしてしまい、何時も追われているように日々を過ごしています。もう少しゆとりを持って暮らしなさいと家族に言われるのですが、今日も矢張りお昼寝無しで、パソコンの前にいます。
 これもご先祖様から頂いた遺伝子の成せる技でしょうか。ものを書くことは、認知症から遠のく手段でもあるそうですから、楽しみながら励んで行きたいと思っています。


何にでもよく効きますと絵手紙の枇杷のオレンジ温かきなり (あずさ)
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病床から

2014年06月08日 | 随筆・短歌
 九州一周の旅行から帰り、滞っていた身の回りの仕事を片付けて、ホッとしたところにひどい風邪に罹りました。激しい咳を伴った風邪でした。家族全員同じ風邪に2日ほどおいて次々に罹ったのです。今もまだ全員完治していません。
 幸い高い熱が出るわけではないので、家族で補い合って過ごすことが出来ました。日を置いて次々に医師に診て頂き、薬も飲んでいますが、咳は中々治りにくく厄介です。
 夜寝室で横になると、急に咳がひどくなって長く続き、隣に寝ている夫の眠りを妨げるので、1時間もするといた堪らずに、隣室の応接間のソファに夏布団と枕を持って避難しました。ところが矢張り体が横になると咳き込みます。遂に居間の自分の安楽椅子に背をもたせかけたまま、朝までうとうとすることになりました。寝室から安楽椅子へと移動する日が、きょうで6日になりました。一度は床について見るのですが、毎日駄目でこの繰り返しです。
 今回の風邪は、私が一番ひどく、二回目の診察日には、結局吸入と点滴をして頂き、吸入薬を頂いて、一日使用したら、翌日からとても楽になりました。
 寝不足もあって元気が出ず、何もする気になれないので、短く読める詩集を読んでいました。
 回復の体ならしに、気に入った詩を載せることで、今回のブログはお許し頂きたいと思います。どの詩もそれぞれに私には、思いが籠もっています。しかし、作者の綴る言の葉が読者の心の襞と合致する時、震えるような感動を生むのだと思います。それ故に詩も俳句も短歌も、読む人によって大きく評価が異なるのは、当然なことと言えるでしょう。

 八木重吉詩集   世界の詩52から 弥生書房
  
「幸福」を失うひとは
うつむいて 考えるがよい
「幸福」を押しやっといて
「幸福」を探すなら  そりゃあ無理だ
だが  「幸福」ってあるんだろうか?


    ねがい

きれいな気持ちでいよう
花のような気持ちでいよう
報いを求めまい
いちばんうつくしくなっていよう


   おだやかな心

ものを欲しいとおもわなければ
こんなにもおだやかなこころになれるのか
うつろのように考えておったのに
このきもちをすこし味わってみると
ここから歩きだしてこそたしかだとおもわれる
なんとなく心のそこからはりあいのあるきもちである


   真実

さあ寝ようと思って
今日のことをふりかえっても
これでいいという事が一つも無い
自分をぐっとひき締めて
このまま軽るく深くなってゆきたい


  雨

雨のおとがきこえる
雨がふっているのだ

あのおとのようにそっと世のためにはたらいていよう
雨があがるようにしずかに死んでゆこう
           以上

自選  坂村真民詩集   大東出版社

   ねがい

いきとし生けるものの
いぶきを
ぼくの詩のなかに

かたすみに暮らすひとの
かなしみを
ぼくの詩のなかに

よきひとにみちびかれゆく
よろこびを
ぼくの詩のなかに

ゆうやけの雲に呼びかける
ゆめを
ぼくの詩のなかに


  あの時のことを

あの時のことを
お互い忘れまい
ふたりが
かたく誓いあったときのことを
深く喜びあったときのことを
おもいあがったときは
いつも思い出そう
始めて父となり
始めて母となった
あの日の嬉し涙を
お互い
古くなってゆく袋に
新しいものを入れなおそう
おのれを失ったときは
いつも語りあおう
慰めあい悲しみあい苦しみあい
二人ですごしてきた数数の日のことを


 ねがい

わたしのねがいは
呼吸を合わせることである
石とでも
草とでも
呼吸を合わせて
生きていくことである


   二度とない人生だから

二度とない人生だから
一輪の花にも
無限の愛をそそいでゆこう
一羽の鳥の声にも
無心の耳をかたむけてゆこう

二度とない人生だから
一匹のこおろぎでも
ふみころさないように
こころしてゆこうどんなにか
よろこぶことだろう

二度とない人生だから
一ぺんでも多く
便りをしよう
返事は必らず
書くことにしよう

二度とない人生だから
まず一番身近な者たちに
できるだけのことをしよう
貧しいけれど
こころ豊かに接してゆこう

二度とない人生だから
つゆくさのつゆにも
めぐりあいのふしぎを思い
足をとどめて見つめてゆこう

二度とない人生だから
登る日沈む日
まるい月かけてゆく月
四季それぞれの
星々の光にふれて
わがこころを
あらいきよめてゆこう

二度とない人生だから
戦争のない世の
実現に努力し
そういう詩を
一編でも多く
作ってゆこう
わたしが死んだら
あとをついでくれる
若い人たちのために
この大願を
書きつづけてゆこう


八木重吉氏に

あなたが生きていたら
手をとり合って話したい気がする
一輪の花の心を二人で語り合いたい気がする
夕焼の雲の下に黙ってすわっていても
温かく心は通う気がする
でもあなたはもうこの地上へはおりてこない
手を握りあうことも
林檎を食べ合うことも
花を見 雲のかがやきを語りあうことも
できなくなってしまった
あゝせめて
あなたのいる天国の夢でもみよう
あなたと一緒に天国の園でも散歩しよう
そう思ってあなたの詩集を
今もまくらべにおいて寝る


 大詩人お二人の、詩だけの中身になってしまいましたが、この詩集の中に一つでもあなたの心に深く響くものがあったら、私の手抜きを赦して頂けるものと思っています。
 お二人の詩人の心の深層に、信ずるものへの深く帰依する心を感じ、一層胸を打たれるのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする