平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

文民統制がきかなくなる ここまで日本の自衛隊に対する動きが変えられてきている

2015-11-24 09:17:55 | 安保法制・・戦争法
「 正直今ほどヨーロッパに住んでるのが怖く感じたのは初めて。でも、怖がって生活してても仕方がないしね。人の集まるところは避けるとか、できることはして、あとは世界が平和になるために身近でできることに集中しよう」 スペインで生活する娘のことば。緊張感が、走っている。空爆から逃げてくる多くの難民の姿を見るたびには、いかなる理由があれ、武器は命を奪い、生活を破壊する結果しかもたらさないと痛感する。

  安保法制(戦争法)の学習会を開催した。この間の政府の強行採決の過程を振り返ったが、いかに民主主義のシステムすらも潰してきたかが明らかになり、危機感が募った。その一つが、文民統制が弱くなったこと。

 文民統制、よくいうシビリアンコトロールとは、民主主義国における軍事に対する政治優先または軍事力に対する民主主義的統制のことをいう。主権者である国民が、選挙により選出された国民の代表を通じ、軍事に対して、最終的判断・決定権を持つ、という国家安全保障政策における民主主義の基本原則。戦争・平和の問題は、国民の生命・身体の安全・自由に直結する、最も重要な問題であり、主権者である国民が、国民の代表を通じて、これを判断・決定するのは、当然のことだと改めて思う。
 
 しかし、その仕組みが変えられたという。政府はこの3月、防衛相を補佐する上で防衛省の内局(背広組)と自衛隊の各幕僚監部(制服組)を対等に位置づける同省設置法改正案を閣議決定した。
 自衛隊の実際の部隊運用について、制服組のトップである統合幕僚長が防衛相を直接補佐する仕組みが整った。これまでは、部隊を動かす専門家ではない文官が、陸海空の自衛隊の運用などに指示・承認を行うことが認められていたから大きな変更といえる。

 シビリアンコントロールとは、軍事専門家でない文官が軍を監督し統制することが前提。軍を運営する効率よりも、その暴発を幾重にもチェックすることの方が重要だから。
 知らず知らずに、「国会」の立場を、弱くするい動きは、ファシズムにつながると大きな危機感を持つている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。