冬間近な畑で、未だオクラの木を3本ほど残しています。
実が小さいうちにちょこちょことって食べているのもありますが、一番の目的は「種取用」です。
まだ青々しく、花も咲くのですが、そもそもが暑いところで育つ作物。
今の時期の日本の気候はオクラちゃんにとっても厳しく、徐々に木が弱っていっています。
そのせいか、アリが凄い
9月中旬ぐらいから、実にアリがたくさんたかっているのです
最初はアブラムシか何かを食っているのかな?と思ったのですが、どうやらオクラをかじって食っているようなのです。
あのチクチクした産毛みたいなものは、しっかりしているのに、それをものともせず、皮を食いちぎっているんでしょうが、凄いですね~。
オクラって生で食べても甘みもあるし、アリからみれば、この時期は貴重な食い物の1つなのかな~?
実が小さいうちにちょこちょことって食べているのもありますが、一番の目的は「種取用」です。
まだ青々しく、花も咲くのですが、そもそもが暑いところで育つ作物。
今の時期の日本の気候はオクラちゃんにとっても厳しく、徐々に木が弱っていっています。
そのせいか、アリが凄い

9月中旬ぐらいから、実にアリがたくさんたかっているのです

最初はアブラムシか何かを食っているのかな?と思ったのですが、どうやらオクラをかじって食っているようなのです。
あのチクチクした産毛みたいなものは、しっかりしているのに、それをものともせず、皮を食いちぎっているんでしょうが、凄いですね~。
オクラって生で食べても甘みもあるし、アリからみれば、この時期は貴重な食い物の1つなのかな~?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます