ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

診療科目と医師の専門科目

2021年01月30日 | 随筆
 私の住んでいる街には、幸いなことに様々な医療関係施設があります。
そのせいか知りませんが、医院の入口に出て居る看板や表示している科名と専門科目について、一致していな場合がしばしば見受けられるようです。
 近くで数年前に開業した医院ですが、噂に依るとさる大学病院の准教授からやがては教授になると噂の医師が、突然近くに開業されたのです。
 その医師は大学では「心臓血管外科」の医師として後進の指導に当たって来られたのでした。開業された時の標榜は「心臓血管外科・内科」となっていました。当時のドラマの『白い巨塔』のように大学に様々あったらしく、准教授・教授の道が閉ざされてしまったのだと聞きました。
 やがてその医院は「優しい医師」として地域に根ざして、今は専ら「内科」の患者が殆どのようです。
 私は医院の前を通って日々スーパーへ通っていますが、朝は受付の行列が外まで続く程混み合います。
 医学部では、専門を選ぶ前に一通り全科を学びますから、僅かでも学んだ事には変わりありません。医師は日々のたゆまぬ勉強と努力の積み重ね、そして人間性を磨くこと、患者さんの話にしっかり耳を傾けることなど、医師として努力して行かねばならないことには際限が無いようで、新しい医学に付いて行くのには、生涯多大な努力が必要とされる苛酷な職業です。
 私の夫の伯父も開業医の内科医師でした。医師が少ない時代でもありました。幼い頃から優れていたそうで、選ばれて奨学金付きで医学部を卒業しました。
 伯父は研修期間が終わると、故郷で開業しました。ある日激しい腸チフスの患者さんが出て、その往診を頼まれたそうです。それはとても重症だったとのことで、医師ですから感染の危険性は重々承知していましたし,消毒にも念を入れたと聞きましたが、往診先の対応であった為に、自らも感染して間もなく亡くなってしまいました。
 夫のきょうだいは今もみな元気ですが、その伯父の方の家族は不幸にも全員病で亡くなって、家系は絶えてしまいました。
 本筋の話しに戻りますと、私達の地域で本来は外科でありながら、開業時から内科を標榜している医院がこの他にもあります。地域の人達の中には「看板に内科とも表示してあるので、内科も出来る人なのでしょう」と大らかに云っていたのを聞きました。また、ある上級職の国家公務員であった方も、大きな市民病院の泌尿器科で「ここでは貴方のような軽症な患者さんには、身近な開業医を勧めています。近くにあったら其処へ紹介状を書きます。」と云われて、現在の本来は心臓血管外科の医院へ来たと云うことでした。その医師は快く引き受けてくれたそうです。この方は他に糖尿病を抱えておいでですが、それも一緒に診てくれるそうだとの事でした。私は心のどこかに不安を感じつつ聞きました。
 現在は大病院は軽傷患者は診ない時代です。ですからその医師の専門の科を良く理解して、診療をお願いすることが大切です。
 私の知人の女性に、ご自分やご家族の医師選びにとても熱心な人がいます。下調べの仕方が半端でなく、お人柄まで良く承知して診て頂いていて感心します。
 命を預けるのですから大切なことだと思って、私も心掛けるようにしたいと考えていますが、幸い我が家のかかりつけ医は、優れた技術と人格を持ち合わせておられて、安心して診て頂いています。
 かかりつけ医制度が益々叫ばれています。良いことでもありますし、治療は二人三脚ですから、私も患者としてしっかり学びながら、これからも診て頂きたいと思っています。
 「内科」と書かないと患者が来ないから、という理由で書いているとすれば、まさに看板に偽りありです。今や各科とも更に専門が細分化されています。大病院では内科だけでは通用しなくなり、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、神経内科,心療内科と、専門医による高度の治療が当たり前になっています。
 医師の良心と、使命感と、責任感に期待する以外に、私達は身を守る方法がありません。これらに感謝して老後の二人三脚を確かな足取りで歩きたいと思っています。
 

2021年の始めに

2021年01月13日 | 随筆
 新しい年を希望を持って迎えました。まずは今年はコロナウイルスに打ち勝たなければなりませんし、政治情勢も何となく激動を予感させるようで、漠然とした不安がよぎらないではありません。
 しかし、科学技術の進歩は著しく、去年は宇宙でも大きな進歩を見せました。私達には想像もつかないような距離からの地球観察の様子を見聞きしたり、日常的に衛星放送の恩恵に浴している事を思うと、宇宙旅行も遥か遠い未来や夢ではないとも思えます。 
 現在は、私が物心ついた頃とは全く違う世の中です。国際宇宙ステーション(ISS)で、米航空宇宙局(NASA)は、民間人が有償で国際宇宙ステーションに滞在できるようにすると既に発表しています。ただし、旅行費用は1人60億円を上回るらしく、様々な訓練を受けて、更にこの費用を購え、頭脳・体力共に耐えうる人が居るのか?と私にはいささか遠い未来の期待のように思えますが、既に世界的には宇宙へ旅立つ人もいますし、夢は無限に広がります。
 米ニューヨークで行われた会見で、NASAが民間人も有償でISSに滞在できる、という企画を発表したそうです。
 この半世紀に進歩した科学の発達は、かつては想像でしか無かった世界を大きく進歩させました。宇宙に果てしが無いように人類の未来も無限なのでしょうか。地球を含むような天体が他にも沢山あって、将来人類がワープして宇宙旅行を楽しむ事が実際にあるのでしょうか。考えると夢のようでもあり、近い将来そんなニュースに接するのでは無いか、とも期待されもします。
 ISSは地球から高度400キロの軌道を周回、各国の宇宙飛行士らが科学的実験などを行う有人施設ですが、民間への開放は年間2回で、それぞれ最長30日まで滞在が可能だそうです。
 滞在を希望する民間人は、宇宙飛行士になるためのテストを受ける訳ではなく、NASAの飛行士並みの医学的基準をクリアし、必要な訓練を経て認証を受ければ、ISSでの“宇宙生活”を満喫できる、とあります。
 気になるお値段は、ISS内のトイレなど設備使用料が1泊あたり1万1250ドル(約120万円)。空気や食料の費用が同じく2万2500ドル(約245万円)で、締めて1泊3万5000ドル(約380万円)。これに宇宙船での地球との往復交通費として、5800万ドル(約63億円)が必要になるとみられる、とありました。(註 発表当時 2020年夏)
 既に体力的に無理な私は想像力で楽しむくらいですが、きっと若い人達には、胸の弾むニュースではないか?と思ったりしています。大雪で交通不便な地域もあるようですが、ニューイヤー駅伝やサッカーや大相撲のニュース等スポーツ関係のニュースも目白押しの日々です。
 人類の科学技術の発達は、宇宙工学や核を含む兵器工学に突出した進歩を遂げて、国際関係の争いに優位に立とうと血眼になっている姿も見え隠れし、大いに反省するチャンスの年にしたいと思ったりしています。
 新型コロナという予想だにしなかったウィルスが突然人類に襲いかかり、後遺症もある事ですし今や人類が一体となって、これの克服に全力を挙げなければ、人類の存続すら危うい事態となってしまいました。
 人類が生存する為の智慧すら、充分に持ち合わせていないのだという事実を付き付けられて、呆然としている姿を宇宙の彼方から飛行士はどんな気持ちで眺めている事でしょうか。
 人類はまだまだ助け合って行かなければ生きて行けない、弱い存在である事をしっかり自覚する年にしたいと考えています。新しい年に新たな希望を託して、この一年も頑張りたいと思います。