平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

南スーダンから自衛隊が、帰国することを願います

2016-10-20 14:11:33 | 集団的自衛権
 今、国会で問題になっているアフリカ・南スーダンへの自衛隊派兵。 稲田朋美防衛相が10月8日現地を視察し(治安が)落ち着いていることを見ることができ、関係者からもそう聞いた」と報告していますが、本当にそうでしょうか?

 南スーダンは、20年以上もの内戦を経て2012年7月スーダンから独立しましたが、その後も政権が安定した時期はほとんどありません。国境紛争や石油利権争いが絶えず、今はキール大統領派と解任されたマシャール前第1副大統領派の間で内戦状態になっています。国連機関の調査では、9月末で住民は数万人が犠牲になり、国民の半数に近い480万人が深刻な食糧不足の状態です。一方で政権幹部が私腹を肥やすなど腐敗・汚職が蔓延しています。
 
 防衛相の視察の実態は、防弾仕様の四輪駆動車で首都ジュバ市内を駆け抜け、国連施設内での聞き取りを行い、滞在時間わずか7時間でした。安全のため、報道関係者も4人の代表取材という状況です。それは、ほんの3か月前に自衛隊宿営地隣のビルを含む周辺で2日間大規模な銃撃戦があり、その戦闘で市民数百人が殺されたからです。視察の日も郊外では民間人のトラックが攻撃を受け、死者21人が出ています。安全とはほど遠い現状があります。

 しかし、安倍政権は11月、南スーダン共和国(以下、南スーダン)に派遣している陸上自衛隊に「新たな任務」に「駆けつけ警護」と「共同防衛を命じるつもりです。これは実質的に「いつでも戦闘開始」の命令に等しいのではないのでしょうか。

 現在国連PKOがいますが、それは、南スーダンが独立する前日の国連安保理は決議1996により「国際平和と安全に対する脅威になっている南スーダンに、持続可能な開発の基礎をつくるための平和構築の取り組みを支援する」ためとされています。今年8月現在、62か国が警察や軍隊を送り、総勢1万2千人以上になっていますが、大統領派と副大統領派が銃撃戦をしているところで、「平和構築の支援」は意味を持たず、「民間人保護を優先」としたものの(14年5月)、市民からは「戦闘が起きても何もしない。国連は出ていってほしい」(10/10朝日)との声が出ているほどです。7月の銃撃戦の時、国連施設に逃げ込もうとした市民を追い返したり、レイプ現場を見て見ぬふり、といったのがPKO部隊の実態があるのです。

 派遣国には、それぞれの狙いがあります。この戦闘は石油利権が絡んだ内戦です。どの勢力が主導権をとるのか、それを見極め、次につなげるためにも軍隊を駐留させておくのです。日本のグローバル資本も、アフリカでの権益確保には軍隊の駐留が必要と考えています。「PKO5原則」では、紛争当事者が停戦に合意したところにしか自衛隊は派遣できません。南スーダンでも戦闘のないところで道路など施設整備をするのが与えられた任務でした。しかし今は、停戦が崩壊しています。こんな場合はすぐに撤退するのが、原則です。

 安倍政権は戦地に自衛隊を派遣するために、憲法違反の戦争法を強行成立させました。戦争法によるPKOの「新たな任務」とは、危険なところに踏みとどまることです。他国の兵士やNGO職員を救出するために出動する「駆けつけ警護」、他国軍と共同して宿営地を守る「共同防護」が想定されています。「いつでも戦闘できる態勢をとれ、歯向かう敵を殺せ」です。言い換えれば当然殺されることもあります。

 内戦状態で犠牲になっている市民にとり大切なことは、紛争当事者間の和平合意と武装解除しかありません。「自国の利益」のためだけに存在する寄せ集めPKO部隊は、和平への道をより複雑にしています。自衛隊が紛争地にとどまり戦闘を行うのは、日本の「国益」=グローバル資本の権益のためなのです。

 「新任務」は、日本への信頼をさらに失わせ、侵略者として国際社会で警戒される国になります。戦争放棄を宣言した平和憲法のもつ力・信頼をいまこそ国際社会で生かしてほしいと願います

美術・工芸品は市民の宝 植村猛アート基金・・

2016-10-18 23:49:44 | 月刊『平和がいちばん』
 「優しさ」を感じさせる作品展でした。枚方市の文化活動への大きな励みになる。嬉しい思いで、私も鑑賞しました。「花田清輝」の著書に親しんだという植村さんの紹介文を読みながら、若い時を思い出していました。以下、「平和がいちばん」の意見箱から・・・。 

 八月、くずはアートギャラリーで「植村猛コレクション名品展―民藝運動ゆかりの作家を中心に―」が開かれていました。主催は枚方市(文化生涯学習室)。濱田庄司や河井寛次郎の陶芸作品や香月泰男の『彼岸花』などが展示され、パブロ・ピカソの版画作品なども数点並んでいて、間近に鑑賞することができました。 

 出品された植村さんは楠葉在住の市民です。昨年(2015年)所蔵している200点をこえる美術工芸品と一億円の基金の寄付を市に申し出られました。その動機を植村さんは、香里ケ丘中央公園への美術館寄贈を市の広報誌で知り「そのような方がおられるなら、自分も集めてきた美術品を、と思って連絡をしたのです」と述べています。市は「植村猛アート基金」を創設し、楠葉での展示会を手始めに、名品の常設展示などの検討を進めるとしています。

 植村さんがなされたことの嬉しい点は、自分が蒐集し所蔵してきた美術品を個人的な鑑賞にとどめるのではなく、優れた作品は“みんなの宝”とばかりに市民の誰もが鑑賞できるよう手立てをとられたことです。懸命に仕事をしてお金を貯え、そのお金で収集してきた逸品の数々を基金と共に市民みんなのものにされたのです。この基金は展示会などに市のお金はあまり使わないようにとの配慮です。

