脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

他のいきいき教室in十日町市

2014年10月14日 | 認知症予防教室

十日町市での講演の追加報告です。

講演会場は十日町市川西地区の 中心地にありました。

千年の湯
ひだまりプール
千年の森ホール
千年の市

施設の名前を見ても、その町の持つ雰囲気ってわかるものですね。

前ブログで報告したように、いきいき教室の皆さんのおしゃれな発表の後、私の出番。

講演は、聞く人にもちょっとした期待があるものだろうと思うのですが、講師の方にも導入部分はワクワク感があります。

私は、話の初めに「ボケるくらいなら?…」と言って、ちょっと間を置きます。
そうすると、会場から「死んだ方がいい」という答えが返ってきます。これは全国どこでも同じ。
「それほど、嫌がられているボケの正体を知れば、ボケは防げることがわかります。ボケないように生きていきましょう」と続けるわけです。

ところが、会場の真ん中あたりから、はっきりした力のある声で
「ボケるとみんなに親切にしてもらえるから、ボケてもいいかな」というではありませんか!

「まあ、話を聞いてみてください。考え方は変わると思いますよ」と答えましたが、新米講師だったらちょっとドキッとしたところでしょう。

 講演を終えてホールを出たところで、実務研修会に出席したT橋さんとばったり。

「在宅介護支援センターつまりの里でも、いきいき教室 をふたつしています。
稲穂の会と白藤の会。
このM山さんは、稲穂の会のリーダーさんなんです」

横にいるM山さんは、あらっ、一番最初に
「ボケてもいいかな」と発言した当の本人!

「いきいき教室に行ってながら、どうしてあんなことを言ったのですか?」と聞きました。

その答えに大笑い。
「だって、初めにみんながドキッとすることを言った方が後が、話が楽しみになるでしょ?
当たり前なことを言ってもねえ。おもしろくないしね」

「なんだ。計算づくだったのですか!」

「もちろん」
こういうやり取りの後、稲穂の会と白藤の会の皆さんがバスに乗ってるということで激励に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この笑顔。
「話を聞いて、生き方に自信が持てました」とM山さんが言われましたが、会の皆さんの笑顔もそういってくださっているような気がしました。
T橋さんが、「皆さん脳機能が改善しているんです」といったこともよくわかりましたよ。

講演の直後、十日町市の在宅介護支援センター(三好園しんざも頑張ってます。懐かしいお顔が見えました!) 、社会福祉協議会から、認知症の相談や利用を促す挨拶がありました。

事後の相談だけでなく、認知症予防活動にも力を入れていることを、もっともっとアピールしたらいいのに。

日本中ほとんどの地区は、事後対応に追われるばかりなのですから。
予防活動ができるという十日町の特徴をさらに伸ばしていただきたいと思いました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。