「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

2月自動車生産台数増加で、急発進!?

2010-03-29 23:49:54 | ニュ-スからひと言

         
真冬に戻った様な寒さに、桜の蕾もびっくりし「まだ、咲かないよ」と、つぶやいてる
気がしたのは、私だけでしょうか。まだ、2~3分咲き程度でしょう。

兎に角、元気で花見するため、風邪をひかないよう、体調管理を心がけたい。

ところで、今日、自動車8社の2月の生産実績が発表されました。
09年2月、金融危機により各社が生産を絞り込んた底に当るため、ダイハツを
を除く7社の世界生産台数が、前年同月比で大幅に増えた。
と報じています。
          http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000561-reu-bus_all

大幅増となった各社を調べると、リコール(回収・無償修理)問題で、海外生産を
一部休止したトヨタも 82.7%増と大幅に増えました。

スズキは、インドや中国での生産増により金融危機前の08年2月実績を上回り
2月として過去最高を記録しました。

各社の2月実績をまとめると、下表になります。

 メーカー 10/2月の生産・販売     09年2月と比較       備 考
       輸出実績 グローバル(台)   した増加率(%)   (前年同月比増) 

 トヨタ      655,180          ↑ 82.7      ↑5ヶ月連続
 日産     270,366          ↑ 72.4      ↑5ヶ月連続  
 ホンダ    284,711          ↑ 49.3      ↑3ヶ月連続
 マツダ    100,126          ↑ 73.7      ↑3ヶ月連続
 富士重工   53,760          ↑ 65.3      ↑4ヶ月連続
 三菱自     95,840          ↑112.8      ↑4ヶ月連続
 スズキ    240,561          ↑ 27.2      ↑4ヶ月連続
 ダイハツ    70,791          ↓  1.3           -

世界的な景気回復局面に入り、新興国も牽引役で、EV/HVなど エコカーに
強みある国内メーカー、もう一段の円安で、株価急発進が 近いかも
しれません。

さて、日経平均は、小反落し9円安の10986円の大引けでした。
(出来高 概算19.8億株の商いでした。)

週末NY市場の底堅い展開も、配当権利落ち分が約73円あるため、下落して
始まり、先高観から権利落ち分を埋める動きとなりましたが、10円足りません
でした。それでも、底堅い展開なので、月末の着地点に希望の持てる格好
です。

ボリンジャーバンド+1σ(10834円)と+2σ(11118円)のレンジ内にあり、
目先短期の調整があっても、先高観ある基調を継続しています。

注目のNY市場、 欧州ソブリンリスク後退で堅調なスタートとなっています。

また、原油が急上昇しており、ギリシャ支援が欧州の需要を回復させる思惑が
あるようです。 また、ロシア地下鉄テロが、地政学的リスクを演出してます。

NY市場が底堅い展開で終了しそう。
明日の日経平均、早速反発しそうです。 

  ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
      

   株式投資ランキング