平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

枚方市の避難所対策が遅れています。

2021-09-29 22:36:08 | 福祉・介護問題
介護・福祉 すずらんの集いを、月1回開催している。コロナ禍の中、避難所のことが気になると、枚方市との話し合いを続けてきた。
その内容は、
昨年、新型コロナ感染対策として段ボールベッド、間仕切りなどが一部で導入され、一歩前進しました。
 その一方、ベッドの間隔をあければ、収容人数が減るのに、避難所増設の動きは見られません。更に一般避難所は、要支援者・高齢者に対応したバリアフリー、手すり等の機能をもっていません。
市の方針では、要支援者等避難所は、一般避難所開設から48時間経過しないと開設されない仕様になっているようです。(この間は、一般避難所を利用することになります)
また、要支援者への避難援助は、予め市へ申請した人を対象としていますが、具体的な避難援助の仕様はあきらかにされていません。早急に対応策を公開してもらう必要があります。
そして肝心なことは、そもそも、日本の避難所は、赤十字が推奨するスフィア基準(人道基準、人道支援の必須基準:技術的分野では、居住スペースは一人当たり3.5㎡。トイレは20人につき1基、女性はその3倍必要等が有名)を満たしていません。
加えて、枚方市作成のハザードマップでは、水没地域に避難所を指定している箇所が14箇所もあります。気候危機といわれ、水没、洪水対策が喫緊の課題であるのに、その対策がおろそかとしか言いようがありません。
今年は、真夏でも洪水発生が頻発しています。これから台風シーズン。早急に避難所対策を改善するよう、枚方市に追及したいと思います。

枚方で福祉・介護を考える「すずらんまつり」が、300余の人で成功しました

2019-11-22 08:37:56 | 福祉・介護問題
福祉・介護を考える
「すずらんまつり」を開催
  枚方くずはにある中央公園で。福祉介護を考える「すずらんまつり」を開催した。
その報告のたよりができました。紅葉の中の、天候に恵まれ元気あふれるまつりになりました。以下 たよりから


300余名の笑顔あふれる11月17日に楠葉中央公園で福祉・介護を考える「すずらんまつり」を開催しました。福祉・介護は、世代を超えた問題です。まつりは、300余名の参加で、すべての人が安心して暮らせる社会をめざして、小さくてもみんなで声を上げましょうと「元気あふれる」まつりになりました。

赤ちゃんからお年寄りまで出会い、楽しみ、つながりました紅葉を背景にしたステージでは、福祉・介護関係の方々によるフラダンス・ギター演奏・オカリナ演奏など。地域からは、南京玉すだれや、手品、日頃の練習成果のカラオケ等が披露されました。そして参加者全員で行った「ひらかた体操」。
今回のまつりは、子ども達が大活躍。3歳から大人までのステージ狭しと踊るエイサー。エンディングの「みんなで歌えば 踊れば楽しいよ」と会場が一体になったバンド演奏。ステージは、豊かに展開されました。
子どもコーナーは、人だかり
模擬店・バザーも盛況
子どもの遊びコーナーでは、手作りおもちゃや、折り紙。公園に遊びに来た親子も参加で取り組み行列ができました。豚汁等のさまざまな食べ物、地元の無農薬野菜販売等、ひとまわり広がりました。

後見・相続相談 子育て相談コーナーも司法書士の方による後見(認知症)&相続の相談や、介護の相談コーナー、そして子育ての相談コーナーは今後も大切にしていきたい取り組みです。
国は、福祉・介護の切り捨てをどんどん進めています。黙っていると「介護保険」は、私たちの負担は増え続けるにも関わらず、介護のサービスが受けづらくなっていきます。このままでは、介護現場で働く人の厳しい労働条件の根本的解決はされません。
この「まつり」で出会った多くの方々とつながっていきたいと思います。「すずらんまつり」や「すずらんの集い」の取り組みを伝えていき、互いに支えあいながら少しでも安心できる社会の実現に向けて地域を変え、枚方市から声を上げたいと思います。
希望を持ちました。地域から社会を1歩ずつ変えられると。
*すずらん

枚方 福祉・介護の集い「すずらん事務所」が移転しました。是非 お立ち寄りください。

2019-02-14 20:12:51 | 福祉・介護問題

事務所を移転しました!
「福祉・介護を考えるすずらんの集い」の事務所を町楠葉に移転し、1月14日事務所開きを行いました。50名を超える参加で大盛況でした。

手作りのおにぎりやぜんざい、参加者からの差し入れもあり、和気あいあいの雰囲気で自己紹介とそれぞれの思いが語られました。

激励に駆けつけられた「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」の手塚市議会議員からは「駅前再開発など市民の財産を切り売りする維新市政は問題」との近況報告があり、これを受けて「枚方市は福祉のまちだと聞いて、引っ越してきた。その頃のように戻して!」「憲法を守る会で取り組みをしている。戦争する国にさせない!」「学童保育に勤めていたときから比べると枚方市はどんどんひどくなっている」「学童保育の土曜日開設という松田さんの政策を支持します」との発言があり、枚方市を良くしようという市民の強い思いを感じます。

元職場の介護関係の同僚たちもたくさん駆けつけ「松田さんはがんばり屋。私たちも応援をしてます」と激励。介護の家族会などからは「すずらんの取り組みに期待している」「高齢者のつながりがあるので、広めたい」「自分はもう歳と思っていたが、まだやれることをやろうと思う」など力強い発言が続きました。

