半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

プレパーク 天野さんの講演

2015年05月08日 | 素敵な空間・イベント
金曜日は、世田谷のプレパークを立ち上げた1人、プレパーク界では有名だと思うのですが、天野さんという方の講演会でした。

主催は、成田おむすびプレパーク。

ママさん達が主催していて、普通のプレパークとは違う同好会のようなところで、色々な企画をやっているところです。

今回も自分達で企画し、事前打ち合わせをし、市役所にもかけあい、チラシも作り、募集もし、運営もし、まあ相変らず大変なこと


ただ、講演会は「さすが」と思わせる素晴らしい内容でした


もう30年も前(?)から「子供たちの遊び場がなくなっている」という危機感が世の中にはあって、子供たちが思いっきり騒いで遊んではしゃぎまわれる、大人の介入が基本的には無い遊び場としてプレパークが世田谷に常設としては日本で始めて誕生しました。

その頃から「危機感」があったそうですが、天野さんいわく、「今はもう子供たちには絶望的な状況になっている」と言います。

どういうことかと言うと、まだ当時は大人の目をかいくぐって、子供たちだけで色々ないたずらや遊びが出来るスペースがあったと言います。

しかし、今は、世間的には「少子化」と言われていますが、天野さんから見れば「大人包囲網」が見事に完成して、子供の居場所がもう絶望的に無い、と言います。

つまり、大人の数の方が子供より多いから、社会は大人のために構成されていて、子供が何をするにも大人の目が光っている、という社会になってしまった、ということなんですね。

「大人の包囲網」、、、う~ん、言い得て妙です。

確かに、今の私達親世代は、昔の親と違って「子どもが大好き」な親も多いし、「子供と遊びたい」という願望が強いと思います。

私が子供の頃は、親から放ったらかしでしたけど、今、自分が親になってみて、「子供と関わりたい」という思いがありますもんね。


そういった「親のための子供」というだけでなく、社会的にも「子供の悪さ、いたずらをどう防ぐか」といった網が張りめぐらされているといいます。


私も根本さんと「田んぼと畑の耕育教室」を開催して今年で4年目になりますが、この4年間で、心底「子供にとっては用意された遊びや大人がいない自由時間の空き地スペースでの遊びの方が、よっぽど楽しいよね~」ということは感じています。

子供たちも、子供たちで遊んでいる方が夢中ですし楽しいですものね~


東京では1990年代前半に、暴走族は壊滅に追いやられ、大人に軍配が上がった、つまり大人包囲網が完成した、と天野さんは言います。

そして、プレパークをやっているときのエピソードで、小学校の子供とかが「俺、家では仮面を1つかぶっているんだよね。でもここなら普通に居られる」とか、「俺、学校では2つの仮面をかぶっているんだよね」とか言う子がいるそうです。

つまり、学校では荒れているけど家では良い子ちゃん、とか、色々あるわけです。

あるいは、まだプレパークに来たばかりの子が、もう何年も通っていて自由に自分を解放しながら遊びまくっている子供たちに対し、突然「なんで、お前達はそんなに楽しそうにしているんだ自由に笑ったり、楽しんだり、俺はずっと我慢してきたんだぞ」と泣き叫び怒り出すということもあったそうです。


そんな現場にいた天野さんだからこそ、語れるエピソードがたくさんあって、とても勉強になりました

あと、プレパークに関わる親に対し「自分の子供以外で、かわいいと思える子供が何人いる?」というアンケートで、ほとんどが「10人以上」に○をつけるそうです。

天野さんいわく「親以外に頼れる大人がどれだけいるか」ということが大切で、天野さんも他の家の子供の家出の場所になるように心がけてきたといいます。

天野さんのお子さん2人も、大きくなってから「プレパークに行っていた小さいころの時代が宝物。あの時代があったから、中学校、高校でもがんばれた」と2人とも言うそうです。


なるほどね~。


プレパークというものを作らなければいけない社会がそもそもおかしいのだけれど、そういった居場所作りに、私も色々な形でこれからも関わっていけたらな~、と思います。

それは決して、何かのサークルや活動をするだけでなく、普段の生活から出来ることだと、思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」

2015年05月05日 | 自分の時間
録画しておいたNHKの番組で「奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」」というのを見ました。

フットサル日本代表監督を務め、アジアカップ2連覇を達成したスペイン人、ミゲルさんが東京の小学生サッカーチームを1週間指導するものです。

いや~、とっても感動した

その教え方は日本のものとは全く違い、子供も1週間で劇的に変わったのですが、親もその姿を見て3日目にして、ミゲルさんに子育て相談に乗ってもらうという流れが出来るほど。

そして1週間で、親子共に大きな変化が本当に起きたのです。

ミゲルさんが言う「日本でよくあるやり方」は、「ミスを叱る」こと。

なぜそうしたの?そうじゃないだろ?ということを指摘していくと、子供は考えなくなり、言われたとおりにやろうとし、またミスを怖がって「自分で決断しなくなる」。

また、相手もいない、パターン化された練習は「型を覚えるだけ」。

そうではなく、子供たちに一番求めたのは「早く考えること」、「2秒先の未来を読もう」ということ。

そして、その指導方法は「良いところをほめること」。

失敗をしてもそれは問題ではなく、1つ1つのプレイで「?」と思ったところがあれば、すぐに止めて、その本人に考えさせる、あるいはプレイを改めてどうしたらよかったか選択させる。

