雨が降ったので,ほとんど家でぶらぶらしてました。
で,取り組んだのがこの基板づくり。

とりあえずくっつけていって,,,

・・・・

どれくらい余裕があるか確認。
次に,ECMの工作。ECMはパナのWM-61Aが手持ちでしたので,これを。

6mmの小さなマイクです。

シールド線は太さの問題から使いませんでした。

位置はスライドスイッチの脇ではごちゃごちゃしてしまうので,脇にしました。
ケース加工は,古い半田小手で溶かしてしまいます。最終的な固定はホットボンドかな?

次に余裕を見ておいたイヤホンジャックの穴。無理なく収まりました。

このジャックは基板にのり付けしてしまえばそのままモジュール的に脱着も楽ですので,ホットボンド付け。でも基板の余裕は2mm程度しかありませんでした。この辺先を見てしごとしてない。
あとは,昇圧電源やマイクを基板につないで,完成・・・・・

それぞれがケースから取り外せるようにしましたので,点検や修正は楽かと思います。

でも,今日はここまでで!!
で,取り組んだのがこの基板づくり。

とりあえずくっつけていって,,,

・・・・

どれくらい余裕があるか確認。
次に,ECMの工作。ECMはパナのWM-61Aが手持ちでしたので,これを。

6mmの小さなマイクです。

シールド線は太さの問題から使いませんでした。

位置はスライドスイッチの脇ではごちゃごちゃしてしまうので,脇にしました。
ケース加工は,古い半田小手で溶かしてしまいます。最終的な固定はホットボンドかな?

次に余裕を見ておいたイヤホンジャックの穴。無理なく収まりました。

このジャックは基板にのり付けしてしまえばそのままモジュール的に脱着も楽ですので,ホットボンド付け。でも基板の余裕は2mm程度しかありませんでした。この辺先を見てしごとしてない。
あとは,昇圧電源やマイクを基板につないで,完成・・・・・

それぞれがケースから取り外せるようにしましたので,点検や修正は楽かと思います。

でも,今日はここまでで!!