■2014/12/28(日)【天気】晴れ時々曇り
【場所】石巻
【種名】ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ダイサギ、ムナグロ1、シロチドリ♀1、ハマシギ2、ウミネコ、カモメ、オオセグロカモメ、ハシボソガラス、スズメ、オオジュリン(9科17種)
【メモ】西側タイドプールは満潮状態だったので、シギチはいなかったが網で釣りの餌をとっている人がいた。防波堤内側の堤防は半分ほどはかなり浄化されているが残りは中央部はまだまだ異臭がする。ムナグロとハマシギ、シロチが干潟で採餌していた。以前池だったところは例によって嵩上げされて、西側タイドプール側の浚渫船の黒いヘドロを鋼管を通して排出していた。この工事はこれまで何回も繰り返されてきたが次第に南側堤防に近くなってきている。来年もこの状態ならば、ヨロネンはじめ、シギチが期待されるが、工事の進行次第では何もなくなる可能性がある。
【写真】

■また池になっている浚渫池/防波堤内側の干潟で採餌するムナグロ1年目個体。まだ幼羽が残っている。
Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】石巻
【種名】ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ダイサギ、ムナグロ1、シロチドリ♀1、ハマシギ2、ウミネコ、カモメ、オオセグロカモメ、ハシボソガラス、スズメ、オオジュリン(9科17種)
【メモ】西側タイドプールは満潮状態だったので、シギチはいなかったが網で釣りの餌をとっている人がいた。防波堤内側の堤防は半分ほどはかなり浄化されているが残りは中央部はまだまだ異臭がする。ムナグロとハマシギ、シロチが干潟で採餌していた。以前池だったところは例によって嵩上げされて、西側タイドプール側の浚渫船の黒いヘドロを鋼管を通して排出していた。この工事はこれまで何回も繰り返されてきたが次第に南側堤防に近くなってきている。来年もこの状態ならば、ヨロネンはじめ、シギチが期待されるが、工事の進行次第では何もなくなる可能性がある。
【写真】



■また池になっている浚渫池/防波堤内側の干潟で採餌するムナグロ1年目個体。まだ幼羽が残っている。
Copyright(C)2014 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.