 市内にこのような美術工芸作品が在ること、近い将来市民がいつでも鑑賞できるような企画がされること、芸術の分野での人間の到達点をみんなで確かめ合える町に向かうこと、そういう姿勢を貫かれる篤志家がこの枚方に在住されていること、すべてが市民の宝です。優れた芸術作品を市民が共有する町は、人に優しい町であるはずです。      

当初理念から遠ざかる 介護保険

2016-10-14 20:24:08 | 月刊『平和がいちばん』
 介護の切り捨てが強硬に進められようとしています。しかし、「最期まで人らしくありたい」そんな実感が分かるようになりました。市民の会の会報「平和がいちばん」10月号1面・・・。

 「要介護1・2といった要介護度の比較的軽い人を対象にした生活援助サービスは介護保険の対象から外す」ことを政府内で検討中と報道されています。2015年度の改定では要支援1・2の方が受けていた通所介護や訪問介護サービスが対象外になりました。制度開始の2000年から強制的に保険料が徴収され、その額も倍増されていますが、いざその年齢になっても、適用範囲が狭まっておりサービス受給ができなくなっています。発足時の契約は反故にされています。

 介護制度は、高齢者の介護を社会全体で支える「介護の社会化」を理念として創設されました。高齢者の増加によって介護はより専門的でより個性に沿ったきめ細やかさが求められます。質的にも量的にも発展させなければなりません。しかし政府は介護保険だけでなく社会保障費全体の必要額の増加を喧伝し、その抑制を強調します。そしてこれまで介護保険の対象だった方たちを対象外に追いやり続けています。

 国の予算の中で社会保障費の割合が高くなっているのは当然です。それに加えて消費増税の延期でますます社会保障費の増加を抑制しようとする圧力が強まっています。しかし福祉予算は消費税だけに頼るものなのでしょうか。消費増税分は社会保障費に充てるとされていますが、これまで充てられてきた他の税収分が削減されるなら国民を騙すことになります。企業優遇税制の見直し、租税回避地への規制強化などによる税収増、防衛費の支出削減は最重要課題です。

 国には制度の更なる改悪に反対する運動を強め、市には独自施策の拡充強化を求めましょう。小規模施設の運営や介護職労働者の生活の十分な保障は制度を支える根幹です。そして必要な市民が介護保険制度を利用できているか、地域の実情を常に把握し市民に寄り添う市役所でなければなりません。

「平和の種をまく集い」・・市民共同 野党共闘をめざして

2016-10-07 20:32:02 | 日本国憲法を考える
 この秋は、大切な秋だと考えています。戦後の平和・人権の蓄積が、潰されようとしているます。騙されてはいけない。そんな思いで、集会を開催します。多くの市民で、スタートをしたい。案内ビラを紹介したます。、

 みなさん!9月26日開会された臨時国会の所信表明演説で安倍首相は改憲論議を国会議員の責務といい、沖縄・高江ヘリパッド建設強行の先送りは許されないと発言しました。
憲法を守る一切の責務を果たさず、沖縄の民意を完全に無視する国会にしては取り返しがつきません。
憲法違反の安保関連法(戦争法)の強行採決から1年たちました。「戦争法」を発動により、南スーダンに派遣されている自衛隊の任務に他国軍を守るための「駆けつけ警護」が追加され、「殺し 殺される」状況下になる危険性が高まっています。枚方の駅前でも、自衛隊の若者への勧誘がされていますが、自衛隊では災害救助ではなく、米軍と戦う合同演習が強化されています。憲法9条を、根底からくつがえさせる事態が進められています。 
私たちは、「市民共同」と「野党共闘」こそが、「戦争しない国」を守り発展させる大きな力だと考えています。「個人の尊厳を守る」日本国憲法を取り戻すために、生活の場からの「─点共闘」が必要だと考え、今回の「集い」を呼びかけました。是非、ご参加ください。

 10月22日(土)14時~16時
 楠葉生涯学習市民センター 参加協力金300円
 呼びかけ団体
  くずは戦争法をなくそう会           (近藤)  072-857-2855
  平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会    (大田)  090-7350-0883
  暮らしと憲法を考えるくずはの会       (事務局)072-867-7171

すずらんの集い ―いっしょに考えてみませんか福祉・介護―

2016-10-03 22:08:55 | 福祉・介護問題

大先輩の知人宅を訪問した時にいただいた料理。ごまの効いたお寿司は、本当に美味しかった

2015年 団塊の世代が、後期高齢者になる。高齢者社会が進んでいる。その中のひとりである私は、生まれた時から、揉まれてきた。受験、就職活動・・。また、戦争経験者の両親の下、懸命に生きてきた大人を身近にみてきた。

第4回学習会・・すずらんの集い
 ―いっしょに考えてみませんか福祉・介護―
「すずらんの集い」は、介護問題に関心のある市民有志が集まり、昨年9月に結成した会です。これまで3回の学習講演会を開催し、また枚方市と話し合いの場を持つなど市民の立場で介護の問題を考えてきました。今回は、西宮市で小規模デイサービスを2年前に開設し、小規模だからこそできる一人一人の利用者に寄り添った、きめ細やかなケアを日々実践している畑 広昭さんに来ていただき交流をします。是非、ご参加ください。お待ちしています。
10月9日(日)14時~16時半(開場13時半)
『2015年介護保険制度改定が
    もたらしたもの-小規模デイの危機ー』    
   小規模デイサービス管理者 畑 広昭さんを囲んで
サンプラザ生涯学習市民センター第3集会室(京阪「枚方市」駅下車すぐ)