高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

総理大臣官邸のお雛さま

2013-02-18 06:14:01 | 四季
総理大臣官邸を見学する機会がありました。1階から2階に上がる階段は、組閣が終わりますと赤い絨毯がしかれ、記念撮影する場所に変わります。その2階の端のロビーにお雛さまが飾ってあり、ひな壇の手前に五七桐紋(ごしちのきりもん)が付いていました。五七桐は「菊の御紋」に次ぐ高貴な紋章ですが、現在では日本国の紋章としても用いられています。
また総理大臣官邸に隣接する総理大臣公邸は、総理大臣の居住する館で、1世代前の官邸を平成16年に1か月かけたひきや工事により現在の位置に移動しました。おいおい差支えのない範囲で、総理大臣官邸を紹介したいと思っています。


(厳重な警戒の総理大臣官邸、屋上はヘリが発着できます)

 
(五七桐紋が付いたお雛さま)


(組閣記念撮影の階段の右上にお雛さまが見えます)

 
(総理大臣官邸と総理大臣公邸の模型と近くの壁にあった絵画)

(総理大臣官邸)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲州街道の小原宿(後編) | トップ | 都立野川公園の植物(前編) »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼんぼりに明かりが灯るかな (sakurasou)
2013-02-18 10:37:14
さすがに五七桐紋が付いたお雛さまの段飾りは格式が高いように感じられます。
私の子供達の家でも、孫姫達の為の、可愛らしいお雛様が飾られますが、明るい気分になって良いですね。

それにしても、官邸に時々出没される寅太さん、なにか重要なミッションでもお持ちなのかと興味津々です。
返信する
気分が和む桃の節句 (寅太)
2013-02-18 11:40:55
sakurasouさん、こんにちは。
前回は2年ぐらい前ですが、覚えておいででしたか。
我が家は玄関に小さなひな飾りですが、3月の節句は気分が和みます。
友人が勤務しているもので、2年に1回ぐらいは見させてもらいます。
この時は寅太ではなく、別の名前で入ります。
返信する
Unknown (himekyon)
2013-02-18 20:22:40
ちょっと留守にしましたら・・・
虎さんは仮の姿だったのですか、知りませんでした
もしかして、次期総理大臣だったりして・・・
返信する
閣僚画像は公表せず (寅他)
2013-02-19 06:20:45
himekyonさん、おはようございます。
階段の記念撮影で、寅は最前列の中央を狙ったんですが、
右上の隅に追いやられました。
これでは少子化担当の国務大臣くらいですね。
閣僚の画像を見せたいのですが、顔がばれるので載せない
ことにします。
返信する

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事