結局,エッジのベトベトはスパイダーにつけたままでは,きれいに取れず,この際,徹底しようと,禁断の!?ダンパーの取り外しをすることにしました。

まず,錦糸線の取り外し。端子に巻き付けてその上から半田がしてあります。はんだを溶かしながら,ほどいて取り外し。

4Pのプラグにはこのように繋がっていました。矢印が錦糸線の場所。クロスして4P端子に行ってますね。アルミテープで止められているのが,ホーンへ行く線。

ダンパーは4つのねじで固定されています。マグネットが強力なので,取り外しづらい!

誇りやゴミが入らないように,スリットの所は養生。

ここで一服。

あとはひたすら彫刻刀などで削る。そのあとエタノールで拭き取ったら,べたべたは取れました。

このゴム状のひらひらが取れない!!削ることもあたわず,仕方なしにハサミで切り取りました。

こんなお姿まで進捗!

リムの出っ張りが干渉するので(元々エッジをつけてから,リムを取り付けたようです),切れ込みを入れました。

はめ込んでみて,様子見。
これで,エッジとコーン両方に,ボンドを塗れば,最大の難関は突破。
でも,これは明日にします。

まず,錦糸線の取り外し。端子に巻き付けてその上から半田がしてあります。はんだを溶かしながら,ほどいて取り外し。

4Pのプラグにはこのように繋がっていました。矢印が錦糸線の場所。クロスして4P端子に行ってますね。アルミテープで止められているのが,ホーンへ行く線。

ダンパーは4つのねじで固定されています。マグネットが強力なので,取り外しづらい!

誇りやゴミが入らないように,スリットの所は養生。

ここで一服。

あとはひたすら彫刻刀などで削る。そのあとエタノールで拭き取ったら,べたべたは取れました。

このゴム状のひらひらが取れない!!削ることもあたわず,仕方なしにハサミで切り取りました。

こんなお姿まで進捗!

リムの出っ張りが干渉するので(元々エッジをつけてから,リムを取り付けたようです),切れ込みを入れました。

はめ込んでみて,様子見。
これで,エッジとコーン両方に,ボンドを塗れば,最大の難関は突破。
でも,これは明日にします。