■2008/4/6(日)7:30-8:00,9:30-11:30【天気】晴れ
【場所】鳥の海,周辺田圃,牛橋河口
【種名】カイツブリ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,コサギ,チュウダイサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,スズガモ,ホオジロガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ケアシノスリ1(名取川東部道路橋),チョウゲンボウ♀,オオバン,コチドリ,シロチドリ,ハマシギ,ミユビシギ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(17科38種)
【備考】4月に入り,光線の具合も3月の春日和とは違った風情となっている。まだ冬羽の個体と夏羽になった個体が入り交じる季節だ。コチドリの夏羽個体3羽が船揚場でしきりに採餌している。走っては止まり,走っては止まりしながら,餌を捕っているが何しろ動きが素早く,止まった時以外はぶれてしまう。水門の方へ行くとカンムリカイツブリ夏羽が1羽,しきりに潜水しては採餌していた。近くにハジロカイツブリとオオバンがいて,ハジロカイツブリが捕った餌をオオバンが横取りしようとしていた。ハジロカイツブリも夏羽よりはまだ冬羽の個体の方が多い。ふと気配がして上空を見ると,チョウゲンボウがカワラヒワらしき小鳥を捕まえて民家の屋根に降りた。今年の鳥の海は潮干狩り会場がオープンしており,潮干狩りの人々に混じってコサギが採餌しているのはいつもの風景だ。そのコサギもよく見ると生殖羽になっているものがいる一方で,そうでないものもいる。釣師浜の帰りにまた鳥の海で観察をしたが,帰りの名取川に架かる東部道路の橋付近で,カラス,トビと空中戦をしているケアシノスリを眼下に見た。追い越し車線でもないのに後ろから赤のマーチがすごい勢いで迫ってきて,道路脇に止まるわけにも行かず,ほんの2,3秒しか見られなかったが,写真を撮ったらかなりいい写真になったはずだったのが残念だった。
【写真】

■船揚場の斜面の緑藻とカキのあるところでしきりに採餌していたコチドリ成鳥夏羽

■水門付近で採餌していたカンムリカイツブリ成鳥夏羽/夏羽になりかけのユリカモメ

■脛がややピンク色を帯びている亜種チュウダイサギ夏羽,コガモ 牛橋/ハマシギ冬羽から夏羽移行個体

■同じコサギだが,成鳥で婚姻色が出ていない個体,ピンクの出ている個体,下嘴が白っぽく,趾もまだ黄色くない幼羽

■水門付近で餌を捕ったハジロカイツブリ夏羽を追い回すオオバン

■餌を飲み込むのに時間がかかったが,オオバンには取られずに飲み込んだ/ハジロカイツブリの夏羽と冬羽の群れ/チョウゲンボウ♀
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鳥の海,周辺田圃,牛橋河口
【種名】カイツブリ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ,カワウ,コサギ,チュウダイサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,スズガモ,ホオジロガモ,カワアイサ,ミサゴ,トビ,ケアシノスリ1(名取川東部道路橋),チョウゲンボウ♀,オオバン,コチドリ,シロチドリ,ハマシギ,ミユビシギ,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(17科38種)
【備考】4月に入り,光線の具合も3月の春日和とは違った風情となっている。まだ冬羽の個体と夏羽になった個体が入り交じる季節だ。コチドリの夏羽個体3羽が船揚場でしきりに採餌している。走っては止まり,走っては止まりしながら,餌を捕っているが何しろ動きが素早く,止まった時以外はぶれてしまう。水門の方へ行くとカンムリカイツブリ夏羽が1羽,しきりに潜水しては採餌していた。近くにハジロカイツブリとオオバンがいて,ハジロカイツブリが捕った餌をオオバンが横取りしようとしていた。ハジロカイツブリも夏羽よりはまだ冬羽の個体の方が多い。ふと気配がして上空を見ると,チョウゲンボウがカワラヒワらしき小鳥を捕まえて民家の屋根に降りた。今年の鳥の海は潮干狩り会場がオープンしており,潮干狩りの人々に混じってコサギが採餌しているのはいつもの風景だ。そのコサギもよく見ると生殖羽になっているものがいる一方で,そうでないものもいる。釣師浜の帰りにまた鳥の海で観察をしたが,帰りの名取川に架かる東部道路の橋付近で,カラス,トビと空中戦をしているケアシノスリを眼下に見た。追い越し車線でもないのに後ろから赤のマーチがすごい勢いで迫ってきて,道路脇に止まるわけにも行かず,ほんの2,3秒しか見られなかったが,写真を撮ったらかなりいい写真になったはずだったのが残念だった。
【写真】



■船揚場の斜面の緑藻とカキのあるところでしきりに採餌していたコチドリ成鳥夏羽



■水門付近で採餌していたカンムリカイツブリ成鳥夏羽/夏羽になりかけのユリカモメ



■脛がややピンク色を帯びている亜種チュウダイサギ夏羽,コガモ 牛橋/ハマシギ冬羽から夏羽移行個体



■同じコサギだが,成鳥で婚姻色が出ていない個体,ピンクの出ている個体,下嘴が白っぽく,趾もまだ黄色くない幼羽



■水門付近で餌を捕ったハジロカイツブリ夏羽を追い回すオオバン



■餌を飲み込むのに時間がかかったが,オオバンには取られずに飲み込んだ/ハジロカイツブリの夏羽と冬羽の群れ/チョウゲンボウ♀
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.