goo blog サービス終了のお知らせ 

平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

「ふぇみん」に投稿した記事が掲載されました・・。少しでも、伝えたい・・京都精華町祝園ミサイル弾薬庫問題

2025-02-21 10:18:43 | 京都・祝園ミサイル弾薬庫
愛読している「つながる ひろがる フェミ・ジャーナル ふぇみん」に投稿した。
 全国に広がる基地強靭化。こんなにも近くに「忍び寄る戦争の影」を少しでも伝え、「戦争準備」の動きを止めたい。そんな思いで、ふぇみん婦人民主クラブの事務局に連絡した。掲載していただいたことに感謝している。
掲載の記事は・・・

 隣の町京都精華町・陸自祝園分屯地にミサイル弾薬庫が増設!?。国立図書館もある 「学研都市」に近接した緑豊かな山並みの中に「ミサイル弾薬庫?」と驚き、10キロ圏内で生活する枚方市民も「当事者だ」と考えた。 「専守防衛」から「敵基地攻撃能力」へと動き出し、生活の場で「戦争準備」が進められている。沖縄の南西諸島ではミサイルが配備され、戦争を想定した「住民避難訓練」「戦場 での死者への対応訓練」の日米共同軍事演習もされている事態に驚愕している。

 祝園弾薬庫は、1939年3月1日に陸軍の枚方市禁野火薬庫が爆発により壊滅した後に代替地として新設された。爆発の恐ろしさを経験した枚方市は、3月1日を「枚方平和の日」と定め禁野火薬庫の爆発の「恐怖」を伝え続けている。 いま、祝園分屯地の位置する精華町、 京田辺市だけでなく周辺の市民が、「 自分たちも当事者だ」と「祝園ネット」を立ち上げ、署名を集め、学習会を重ね、国・防衛省に「説明会開催要請」をしていますが、いまだ「計画説明」をしない 国・防衛省の姿勢に対し「不安」と「怒り」の声が上がっています。 今、私たちは何が出来るかと考え、「現実を伝える小集会」と合わせて、枚方市議会での「弾薬庫増設に関する説明会の開催を国や防衛省に対し求める」意見書の採択を実現する要請署名を始めている。

 全国的に同様な動きがある中、立地自治体だけでなく周辺自治体の市民がつながり、「説明会をしないで危険な弾薬庫増設工事を進めるな」の動きを強めたいと思います。

                                                           大阪府枚方市民 大田幸世
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣の町・祝園に 長距離ミサイル 保管用の大型弾薬庫8棟が増設される!

2024-07-03 21:43:53 | 京都・祝園ミサイル弾薬庫
友人の方の「文書」です。
「祝園ミサイル弾薬庫」の危険性
京都精華町の祝園(ほうその)分屯地は枚方市から 東へ約10㎞に所在する。この近隣の町にミサイルが配備されることをご存知でしょうか。
●大軍拡~沖縄・南西諸島から全国を軍事要塞化~
政府は「台湾有事」を煽り、「戦争(安保)三文書」 を着々と実行し戦争準備を行っている。沖縄は「戦争前 夜」の状態だといわれ、全国へ拡大する段階に入る。
 具体的には全国に大型弾薬庫130棟を建設する。その 戦争体制の一環として、陸自「祝園」分屯地に8棟を増設するのだ。舞鶴の海自との共同運営で、イージス艦搭 載のトマホークミサイルなど敵基地攻撃可能な長射程
ミサイルを保管する。また全国約300の自衛隊基地の強 靭化を図る。司令部の地下シェルター化。核・化学・生物兵器の攻撃に対応する。
●「祝園ミサイル弾薬庫」の危険性
▲「爆発事故」が起きる危険性 1939年に枚方市禁野火薬庫が爆発した。29回の爆発で死者94人負傷者60 人。他にも爆発事故は多い。少なくとも「保安距離」は 厳守すべきだ。祝園火薬庫は禁野火薬庫の代替施設とし
て開所した。

▲「軍事目標」となる危険性 現代の戦争は軍事目標中心主義。敵の軍事目標(軍隊・基地・弾薬庫)を狙って 攻撃する。近辺地域も危険性大。「国際人道法」(2004年加入)は武力紛争で犠牲者を出さないための予防措置を
規定。「軍民分離」原則を文民保護の中軸とし、民間人や民用物を攻撃するのは国際法違反となる。
これからの自衛隊の新基地建設や弾薬庫の増設などの計画に対しては反対することが極めて大事だ。それらを容認することは攻撃されるのを容認したことになる。

▲敷地内に「活断層」が走る危険性 祝園弾薬庫の地下には3本の活断層が走る。地質研究者の調査で明らかになっている。今後予想される大地震による被害の甚大さが不安視される。

●「京都・祝園ミサイル弾薬庫問題を考える住民ネットワーク」(ほうそのネット)を設立 思想・信条・党派を超えて、平和と安全を守るという一点で結束し取り組みを進める。

近隣各地で小学習会を開く。祝園弾薬庫の危険性を知らせ、設立集会には200人。精華町での大学習会には300 人超が集まる。現在は国・京都府・精華町・京田辺市に「住民説明会」の開催を要望。署名活動を行っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする