小塚崇彦君がフジテレビの大島由香里アナウンサーと婚約したとのこと。
まずはメデタイ。メデタイ。
挙式・披露宴はまだ未定らしいが、披露宴には荒川静香さんや浅田真央さんはお呼ばれするのかな?
そんなことを気にしているオッサンであります。
さて今年10回目を迎えるフレンズオンアイスですが、このアイスショーの目玉は何と言っても、毎回趣向を凝らしたコラボやグループ演技。
有料放送の日テレプラスでは明日25日より「フレンズオンアイスあなたが選ぶベストプログラム」を視聴者投票を明日25日より開始するとのこと。
日テレプラス「フレンズオンアイスあなたが選ぶベストプログラム」
上位に選ばれたプログラムは10月に放送予定とのこと。
当然ながら私は投票します。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
まずはメデタイ。メデタイ。
挙式・披露宴はまだ未定らしいが、披露宴には荒川静香さんや浅田真央さんはお呼ばれするのかな?
そんなことを気にしているオッサンであります。
さて今年10回目を迎えるフレンズオンアイスですが、このアイスショーの目玉は何と言っても、毎回趣向を凝らしたコラボやグループ演技。
有料放送の日テレプラスでは明日25日より「フレンズオンアイスあなたが選ぶベストプログラム」を視聴者投票を明日25日より開始するとのこと。
日テレプラス「フレンズオンアイスあなたが選ぶベストプログラム」
上位に選ばれたプログラムは10月に放送予定とのこと。
当然ながら私は投票します。



今日は4日ぶりにパソコンを開いてみる。
5日の日曜は早朝出勤の上、夜は店の歓送迎会で、かなり飲んで深夜の堂々の?ご帰還。昨日6日は二日酔いと戦いながら?早朝出勤して終日仕事。帰宅すると、すぐ寝てしまった。財務大臣閣下のご機嫌が、たいへん悪うござった。
そして、今日の朝、久し振りにフレンズオンアイスんのHPを見てビックリ!
ステファン・ランビエルの出演が決定!
ランビエルはフレンズオンアイス初出演。
私がステファン・ランビエルを生で見るのは2009年のスターズオンアイス大阪公演以来になります。
荒川静香さんや鈴木明子さん、安藤美姫さんとのコラボをぜひ見たいなあ。
既に出演が発表されているメリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイトにステファン・ランビエル。
私にとって、たいへん贅沢な公演になりそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
5日の日曜は早朝出勤の上、夜は店の歓送迎会で、かなり飲んで深夜の堂々の?ご帰還。昨日6日は二日酔いと戦いながら?早朝出勤して終日仕事。帰宅すると、すぐ寝てしまった。財務大臣閣下のご機嫌が、たいへん悪うござった。
そして、今日の朝、久し振りにフレンズオンアイスんのHPを見てビックリ!
ステファン・ランビエルの出演が決定!
ランビエルはフレンズオンアイス初出演。
私がステファン・ランビエルを生で見るのは2009年のスターズオンアイス大阪公演以来になります。
荒川静香さんや鈴木明子さん、安藤美姫さんとのコラボをぜひ見たいなあ。
既に出演が発表されているメリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイトにステファン・ランビエル。
私にとって、たいへん贅沢な公演になりそうです。



今年のフレンズオンアイスに行けることが今も信じられない。こんなに早々とチケットが確保できるとは、いつも苦労していただけに信じられない気持ちで一杯である。
チケットの入手では3年前は、たいへん苦労した。また2年前は公演1週間前にネットオークションで落札するという綱渡り。そして昨年は、とうとうチケットを入手することが出来なかった。
私は四国在住。「ザ・アイス」の大阪公演を見に行く方が経済的にも日程的にも楽なのに何故フレンズオンアイスに、ここまでこだわるのでしょうか?
