じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

アルコールから読み解く

2024年06月27日 | 日記

普段は晩酌はしないのだが、今日のように暑かったり、家族の誰かの記念日にはかほままや上の娘達と飲むことも。
僕はクラフト系のビールorハイボールor酎ハイ、かほままはワイン、娘達はアルコール度数の低いモノが多いかな。
家の近くのコンビニで調達することが多いのだが、毎度購入するたびに、新商品が並んでいる。
最近は、アルコール度数が低い3.5%のビールとかがそう。
飲み心地はいつものビールとあまり変わらない。
アルコール市場に新しい風が吹いてきそうな予感がする。
少し振り返ると、ちょっと前までは「強」アルコールのモノが流行っていたような?
「ストロング」と名の付いた酎ハイが棚を占領していた記憶が。
少し大袈裟ですが、生活意識の変化を垣間見れる気がする。
それが、コストパフォーマンスからZ世代に代表されるタイムパフォーマンスと言われる流れなのかも。
「ストロング」系酎ハイはまさにコストパフォーマンス。
同じ金額、同じ量で、より酔えて、より早く、より強く気持ちよくなれる。
一方、「3.5%ビールや酎ハイ」は? 
お酒は嫌いじゃないし、場も楽しい、でも、酔っぱらうと面倒だし、翌日に響く。
それってタイムパフォーマンスは決して良くない。
その点、3.5%ビールや酎ハイだと、飲んで気持ちよく楽しくなれるし、飲んだ後も、すぐ寝ることなく趣味なども楽しむことができるし、翌日に引きずることがない。
な〜んてこじつけてみたけど・・・。
単に、娘達はアルコール初心者だけだったりして(笑)

 

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるみん)
2024-06-28 01:39:48
かほぱぱ様が晩酌されないとは意外です。
うちの母はアサヒのノンアルを飲んでます。
私は度数の低めの酎ハイです。
最近はノンアルでも美味しい物が増えてますね。
若い頃は高い度数のお酒をけっこう飲んで、当然翌日に引きずってたものですが、今の若い人は翌日に引きずらないような飲み方をするんですね。
とりあえず楽しく美味しく飲めたら良いかと思いますが😊
返信する
Unknown (かほぱぱ)
2024-06-28 21:45:55
はるみんさん
僕はアルコールよりご飯の方が好きなんです。
ただ、アルコールも嫌いではありません(笑)
そうですね、楽しい酒宴は心のケアにもなると思います。
返信する
Unknown (sinnosuke47)
2024-06-29 08:52:14
かほぱぱさんが晩酌までしてしまうと…
つまみを用意するかほままさんが大変そう…😅
拘りが強そうですからねぇ😜

しかし、こう言う話題を降ると言う事は…
この日も飲みましたね?
返信する
Unknown (かほぱぱ)
2024-06-29 10:11:49
@sinnosuke47 さん
残念、飲んでませんよー。
飲んでたらこんなに冷静に書けませんから(笑)
ツマミはよく食べますねー、鯖缶やツナ缶やジャンク品などなので、かほままにはあまり迷惑をかけていないはず‥。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。