高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

富士山と綿毛で飛ぶ種子(その3)

2009-12-11 08:06:08 | 四季

薬王院の正式名称は、高尾山薬王院有喜寺で、真言宗智山派の大本山の一つである。この寺にお参りする時、いつも迷うことがある。この寺が祀っているのは、神なのか仏なのかよくわからないのである。
薬師信仰の本堂と飯縄権現信仰の本社があり、手の平を擦り(合掌するだけか?)ながらお祈りしている隣で、2礼2拍1礼の神式のお参りをしている人もいる。明治初期の神仏分離以前は、みんなこんな状態だったのであろうか。


(薬王院のお線香の煙で頭が良くなるように)

【キジョラン】
お待たせしましたキジョラン(鬼女蘭)の登場です。シモバシラ(霜柱)はまだ早かったので、キジョランの生えている所に向かったのであるが、途中でテイカカズラ(定家蔓)オオカモメメズル(大鴎蔓)に出会うというおまけまで付いた。
飛び始めたキジョランの種子はまだ少ないが、実は割れて中から綿毛が飛び出し、種子がのぞいているものもある。これから高尾山の空を優雅に飛び回ることであろう。今年は例年にないほど、たくさんの鬼女に逢えて幸運であった。


(まずは後ろ向きの逆光で登場、昨晩も見たような

 
(左の画像の下にこれから飛び立つ種子が見える)

 
(クリックでの拡大画像もいつもより大きくサービス)

 
(白い毛でも欲しいこのごろです

 
(右は少し若い実だが、間もなく鬼女に)

(高尾山)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山と綿毛で飛ぶ種子(そ... | トップ | ナガバノコウヤボウキの実 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信徳)
2009-12-11 09:01:35
富士山の雪の白さと良い勝負をする科の様な鬼女蘭の髪ですね。綿毛の中では一番大きいのかな?一枚目の画像で少し背の低い男が右手をポケットに突っ込んで賽銭を取り出そうとしている。賽銭は小さいので中々見つからない。神か仏か迷っている人ではないのか?
高尾詣 (hanatetsu)
2009-12-11 09:48:17
飛ぶ種子シリーズ第3弾、またまた素晴らしい!!!
良い画像を撮るのには、何度も通う必要がありますね。薬王院の御利益有りでしたね。
やはり、これも1枚目の逆光の画像に拍手を送ります。
ゾクッとするほどの迫力! (sakurasou)
2009-12-11 11:10:43
逆光の画像は素晴らしい!殻の暗さが鬼気迫る雰囲気を漂わせているような・・・・・コワ~イ
さすがですね!
怖いもの見たさにまた、会いに行ってこう・・・
同行oさんは仏のお参り (寅太)
2009-12-11 11:51:30
信徳さん、おはようございます。
キジョラン見たさにきょうは早いですね。
でも観察が鋭い。この男、そんなに背は小さくはありません。
取り出したのは札ではなかったかな。でもそのまま投げ入れないで、お守りを買いに行き、つり銭はバラでもらっていたような。
同行のoさんは、手をすり合わせてお参りしていました。
確か取り出したのは聖徳太子、いや福沢君
昨晩見た画像 (寅太)
2009-12-11 11:57:10
hanatetsuさん、おはようございます。
いつもは下の小さな画像が良いとのことですが、今回は1枚目に拍手をいただきました。
どこかで見たよう乱れた髪なのですが、何時だったか、どうしても思い出せません。
今晩じっくり考えて見ます。
一晩寝れば思い出す恐い髪
俳人になりたかった寅 (寅太)
2009-12-11 12:07:48
sakurasouさん、おはようございます。
お待たせしました、これが高尾のキジョランです。やっと鬼女らしいものを撮ることができました。
数日後に、綿毛で飛ぶ種子の総集編で、画像にsakurasouさんに贈った句を文字で入れてお見せします。きょうはそちらのコメントに似た句になりました。
恐いもの 見たさに今朝も 霜を踏む(寅太)
傑作! (デコウォーカ)
2009-12-11 22:08:15
2枚目の画像は将にキジョランの髪を乱した姿で、大傑作です。キジョランの実は初めて見ました。
暗闇の鬼女 (寅太)
2009-12-12 13:58:52
デコウォーカさん、こんにちは。
鬼女は暗闇で見るのが一番迫力がありそうですね。
テイカカズラ、オオカモメズルの実は細長いのですが、キジョランは円盤状です。
これからの季節の高尾の登山道では、いたるところに毛の付いた種子が落ちています。
暗いところでは鬼女よりも星が見たい

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事