そして、褒める。

例えば、あるプレイを上手に出来た子に「凄い上手い新しいネイマールの誕生だ」と褒めちぎられたら、そりゃ~、子供だって得意になります。そしてその子は本当に、この1週間、ミゲルさんから「ネイマール」と呼ばれ続け、チームメイトからも「ネイマール」と呼ばれるようになったのです


2~3日目で子供たちの名前をほとんど覚え、1人1人の良いところを見つけ、例えば自信が無い子には自信がつくような言葉のシャワーを浴びさせ、練習中は2分に1回はプレイを止めて、プレイを考えさせる、という姿が本当に凄いんですが、それを反映して子供達も見る見る変わっていくのがわかるのです。

いや~、本当に世界のトップクラスのコーチというのは、本当に凄い。

こういったコーチに1週間だけでも人生の中で出会ったら、子供達は大いに将来が伸びるでしょうね~

特に、サッカーを通じた子供を育てるミゲルさんの言葉が胸に突き刺さりました。

「ミス(失敗)を見つけて指摘することは誰でも出来る。でもそれは臆病者のすること。そうではなく、隠れた良いところを探し出してほめてあげる。それはとても難しいけど、私はそれを選びます」

実際にそれを体現し、成果を出している人であり、それを大人だけでなく子供に対しても実践してしまっている姿にとても感動しました。

ちなみに、最後の日、同じレベルのチームと試合をし、なんとスコアーは9:0
劇的な大差でした。。。

奇跡のレッスンの10カ月後、変わった子供や親の姿も映し出されていました。


色々な子育て基金とかはありますが、1週間でも1日でも良い、世界中の多くの子供たちに「世界1流のコーチ」を味わせる体験を広げていけばいいのにな~とも思いました。

そして、昔習ったCTIのCO-ACTIVE-COACHINGの「間違っている人はいない」「人は無限の可能性を持っている」ということも思い出しました。

いや~、凄かった。

1流は1瞬でわかる。

1流は1瞬で人の心を変える。

1流は出会っただけで子供のその後の成長に劇的な変化を生み出す。

とても良い学びになりました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PB仲間の結婚式♪

2015年05月02日 | 素敵な空間・イベント
GW1日目は、横浜のインターコンチで、ピースボートの仲間の結婚式がありました

いや~、この歳になると、結婚式に呼ばれるのも減り、ほんと、久々です

しかも今回は家族で呼んで貰い、家族みんなで結婚式へ出席

私は体調に不安もありましたので、お酒は飲まないことにして、車でレッツラゴー

渋滞に巻き込まれながらも、ギリギリ横浜に到着。
しっかし、空がスモッグで灰色になっていて、夫婦で「空気が汚いね~」という感想が。
私も東京に住んでいて、奥様も東京に住んでいた時はそんなことは思っていなかったのですが、田舎に住んでいると、自然とそういったことが目につくようになったんですね~。

そんなこんなで、なんとか結婚式に間に合いました

結婚式は、チャペルの中で、素敵な花嫁さんを見ながら進められました。

途中、私と子供の関心がいったのが神父さん。

今年の2月が我が家の結婚10周年であったこともあり、超久々に、結婚式のDVDを家族で観たのですが、その時の神父さんと、今回、結婚する2人の神父さんがとっても良く似ていたんです。

なので、うちの子供が式場で「あの人、パパ達の神父さんに似ているね」とつぶやいていました


披露宴は、新郎が熱い九州男児でもあり、奥様もとっても人で、とってもハートが熱くなる結婚式でした

子供たちも、乳幼児の時の結婚式に出たときのことはあまり覚えていないものですが、小学生になってからの結婚式なので、記憶に多少とも残るでしょうね。

特に食いしん坊のお兄ちゃんの方は、子供用のプレートだけでは物足りなそうだったので、私の食事も分けてあげました。
特に「牛肉が美味しかった~」とご満悦でした


私としては、体調も悪くならず、祝いの席に出れて良かった良かった~
特に、今回はピースボート仲間ということもあり、かつての仲間とも久々に
こういった場というのは、有り難いですね~

そして、インターコンチといえば、11年前、竹芝のインターコンチでたしかプロポーズしたんだっけ?
そんなことを思い出しました。あの頃は東京に住んでいたシティーボーイだったわけですね、あ~懐かしい~

これからは冠婚葬祭のうち、お葬式の方が多くなってくる世代ですが、あと少し、結婚予備軍のお友達がいるので、また結婚式にお呼ばれしたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当がついに

2015年05月01日 | 素敵な家族・子供との時間
金曜日は小学校は遠足の日でお弁当、私も仕事でお弁当

ということで、奥様は久々に3人分のお弁当を作ってくれました

お弁当といえば、子供達の人気№1はから揚げで、3人とも同じ内容のお弁当に

その写真ですが、左が私の、右のが小1の次男のお弁当、そして真ん中が小3の長男のお弁当です。

ついに長男は、小3にて、父の胃袋に追いついた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