私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

2018年、2022年と見に行き、2023年は巣が崩れてしまったらしく、今年は隣の岩で抱卵中だった。

2006年5月4日(木)栗駒山麓

2006年05月23日 | 花山湯ノ倉温泉
■2006/5/4(木)6:00-10:00【天気】晴れ
【場所】栗駒山麓
【種名】オシドリ♂2♀4,シノリガモ♂1(+♂2,♀2留守),キジバト4,アオゲラ1,コゲラ6,キセキレイ1,セグロセキレイ1,モズ1,カワガラス3,ミソサザイ12,ウグイス3,ヤブサメ1,エゾムシクイ2,センダイムシクイ6,キビタキ8,オオルリ6,エナガ5,コガラ3,ヒガラ16,ヤマガラ4,シジュウカラ,ゴジュウカラ12,メジロ18(13科23種),モリアオガエル卵塊
【備考】早朝4:30に家を出て,6時にはスタート地点についた。途中,ゴジュウカラとヒガラの混群に何度か出会った。ゴジュウカラをこんなに何回も見たのは初めてだったが,何しろ逆光と暗いので,いい写真は撮れず,結局,シノリガモのために50枚くらい撮影したのをフォーマットした。ヒガラはいいのもあったが仕方がなかった。今年はシノリガモが5羽来ているとのことで,撮影できたのは♂1で,♀1も見たが沢を登って飛んで行ってしまった。昨年は,オオアカゲラやアカショウビンも見ることができたので,今年はアオバトも期待したい。このフィールドは今年で観察30年目になる(大学時代から見ているのでまあ他も同じようなものだが)。
【写真】
  
  
  
■シノリガモ♂
  
■キクザキイチゲ


Copyright(C)2005 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.