今日は朝から当ブログの今でのフレンズオンアイスに関する私の書き込みを読み直してみました。
いろいろな思い出がよみがえってきて感無量の気持ちになりました。
その中で一昨年2013年の公演直後の書き込みを再録しました。なぜなら、書き込んだ当時と現在の気持ちは何ら変わらないからです。私のフレンズオンアイスに対するこだわりが見えてくるでしょう。
さて、フレンズオンアイスを生で見るのは今年(2013年)で6年連続でした。この数年、チケットの入手が難しくなった状況で、6年も続けて、この素晴らしいアイスショーを会場で見ることが出来たのは本当に幸運でした。
トリノ冬季オリンピックを終えた年(2006年)に、荒川静香さんがフレンズオンアイスを立ち上げたことは当然知っていました。ただ、当時は私自身、新横浜まで行けるはずがないと思っていたので、なにか別世界のことのように感じていました。
翌年(2007年)の秋、スケート雑誌「フィギュアスケート」を購入しました。この雑誌はいつもは本屋で立ち読みのみで購入しないのですが、表紙が大好きだった中野友加里さんだったので思わず買ってしまいました。
そして雑誌の特集に、その年の夏に開催された第2回のフレンズオンアイスの写真が、ふんだんに掲載されていました。
そして写真で見る氷上のフレンズの皆さんの表情が、他のアイスショーと全く違う。本当に生き生きとして楽しさにあふれた表情。何か違ったものを感じてしまいました。
そして一度だけでもいいから生で見てみたいと強く思ってしまいました。
いろいろ時刻表で調べてみると日帰りが可能だと分かり、思いがますます強くなりました。
そして翌年(2008年)、一大決心して第3回のフレンズオンアイスのチケットを入手。そして初めて新横浜スケートセンターに脚を運ぶこととなりました。
そして、生のフレンズオンアイスを見て本当に驚き、心が踊らされました。
忘れはしない前半第1部の最後の、今も語り草となっているミュージカル「オペラ座の怪人」でのグループ演技。
その中で目の前で見た純白の衣装で登場した荒川静香さんと中野友加里さんのコラボ。
あまりの美しさに息を飲んだ。時間が止まったように感じた。そしてこの世に、こんな美しいものがあるのかと思うばかりだった。
そして、このあと登場した高橋大輔さんの物凄いステップ!
とんでもないものを見てしまった。全てはここから始まった。
そして、毎年、フレンズオンアイスを見るため新横浜スケートセンターへ通った。
今年が最後と思っていたら、プログラムの一部でしたが荒川静香さんが「トゥーランドット」を披露してくれました。
私にとって、これ以上の幸運はありません。
そしてフレンズの皆さんの本当に心のこもった演技の数々。
フィギュアスケートへの愛情あふれる演技の数々。
どれだけ現実の世界を離れて私の心を揺るがしてくれただしょうか?
会場が新横浜スケートセンターであるのも大きい。
けっして広くない会場ですが、リンクと客席が一体感になれるのが大きな魅力である。
大阪の、なみはやドームのような多目的の大きな施設では、ぜったい体感出来ない一体感。
これもフレンズオンアイスの大きな魅力。
今、パソコンを打ちながら、やはりフレンズオンアイスに対する思いを強くするばかり。
行けるものならば来年も行きたい!
私の心の中で、消えかかっている炎ですが、この炎は消したくありません。
フレンズオンアイス!
この素晴らしく、いつも心に残るアイスショーがいつまでも続くことを願うばかりです。
今年はいつものフレンズの皆さんに新たにアイスダンスのメリル・デイビス&チャーリー・ホワイトが加わります。
このソチ冬季オリンピックのアイスダンス金メダル・カップルの出演を知って、どれだけアイスダンスの大好きな私を狂喜させたでしょうか!
フレンズオンアイスは今年でいよいよ10周年。
節目の年だけに大いに盛り上がるでしょう。
そしていつも何かが起こる第2部の冒頭。今年は何が起こるでしょうか!
間違いなく私の想像を遥かに超えることが起きるのでしょう!
にほんブログ村
にほんブログ村
チケットの入手では3年前は、たいへん苦労した。また2年前は公演1週間前にネットオークションで落札するという綱渡り。そして昨年は、とうとうチケットを入手することが出来なかった。
私は四国在住。「ザ・アイス」の大阪公演を見に行く方が経済的にも日程的にも楽なのに何故フレンズオンアイスに、ここまでこだわるのでしょうか?
今日は朝から当ブログの今でのフレンズオンアイスに関する私の書き込みを読み直してみました。
いろいろな思い出がよみがえってきて感無量の気持ちになりました。
その中で一昨年2013年の公演直後の書き込みを再録しました。なぜなら、書き込んだ当時と現在の気持ちは何ら変わらないからです。私のフレンズオンアイスに対するこだわりが見えてくるでしょう。
さて、フレンズオンアイスを生で見るのは今年(2013年)で6年連続でした。この数年、チケットの入手が難しくなった状況で、6年も続けて、この素晴らしいアイスショーを会場で見ることが出来たのは本当に幸運でした。
トリノ冬季オリンピックを終えた年(2006年)に、荒川静香さんがフレンズオンアイスを立ち上げたことは当然知っていました。ただ、当時は私自身、新横浜まで行けるはずがないと思っていたので、なにか別世界のことのように感じていました。
翌年(2007年)の秋、スケート雑誌「フィギュアスケート」を購入しました。この雑誌はいつもは本屋で立ち読みのみで購入しないのですが、表紙が大好きだった中野友加里さんだったので思わず買ってしまいました。
そして雑誌の特集に、その年の夏に開催された第2回のフレンズオンアイスの写真が、ふんだんに掲載されていました。
そして写真で見る氷上のフレンズの皆さんの表情が、他のアイスショーと全く違う。本当に生き生きとして楽しさにあふれた表情。何か違ったものを感じてしまいました。
そして一度だけでもいいから生で見てみたいと強く思ってしまいました。
いろいろ時刻表で調べてみると日帰りが可能だと分かり、思いがますます強くなりました。
そして翌年(2008年)、一大決心して第3回のフレンズオンアイスのチケットを入手。そして初めて新横浜スケートセンターに脚を運ぶこととなりました。
そして、生のフレンズオンアイスを見て本当に驚き、心が踊らされました。
忘れはしない前半第1部の最後の、今も語り草となっているミュージカル「オペラ座の怪人」でのグループ演技。
その中で目の前で見た純白の衣装で登場した荒川静香さんと中野友加里さんのコラボ。
あまりの美しさに息を飲んだ。時間が止まったように感じた。そしてこの世に、こんな美しいものがあるのかと思うばかりだった。
そして、このあと登場した高橋大輔さんの物凄いステップ!
