じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

良い子の「あゆみ」

2009年10月15日 | 受験・学校

小学2年の娘の学校は、前後期制。
ということで先日「あゆみ(所謂通知表)」を持って帰ってきました。
私の頃(昭和40年代)は、教科単位で5段階評価(勿論各評価毎の割合も決められていました)だったのですが、娘のものをみると、
▶各教科毎に4~5つの評価項目(意欲や理解度など)
▶評価段階は◎・○・△の3段階
でした。
これって、どう考えたらいいのか悩んでしまいました。
私が昔の感覚しか持ち合わせていないからなのでしょうか。
昔の評価段階で言うと、◎が5、○が4又は3、△が1又は2なのかなぁ。
先生曰く、○で十分理解できていると考えてくださいとおっしゃったとか。
なんでも順番や段階評価をすることが良いとは思いませんが、曖昧な評価だけは駄目だと思うんです。
それと、駄目なものは駄目という評価も大事。
そうしないと、小さい頃から、親や先生や近所の方に、一度も駄目出しされずに育ってきた方が社会人になって、お客様や上司から駄目出しくらったときに、大きなショックを受けている感じがするんですよね。
かと言って、小さい頃から駄目出しばかりされていると、自信のない子どもになっちゃいそうで困るしなぁ。
本当に難しいです。
その点、私なんかは、昔っから駄目出しオンバレードでしたので、大きなショックを受けずに済んでます。
でも誤解の無いように言っておきますが、私はあくまでも「褒められて伸びるタイプ」で、「おだてられると木に登るタイプ」ですからw