終わりに松田久子さんからは「公的責任の放棄の現状に対して、厚生労働省にも上京して訴えてきました。市民の切実な声、現場で頑張っている人の声を、ストレートに市政に伝えます」と決意を述べました。

昨年10月に初めて開催した「すずらんまつり」や、12月の「福祉・介護集会」等、「福祉・介護を考えるすずらんの集い」の取り組みをする中で、松田さんを応援してくださる方が増え、信頼されてきていることを実感できた集まりとなりました。

新しい事務所は楠葉モール北交差点から300メートルほど北のバス通りに面しています。皆さんお気軽にお立ち寄りください。
事務所は朝10:00~夕方4:00まで
木曜日はお休みです

枚方で福祉・介護を考える・・すずらんまつり・・・10月21日行います

2018-10-03 22:13:22 | 福祉・介護問題
 
介護は、全世代の課題。しかし、おおくの方が日々関係しているのに、地域社会で表面化はしない?それは、つながり方がオープンでないのかもしれないと思う時がある。
そこで、くずはの子どもも大人もよく利用する公園で 「福祉・介護のまつり」を開催することになった。そのちらしは・・

すずらんまつり」(福祉・介護を考える)へのお誘い
私たち「すずらんの集い」では、「すずらんまつり」を企画中です。
多くの方々と、一緒につくる「まつり」にしたいと考えています。つきましては「まつり」実行委員会へのご参加を呼びかけています。是非ともよろしくお願いします。

①「まつり」日時と場所
 ✿ 10月21日(日) 11時~15時
 ✿ 楠葉中央公園

②まつりの目的
 ✿ 子どもからお年寄りまで、誰もが安心して暮らせる町を作っていくために、参加者がつながり、親睦を深め、楽しく交流できる場としてまつりを開催します。

③まつりの内容
 ✿ ステージ、模擬店、バザー、展示、相談コーナーなど楽しい企画を考えます。

連絡先:「すずらんの集い」代表 松田久子 TEL:090-9705-5921


現在、介護施設等にかかわる方の オカリナ演奏 フラダンス ギター・・・相談コーナーでは、介護・後見(認知症)記号相続 子育て) バザー 模擬店・・・おでん クッキー ・・・。ビール お茶・・。
 多くの方の協力を得ている。子ども広場もあり・・手づくりおもちゃ バルーンアート 折り紙)親子で楽しんでいただける内容になってきた。
 参加を呼びかけに力をいれたい・・・世代をつなぐ楽しいまつりになればと期待している。

生活保護切り下げは どのような影響があるのでしょうか?反貧困ネットワークの意見表明を読みました

2017-12-21 22:59:04 | 福祉・介護問題
2017年12月17日の「東アジアを戦場にしない」という集会に参加しました、その後デモを行いました。

 反貧困ネットの意見表明を読みました。税金の使い方がおかしい! 生活保護の切り捨てによりどれほどの人々が、困るかを思うと、税金を「福祉にまわせ」と大声で叫びたい。景気は回復していると政府は言うが、格差が広がっているのではと、思う。
wo


えだけ
「生活保護の引き下げ」に関して反対の意見表明
                                                      反貧困ネットワーク 
これ以上の生活保護の引き下げを許すことは絶対にできない。              
厚生労働省が、来年度から生活保護の生活費の部分にあたる「生活扶助」を最大1割も削減するという案を検討している。私たちは、この異常な提案を許すことはできない。厚生労働省は、この方針をただちに断念すべきである。
 そもそも、いうまでもなく、生活保護制度は、憲法25条の定める「健康で文化的な最低限度の生活」を実質的に保障する制度である。この水準を下げるということは、よほどの理由がなければなされるべきことではない。
 ところが、「一般低所得層との均衡をはかる」と称して、生活保護を切り下げるということがおこなわれてきた。
 すでに、2013年度には、3年間で6.5%も生活扶助の削減が強行された。今回の検討案は、それをはるかに上回る規模での削減案である。
 また、ひとり親世帯に支給される母子加算の減額も検討されているという。
 前回引き下げた時にも、生活保護制度の利用者の生活実態についての詳細な聞き取り等の調査が必要だったはずだが、それが十分におこなわれたわけではない。
 今回の検討案も、「引き下げ」を前提とした検討というべきもので、生活保護制度を利用している当事者の声を反映させることなく検討が進められている。
 生活保護の切り下げは、212万人もの生活保護制度の利用者の生活を圧迫する。厚生労働省は、まず、この当事者たちの声を聞くべきである。
 さらに、生活保護の基準引き下げは、生活保護利用者以外の低所得の人たちの生活を圧迫することになる。生活保護の基準が切り下げられると、最低賃金の水準の決定過程に影響を与える。最低賃金の引き上げが低く抑えられることになりかねない。住民税の非課税限度額が下がり、今まで無税だった人が課税される。介護保険利用料・保険料の減額、障害者自立支援利用料の減額、生活福祉資金の貸付、就学援助給付などの利用基準も引き下げられて、利用できない人が出てくる。
  なぜ、いま、生活困窮者をさらに追い詰めるようなことが必要なのか、厚生労働省の説明は十分ではない。広く市民も交えた議論がなされたわけでもない。
 過去にも私たちは何度も生活保護の引き下げに反対してきた。生活保護の基準引き下げは、いのちの問題だからだ。今回も私たちは黙っていない。多くの生活保護利用者、低賃金で長時間働く人たち、さまざまな理由から生活保護を利用してはいないが困窮した生活を送っている人たち、そういう人びとの声を聞かない
政治はいらない。生活保護の基準切り下げが断念されるまで、私たちは最後まで多くの人たちとともに声を上げ続ける