DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

京都 新型コロナ55人感染 海上自衛隊でも新たに4人

2021年04月06日 | 京都ニュース

04月06日 19時44分 NHK

京都府と京都市は6日、新たに55人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

新たに感染が確認されたのは10代から80代までの男女55人です。
ほぼ半数の27人の感染経路が分かっていません。
5人の感染が確認されている海上自衛隊の舞鶴地区の部隊で新たに4人の感染が確認され、府は感染者の集団=クラスターが発生したとみて感染経路を調べています。
これで京都府内の感染者は、9844人になりました。

【京都府の感染6指標(5日時点)】。
専門家などによる政府の分科会は、感染状況などに関する6つの指標に基づいてステージを4段階に分けて示しています。
京都府内の5日時点での6つの指標です。

<1.病床使用率>。
病床のひっ迫具合を示す「最大で確保できる病床に占める割合」は35.3%です。
このうち重症患者の病床は10.5%です。
また、高度な治療を必要とする重症患者用の病床は7.9%です。

<2.療養者数>。
感染が確認されている人のうち、入院している人は160人、府が確保したホテルなどで療養している人は137人、自宅で療養している人は133人、調整中の人は9人です。
人口10万人あたりの療養者数は17.00人となっています。

<3.陽性率>。
PCR検査の陽性率は5日までの1週間の平均で5.4%となっています。

<4.新規陽性者数>。
5日までの1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は13.90人でした。

<5.直近1週間の新規陽性者と前の週との比較>。
5日までの1週間での新規感染者は359人で、前の週の150人と比べ、2.39倍となっています。

<6.感染経路不明者の割合>。
5日までの1週間あたりの感染経路が不明な人の割合は47.1%となっています。

※ステージ3超えは1、2、5。

コメント

高円寺駅と阿佐ケ谷駅間の「高架下空き倉庫」でマルシェやライブ 7月まで全16回

2021年04月06日 | ニュース

2021.04.06 高円寺経済新聞
参照記事
https://koenji.keizai.biz/headline/1286/
昨年の高架下見本市、阿佐ヶ谷百貨店のブース







高円寺駅と阿佐ケ谷駅間の「高架下空き倉庫」(杉並区阿佐谷南2)で4月24日から、お試し利用イベントが開かれる。

昨年12月に「2020高円寺・阿佐ヶ谷 高架下見本市」を開催し、空き倉庫を貸し出すための説明やエントリー受け付けを行った。申し込みを受け、4月からワークショップやアコースティックライブ、演劇やマルシェなど、7月まで16回のイベントを予定する。

4月24日は「ココロの免疫力を高めるマルシェ 戸松美貴博×阿佐谷百貨店」。25年以上、精神医療に関わるトマツタカヒロさんが、呼吸法を意識した運動で心と体がリラックスするワークショップを開く。ポータルサイト「阿佐谷百貨店」は健康をテーマにした商品を「阿佐谷百貨店」掲載店舗からセレクトし販売する。ユーチューブラジオ「FMすぎなみ」は会場で公開収録を行う。25日は「Minerva Gaming Tokyo」がeスポーツを体験できるイベントを開催する。

 ジェイアール東日本都市開発阿佐ヶ谷・高円寺プロジェクトの担当者は「地域の皆さまと、やってみたいを形にするお試し利用。いずれは常設の場としての活用も想定しているので、お試し期間で、貸し手・借り手の共通課題を明確にできれば。個性豊かな16回のイベントも楽しんでほしい」と呼び掛ける。

 開催時間は24日=11時~18時、25日=11時~17時。

コメント

京都の観光地「主役交代」目立つ若者 海外客消え、卒業旅行で存在感

2021年04月06日 | 京都ニュース

4/6(火)京都新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/231ff86c97fe2bfa7ce30966c36ec780efb7f328


大勢の着物姿の若者が訪れている蹴上インクライン



新型コロナウイルスの影響で、インバウンド(訪日外国人)が消えた京都の観光地。2度の緊急事態宣言以降、観光客の総数が減る中で、卒業旅行などで訪れる若者の姿が目立っている。土産物店や観光関係者も新たな「主役」に着目し、若年層向けの商品やサービスに力を入れ始めている。

3月下旬の午後、桜が咲き誇る京都市左京区の蹴上インクラインは、着物姿のカップルや女性グループなど20組以上の若者であふれた。写真映えする人気スポットで、レールに腰掛けて談笑したり、桜をバックに自撮りに興じたり。大阪市から友人2人と卒業旅行で訪れた大学4年の女子学生(22)は「コロナのこともあるので近場で、と思って京都にした」と声を弾ませた。

 「通行人の7~8割が若者になっている印象」。そう話すのは、東山区の産寧坂でひょうたんや土産物を売る「瓢箪(ひょうたん)屋」7代目の大井秀民さん(68)。2度目の緊急事態宣言期間中も開店し、町を見続けてきた。京都府への宣言が解除された2月末以降、若者の観光客が徐々に増え始めたという。大井さんは「華やかな着物姿の人も多く、町が明るく見えるようになった」と喜ぶ。

 市観光MICE推進室によると、若者観光客が増えたことを示すデータはないが、こうした傾向は把握しているという。考えられる要因として、「インバウンドが激減し、重症化のリスクを避けて外出を控えている高齢者も多い」と指摘する。海外旅行の需要減や卒業シーズンに合わせた学生旅行も重なったことで、「若者が目立つことになったのでは」と分析する。

 そんな中、若者観光客を積極的に取り込もうとする動きも広がる。

 嵯峨嵐山地域の日本茶専門店「茶三楽」(右京区)は、3月中旬にテークアウト専用のカウンターを新たに設け、ムース状の抹茶とミルクを使ったラテの販売を始めた。価格は600円(4月下旬まで)。従来の千~2千円台の喫茶メニューよりも安くして、消費額の少ない若者にもターゲットを広げた。「インスタ映え」に着目したのは、渡月橋上流で屋形船を運航する「嵐山通船」(同)。同時期に、洋菓子店と提携したプラン「スイーツ船」を開始。ケーキやマカロンを船上で食べながら遊覧できる。

 商品の陳列を変更した店もある。土産物店「洛楽」(同)は、「かわいさ」と「低価格」を重視。外国人観光客向けの模造刀や京都の風景が描かれたマグネットの売り場を、数百~千円台のアクセサリーやコスメなどに置き換えた。売れ行きは好調だという。

 それでも、洛楽の売り上げはコロナ禍以前を大きく下回る日が続く。細川政裕社長(59)は「今来ていただいているお客さんが手に取ってくれる商品を考えていく必要がある」と話す。「観光客数が回復するまではまだまだ時間がかかる。知恵をしぼって、その時まで耐えなければならない」と前を向く。

コメント