中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義

2023年11月29日 06時37分54秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都商工会連合会主催のChatGPT等の生成AI活用に関する個別相談会、東京都あきる野市のサービス業のコンサルティングをます。

今日は生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義についてです。

【生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、ChatGPTの経営活用講演をした際に、「Chat(チャット)GPTやBingAI、GoogleBard等の生成AIが生成した文章を自社のホームページやブログに掲載した際に、生成AIが学習で取り入れた元情報の執筆者から著作権侵害を訴えられる可能性があるのか」という主旨の質問を頂いた。

ポイントとなるのはその文章が著作物に該当するかどうかだ。著作権法では著作物を以下のように定義している。

「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの。」


上記に該当しない文章や表現の場合、著作物にならず、よって著作権侵害にもならない。例えば、「一都三県とは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のことを指す」という文章は事実を説明したに過ぎず、思想も感情も表現されていない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年12月15日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「著作物」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小規模事業者がChat(チャッ... | トップ | 外国のデジタル環境の調査方法 »
最新の画像もっと見る

中小企業のAI活用」カテゴリの最新記事