とんでもないものを見てしまった。全てはここから始まった。
そして、毎年、フレンズオンアイスを見るため新横浜スケートセンターへ通った。
今年が最後と思っていたら、プログラムの一部でしたが荒川静香さんが「トゥーランドット」を披露してくれました。
私にとって、これ以上の幸運はありません。
そしてフレンズの皆さんの本当に心のこもった演技の数々。
フィギュアスケートへの愛情あふれる演技の数々。
どれだけ現実の世界を離れて私の心を揺るがしてくれただしょうか?
会場が新横浜スケートセンターであるのも大きい。
けっして広くない会場ですが、リンクと客席が一体感になれるのが大きな魅力である。
大阪の、なみはやドームのような多目的の大きな施設では、ぜったい体感出来ない一体感。
これもフレンズオンアイスの大きな魅力。
今、パソコンを打ちながら、やはりフレンズオンアイスに対する思いを強くするばかり。
行けるものならば来年も行きたい!
私の心の中で、消えかかっている炎ですが、この炎は消したくありません。
フレンズオンアイス!
この素晴らしく、いつも心に残るアイスショーがいつまでも続くことを願うばかりです。
今年はいつものフレンズの皆さんに新たにアイスダンスのメリル・デイビス&チャーリー・ホワイトが加わります。
このソチ冬季オリンピックのアイスダンス金メダル・カップルの出演を知って、どれだけアイスダンスの大好きな私を狂喜させたでしょうか!
フレンズオンアイスは今年でいよいよ10周年。
節目の年だけに大いに盛り上がるでしょう。
そしていつも何かが起こる第2部の冒頭。今年は何が起こるでしょうか!
間違いなく私の想像を遥かに超えることが起きるのでしょう!


当たった!
本当に当たった!
当選の通知がメールで送信されていた。
今年のフレンズオンアイスのチケットが抽選で当選していた。
昨年、一昨年と2年間連戦連敗中だったので本当に諦めていた。
昨日、8月28日の公演の落選の通知が来ていただけに本当に信じられない。
私が行くのは8月29日(土)の12:30開演の公演。それも新横浜スケートセンターで私にとって一番居心地のいいSS席である。
フィギュアスケートの神様は、けっして私を見放していなかった!フィギュアスケートの神様に感謝するのみである。
但し今年は今までの新横浜行きと違うことが一つだけある。
それは財務大臣閣下と一緒に行くということである。
既に、しばらくCD購入禁止令が出てしまった!
この「しばらく」の期間が、いつまでなのか恐ろしくて詳しくは尋ねていません。
とにかくフレンズオンアイスに行ける!これだけが私の今の人生で唯一の光明です。
荒川静香さんが私を待っている!
鈴木明子さんが私を待っている!
本郷理華さんが私を待っている!
メリル・デイビスが私を待っている!
そして荒川静香さんのフレンズの皆さんが私を待っている!
にほんブログ村
にほんブログ村
本当に当たった!
当選の通知がメールで送信されていた。
今年のフレンズオンアイスのチケットが抽選で当選していた。
昨年、一昨年と2年間連戦連敗中だったので本当に諦めていた。
昨日、8月28日の公演の落選の通知が来ていただけに本当に信じられない。
私が行くのは8月29日(土)の12:30開演の公演。それも新横浜スケートセンターで私にとって一番居心地のいいSS席である。
フィギュアスケートの神様は、けっして私を見放していなかった!フィギュアスケートの神様に感謝するのみである。
但し今年は今までの新横浜行きと違うことが一つだけある。
それは財務大臣閣下と一緒に行くということである。
既に、しばらくCD購入禁止令が出てしまった!
この「しばらく」の期間が、いつまでなのか恐ろしくて詳しくは尋ねていません。
とにかくフレンズオンアイスに行ける!これだけが私の今の人生で唯一の光明です。
荒川静香さんが私を待っている!
鈴木明子さんが私を待っている!
本郷理華さんが私を待っている!
メリル・デイビスが私を待っている!
そして荒川静香さんのフレンズの皆さんが私を待っている!

