昨夜に引き続き,電流モニター付LEDコントロール回路です。
きょうは,LT6106まわりとのこりの配線をしました。

こんな感じです。ちょっとスペース的には余裕がありすぎですが,今回は小さくというのはあまり考えないで,ゆとりを持たせました。(GNDの位置を上げれば,もっと小さくはなります)

220Ωと2.2kΩの抵抗はチップがなくて,1/4Wです。

この辺が余裕ありすぎ! 全体の様子を見てから刻むのは考えましょう。
最終的な回路は以下のようにしました。

感度調節のVRは省略。LED表示器がアバウトなもので,追い込んでも仕方ないかなと・・
TL6106をつかうとだいぶシンプルになりますね。
ということで,ケースを見つけてから最後の仕上げとします。
きょうは,LT6106まわりとのこりの配線をしました。

こんな感じです。ちょっとスペース的には余裕がありすぎですが,今回は小さくというのはあまり考えないで,ゆとりを持たせました。(GNDの位置を上げれば,もっと小さくはなります)

220Ωと2.2kΩの抵抗はチップがなくて,1/4Wです。

この辺が余裕ありすぎ! 全体の様子を見てから刻むのは考えましょう。
最終的な回路は以下のようにしました。

感度調節のVRは省略。LED表示器がアバウトなもので,追い込んでも仕方ないかなと・・
TL6106をつかうとだいぶシンプルになりますね。
ということで,ケースを見つけてから最後の仕上げとします。